goo blog サービス終了のお知らせ 

2008-21

2008年06月01日 | 2008搭乗

 

2008年6月1日(日)
奥尻(12:05)雨 ⇒ 函館(12:35)雨

搭乗口:1
HAC2890
JA02HC SAAB340
座席:7C(隣なし)
機長:上原 副機長:梶 CA:鶴田

*フーフー右左1回づつあり

【奥尻空港にて】


奥尻空港には搭乗30分前に到着するも、乗客が少ないのと離島の空港特有ののんびりとした雰囲気が漂っていて空港内は落ち着いていた。


2006年にエアー北海道から北海道エアシステムに航空事業を引き継いだ際に
空港も改修したとか。
エアー北海道時代はDHC-6の機材で1日3便を飛ばしていたとの事。

 


空港内では、同じ民宿に泊まっていて知り合いになったOさんもいたのでしばし談笑。
Oさんは、これから函館を探索して夜の便で帰京するとのこと。

搭乗時間が近づいたのでセキュリティーを受けに登場口に行くと、ん!?手荷物検査用のX線がない。
代わりに搭乗手続きカウンターにいた係りの人が、一人一人の手荷物を空けてチェックをしている。
ひょっとしたらワシ初めてかも・・・・。

飛行機は着陸時にかなり揺れたもののオンタイムで無事函館空港に到着。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-20

2008年05月31日 | 2008搭乗

 

2008年5月31日(土)
函館(11:10)曇 ⇒ 奥尻(11:40)曇

搭乗口:6
HAC2891
JA03HC SAAB340
座席:10A(1列シート)
機長:羽田 副機長:中沢 CA:菊地

*フーフー右左1回づつあり

【函館空港にて】

函館空港に来たのは約2年ぶり。

乗継の時間まで少し余裕があったので、空港の外に出てみたけれど当たり前だが以前と、あまり代わり映えはしなかった。



函館空港っす。


風が冷たく寒かったので直ぐに空港内に入って、搭乗券を受け取りに自動発券機を通すも、なぜかチェックインが出来ない!?

するとチェックインカウンターの横に「天候不良の為に調査中」との張り紙が・・・。

う~ん、ここで飛行機が飛ばないとなると1日1便になった今だと、函館から江差まで行ってフェリーで奥尻島まで渡るか、函館に留まるしかないなぁ・・・。

一応、島のレンタカーと宿の電話番号だけはケイタイで調べておく。

暫くしてから、飛行可能とのアナウンスがあったのでまずは一安心。
早速チェックインして、まだ眠かったので空港ラウンジに入って再度爆睡する。




函館空港には航空会社のラウンジがないので、カード会社のラウンジを利用。

 

搭乗時間が迫ってきたので、セキュリティーチェックを受けて直ぐに搭乗。

因みにこの便での乗客は10名ですた・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-19

2008年05月31日 | 2008搭乗

 

2008年5月31日(土)
羽田(7:40)雨 ⇒ 函館(9:00)曇

搭乗口:15
JAL1161
JA007D B777-200
座席:81C(隣なし)旧レインボーシート
機長:渡辺 副機長:森川 CA:大竹

【羽田空港にて】

昨日帰宅したのが深夜の1時を過ぎてしまったので、朝起きられるか無茶苦茶不安だったのだが、奇跡的に目覚ましをセットした時間の前に起床できた。

空港には無事40分前に到着できたものの、セキュリティーチェックが激混みな状況でちょっとあせる。
最近この時間での北ウィングは利用しなかったからなぁ・・・。
当然ラウンジに寄る時間もなかったので、その足で搭乗口に向かう。

今回搭乗した機材はJAS時代からのB777だったようで、クラスJのシートは旧レインボーシート。
ワシの隣は空席でちょっと得した気分。
でも、このシートってワシには合わなくて、普通に座っていると背中から首にかけて違和感が残るんだよね。

離陸後、安定軌道に入った途端に直ぐにシートを倒してポジションを確保。
このシートは倒せば、とても快適なのでこの状態で爆睡。

着陸体勢に入ったのにも気が付かずに爆睡していたために、CAさんに起こされる(照)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-18

2008年05月18日 | 2008搭乗

 

2008年5月18日(日)
那覇(12:50)晴 ⇒ 羽田(15:05)晴

搭乗口:25
JAL906
JA8084 B747-400
座席:88K(隣あり)
機長:仲村 副機長:隅田 CA:緒方

【那覇空港にて】

那覇空港は、さほど混雑はしていなかったのだが、なぜかラウンジは満室。
修行僧が多いのか!?

今回は事前にクラスJを取れたのでキャンセル待ちすることなく余裕で搭乗の時間を待つ。
今回アサインしたのは、右前方シートの窓側の席だったのだが、残念ながら奄美諸島はA列側に見えていたため、起きていても退屈なので機内では、ひたすら爆睡をしていたのであった。

飛行機は遅れることなく、ほぼ定刻通りの到着。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-17

2008年05月16日 | 2008搭乗

 

2008年5月16日(金)
羽田(20:25)曇 ⇒ 那覇(23:15)晴

搭乗口:5
JTA59
JA8523 B737-400
座席:11C(隣あり)
機長:北原 副機長:丹野 CA:具志堅
フーフーあり(左右1回)

【羽田空港にて】

今回は会社から車で羽田空港へ直行。
高速道路が空いていた為30分足らずで空港に到着。

空港内もガラガラで実に快適。
ところが、機内3列シートのワシの隣にはしっかりとオッサンが座っていた。
当初CAは「当機は満席でのご案内~」とアナウンスをしていたのだが、後ろを振り向くと非常口席も含めて空席が目立っていた。
ただ、隣のオッサンもデブではなかったし、大人しくしていたので問題なかったけれど。

飛行機は、かなり強めの向かい風を受けた為に定刻より約15分の遅れ。
しかしGWとは違ってタクシー乗り場も全く人の列がなかったので、余裕で乗車ができた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-16

2008年05月05日 | 2008搭乗

 

2008年5月5日(月)
那覇(12:50)曇 ⇒ 羽田(14:50)雨

搭乗口:25
JAL906
JA8084 B747-400
座席:89A(隣なし)
機長:古池(こいけ) CA:大和

【那覇空港にて】

GWを1日残しているためか、那覇空港もさほど混雑はしていなかった。
だめもとでお願いしたウプグレードもカテゴリーBの方まで余裕でOK。
おまけにクラスJでありながら隣は空席。
ただ砂利餓鬼が多く乗っていたのでウザかったけれど。。。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-15

2008年05月02日 | 2008搭乗

 

2008年5月2日(金)
羽田(20:25)雨 ⇒ 那覇(23:10)晴

搭乗口:6
JTA59
JA8931 B737-400
座席:5H(隣なし)
機長:林 副機長:トマ CA:喜屋武
フーフーあり(左右1回)

【羽田空港にて】

1ヶ月強ぶりのAIR。
GW中で空港内はごった返していると思いきや、かなり空いている。
機内も思ったより混んでいなくて快適。

しかし那覇空港はJAノLの羽田発だけで20分のうちに3機が到着する大混雑。
そのため空港のタクシー乗り場は大混雑だったものの、いち早く列に並んだのと、タクシーも一気呵成に到着していたため、ストレスもほとんどなく無事那覇のホテルに到着。

 

 
初日は久しぶりに、「ホテルブライオン」へ宿泊

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-14

2008年03月30日 | 2008搭乗

 

2008年3月30日(日)
那覇(13:45)曇 ⇒ 羽田(16:05)雨

搭乗口:27
JAL906
JA8265 B767-300
座席:85A(隣あり)
機長:オチハラ CA:井上

【那覇空港にて】

昨日の夜は「こちゅうてん」にて店の大将と呑みw
自動的に出された(苦笑)Iさんのボトルを空にして代わりのボトルを入れて店をでるも、かなりお腹が空いていたので、久しぶりに漫画喫茶「ジョークマン」の洋風ハンバーグ定食を食べてからホテルに戻る。



サラダ・味噌汁・ライス(これで普通盛り!)がついて700円は安い!
(でも前回より50円値上がりしていた!?)

 


翌日は胃もたれと宿酔いに苦しみながらホテルをチェックアウト。
ホテルのチェックアウトが11:00なのと、帰り便が13:45の便だったのに救われる。

やはり今回は全体的に旅行者が少なかった為か、普段は混んでいて入れないことが多いラウンジがガラガラだったのとクラスJのウプグレードもすんなりと出来たのが良かった。

ウプの席は窓側だったものの曇っていた為に景色を楽しむ事ができず。
ということで飛行中は、ドリンクサービス時以外は、ただひたすら爆睡をしていた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-13

2008年03月28日 | 2008搭乗

 

2008年3月28日(金)
羽田(20:25)曇 ⇒ 那覇(23:40)曇

搭乗口:11
JTA59
JA8931 B737-400
座席:81C(隣あり)
機長:イセキ 副機長:西原 CA:3名
フーフーあり(左右1回)

【羽田空港にて】

年度末だからか、いつもの金曜日の羽田とは違い、リーマンの姿は他の搭乗口をはじめラウンジにも殆どみられなかった。
今回搭乗した最終の沖縄便も例外ではなく空席がチラホラと見られた。

そのため最終便名物?の那覇空港でのタクシー待ちも殆ど時間がかからずにすんなりと乗ることが出来た。

今回宿泊したロコイン松山にも「その日」のうちに到着。

その後は遅めの夕食をとりに「ヤポネシアキッチン」で沖縄そばと泡盛でまったり。





ここで沖縄そばを食べたのは初めて。だしが効いていて旨かった!

 

横のスナックで関西系と思われる観光客が店とトラブルったのか、店の姐さんにタコ殴りにあったみたいで血まみれで道路に放置されていた模様(汗)。
周辺にいた呼び込みの人たちに介抱されて救急車に乗せられていったとさ・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-12

2008年03月02日 | 2008搭乗

 

2008年3月2日(日)
鹿児島(12:25)晴 ⇒ 羽田(14:00)晴

搭乗口:10
JAL1868
JA8558(旧JAS機材) AB300-600
座席:9G(隣あり)
機長:大沢 CA:吉岡


【鹿児島空港にて】

屋久島からの25分のトランジットも楽勝に出来て、搭乗まで10分ほどの余裕もできてしまうほど。
昼食を食べようかと空港内をうろついたのだがレストランのようなものは全くなく、辛うじて軽食スタンドがあるくらい。
鹿児島空港での食事は、保安検査場に入る前に済ませることをお勧めします。

機内はほぼ満席。
ワシの隣と通路を挟んだ隣の人は上級会員のようでCAが挨拶に来ていたワイ。
ワシのようなサファイア会員は掃いて捨てるほどいそうだからなぁ・・・。

羽田に近づくにつれ風が強くなり、CAのサービスも早々に打ち切り。
あまり快適とは言いがたいフライトですた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-11

2008年03月02日 | 2008搭乗

 

2008年3月2日(日)
屋久島(11:30)晴 ⇒ 鹿児島(12:00)晴

搭乗口:
JAC3742
JA847C DHC-8-400
座席:2A(隣なし)
機長:石丸 CA:河原園
*救命胴衣の説明:あり(フーフーせず)

【屋久島空港にて】

屋久島から鹿児島までは30分足らずのフライト。
鹿児島でのトランジットは25分しか余裕がなかったので屋久島空港で羽田までのチケットを発券してもらう。
(但し事前発券は出来なかった。)

空港内は素朴な雰囲気があり、流れる空気が沖永良部や喜界島の空港に近かった。
時間的にも良いためか、搭乗者率はかなり高く搭乗待合室も結構な賑わい。

その割に搭乗時は時間をかけることもなくほぼ定刻通りに運行出来たのがえらい!


種子島空港と違って、こちらは素朴な感じの島の空港ですた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-10

2008年03月01日 | 2008搭乗

 

2008年3月1日(土)
鹿児島(08:20)晴 ⇒ 種子島(08:55)晴

搭乗口:9
JAC3761
JA847C DHC-8-400
座席:2A(隣なし)
機長:坂下 CA:村上
*救命胴衣の説明:あり(フーフー左右一回づつあり)

【種子島空港にて】

朝7:00に起きてホテルの送迎で鹿児島空港へ向かう。
空港内は羽田行きや伊丹行きのフライトが重なっていた為か朝にも関わらず賑わいを見せていた。
種子島までの機材は昨年あたりに話題になったボンバル機。
個人的にはプロペラ機だったらSAABが好みw

席は窓側だったので、種子島空港の着陸時の島を旋回する光景がばっちり見ることが出来て満足ですた。


種子島空港は、なんだか近代的な造りのビルですた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-09

2008年02月29日 | 2008搭乗

 

2008年2月29日(金)
羽田(18:55)晴 ⇒ 鹿児島(20:50)曇

搭乗口:13
JAL1879
JA8563 AB300-600
座席:30H(隣あり)
機長:松本 副機長:川野 CA:石塚

【羽田空港にて】

会社を17:30に出て即行で羽田空港へ向かう。
電車のつなぎも良く50分で空港に到着して登場口へ。

最終便ということもあって乗客の数も多く、当然クラスJのウプはできず。
金曜の鹿児島便は羽田便や大阪便と違い、出張者というより旅行者の数の方が多いような気がした。
席はCAさんとのお見合い席だが、特筆すべき点はなしww

飛行機は揺れることもなく順調に鹿児島空港に到着。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-08

2008年02月17日 | 2008搭乗

 

2008年2月17日(日)
那覇(13:00)晴 ⇒ 羽田(15:10)晴

搭乗口:23
JAL906
JA8907 B747-400
座席:90A(クラスJ:隣あり)
機長:山田 副機長:小島 CA:北山

【那覇空港にて】

ホテルは11時のチェックアウトだが、今回のフライトは13時発の便を予約していたので、ゆっくりと空港に向かう。
相変わらす那覇空港のJALラウンジは満席。
このところ日曜日の昼は、ラウンジに入れた事がないなぁ・・・。

受付でクラスJのウプ状況を、だめもとで聞いてみたところ、キャンセル待ちもなくすんなりとウプが出来た。
こんな事もあるのね・・・。

窓側席をとったので、帰りは奄美群島が見られるかな?と期待をしていたのだが、強風だったためか、いつもより西側の航路をとっていたため、ワシの席からは見ることが出来ず。
雲も出ていなかったので尚更残念であった・・・。

それにしても、帰り便の機長以下、全て行きと同じメンバーだったというのも珍しい経験だった・・。

 

 
昨日はIさんと、屋台の「ヤポネシアキッチン」⇒「こちゅうてん」をハシゴ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-07

2008年02月16日 | 2008搭乗

 

2008年2月16日(土)
羽田(11:25)晴 ⇒ 那覇(14:10)晴

搭乗口:12
JAL915
JA8903 B747-400
座席:68A(隣あり)
機長:山田 副機長:小島 CA:北山

【羽田空港にて】

昨日の飲みの影響はほぼなしだったのだが、ラウンジでのんびりしていたら結構な時間になってしまいダッシュで搭乗口へ。
レジ番を見ると先日搭乗した飛行機と同一機種であった。

今回は2階席の窓側のお見合いシートだったのだが、正面はおかっぱ頭のベテランCA。
JALはANAと違いお見合い席で、あまりその辺は期待できません(苦笑)

折角窓側だったので奄美群島が見られるか期待していたのだけれども厚い雲に覆われて見ることができず。
残念~!

 

 
沖縄到着第一食目は、空港食堂!
安くて量が多くて言うことなし!!

 


プロ野球の沖縄キャンプも終盤!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする