どっっっしゃぶりの中延々と走ったり
普段は苦手な高いところまで
バイクで上っていったりと
今回の旅は冒険みが強過ぎた
そのせいか、
せっかく巡った聖地の思い出が
やばいくらい霞んでいってます(゚o゚;;

やっ、帰って早々の仕事量の多さも
あると思うんだけど〜
夏にもういっぺん
球磨・人吉ツーやった方がええんかな。。。
まだ足を踏み入れていない地域もあるしさ、
奥球磨方面とか。

人吉市街よりさらに宮崎県寄りの奥地、
多良木町、湯前町、水上村の辺りを指します
夏目友人帳の中でも
屈指の名エピソード「水底の燕」回の
モデル地にもなった市房ダムもある地域です

↑画像のチャリ繋がりで
夏目友人帳7期のopに出た場所↓

熊本県上益城郡嘉島町にある
浮島神社が
モデルになっています

なんとこの前の
ツーリングの通り道の近くやん!!!
水の上に浮いているように見えるので
浮島神社と呼ばれているそうです。
それから、浮島神社から割と近くにある
上益城郡御船町の七滝とか。

近い…
コチラは夏目聖地では無いけど、
夏目聖地巡礼に来た方が
七滝まで訪れたのを
Xの投稿で知りました、
聖地じゃ無いけど
通り道を少し外れてみたら
絶景に出会える機会が
いっぱいあるのだと知る
コチラも聖地巡礼のひとが
訪れてXであげていた場所
宇土市も宇城市のすぐ隣だから
時間と気持ちに余裕があれば
ツーリングの途中に立ち寄れる…のか??

しかも長部田海床路からかなり近い!!!
それと、この橋も超有名です
八代市東陽町にある笠松橋

やはりこのまえ通った国道3号線の
脇道に逸れた道筋にありますね

しかもこの道(県道25号)ずっと進んだら
この前行きそびれた
五木村に出ます…ヽ(;▽;)ノ
途中に大通ループ橋などあり、
高いところが超苦手なわたしには
永遠に通ることない道筋でしょうなあ〜w
それからやっぱりココでしょーーー!!!
一番行きやすいのに…
早よ行けよ自分よf^_^;
前回の日記で
バイクを手押した辺りに
新阿蘇大橋があるので
そこから橋を渡れば
上色見熊野座神社がある高森町に
行くことが出来ます⭐︎

緑川ゆき先生のもう一つの名作
「蛍火の杜へ」のモデル地


劇場版もアマプラで観られるよーになり
6回くらい視聴しましたよ(*´∀`*)
観たらますます行ってみたくなった…
うちの地元にも聖地が出来たし
(旧蔵内邸)
九州のあちらやこちらと
行った事がない地域にモデル地が出来ると
行ってみよ!何食べよ!?て
愉しみが広がります(^O^)
2連休なら
宇城市や宇土市までなら日帰りで
行けそうなので
計画ねってみよ〜かな!
あと熊本じゃないけど
アニメ7期6話の廃駅のエピソード


鹿児島県霧島市にある
嘉例川駅だと
コアなファンの方々が放映後に最速で
特定されておりました。。。感服。
あっそーいえば
夏目友人帳のアプリスタンプ
三日原観音堂と
宮地嶽神社だけまだ行けてないのよ〜




宮地嶽神社は
昨年行った大畑駅の
さらに高みにある神社だからなあ〜
またあそこを上らないと
行けないのだろうか〜
((((;゚Д゚)))))))
コンプリートしたい気持ちと
まあいいじゃない!と
気持ちがふたつある〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます