あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

自分を労ったある夜の話。

2022-12-29 21:59:00 | おいしいもの
前回とか前々回の日記よりも前のことに
なりますけど…


憧れていた
ワカコ酒もとい、
ひとり忘年会を実行いたしやした





今年は仕事をよく頑張った
(毎年頑張っている
自分を労ってやりたい、
飲みに行きたいけど
じっくり飲みたい、
人とワチャワチャ賑わうよりも
自分の脳内だけで会話しときたいw








なので仕事帰り
ふと思い立ち…とあるビストロに飛び込む。


お初の、ひとりワイン飲みに
気持ちが躍ります
そう、今日はワインを飲むっっ
じっくりワインを飲みたかった!
自宅が賑やか過ぎて
のんびり飲めないから…w






本日のグラスワインは
カオールマルベック(仏)

黒ワインと呼ばれる「カオール」の特徴 | エノテカ - ワインの読み物

フランス南西地方で造られる赤ワイン「カオール」を解説!味わいや産地の歴史、相性の良い料理までご説明します。黒ワインとも言われるほど、濃厚な赤ワインのため、飲み応...

 



感想が、
いつもコンビニで購入してる
ワインと訳違うわ〜
美味しいわ〜で申し訳ない…
しかし飲んだ瞬間
頭の中で遠峰一青(神の雫のん)が
感嘆の声を発してました







2杯目でも







あっ料理料理!!!w


とにかく野菜、タンパク質、
少量の炭水化物をと思い
オーダーしたのは…









耶馬溪産そば粉のクレープと生ハムのサラダ


生ハム!!
いつもコンビニで購入してる
生ハムとは訳が違う美味しさ!←当たり前



1人でも完食できるボリュームです。


そしてもう一つオーダーしたものは…







シュークルートです。

フランス東部の料理、
醗酵したキャベツ、ソーセージ、じゃがいも、豚肉を煮た料理です


ここで失敗しました、
わたし、肉の脂身大嫌い。










豚の脂身がぷるっぷる
ぷるっぷる!!!🐖







嫌いなくいもんトップ3に
入るレベルの苦手さよ〜







しかし…残す訳にはいかねえ!
でも戻すわけにもいかねえ…!!!


口の中で飲み込めないで
ムチャムチャともてあましてる
脂身よ!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
コレワインでは飲み干せねえ!
もっとサッパリのアレ!
メニュー見て探し出したのは
さっぱり目のヤツ!!!





ビアスプリッツァ!!!


白ワインをビールで割ったヤツ⭐︎


サラッと流し込んで
残りを爽やかに堪能いたしました
・:*+.(( °ω° ))/.:+




しかしまだソーセージもあり
かなりのボリューム…


うーん、1人のみの匙加減を見誤ったー!
1人で入店すると
勝手に気を遣ってしまって
なるべく単価が高いものを頼んでしまおうとするなっ(^◇^;)


次回からはサラダ&チーズセット位で
いいかもねー







やばい事にならない様に
胃薬を飲んでおきます。





ああー
腹が苦しいけど楽しかったな〜
脳内でゴチャゴチャ喋りながら飲むお酒も
楽しいよw
ひとり新年会も考えてみよう⭐︎
(・Д・)







とりあえず年が明けたら
同僚のskさんから購入した
生ワインを飲むっ。



そのskさんから
ふたり新年会のお誘いを受けたので
新年会は
ふたり飲みになりそうだー。





この前の脂身よ、
ワイのコラーゲンに成り賜れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12anniversario⭐︎

2022-12-25 23:42:00 | CL88




バイクがやって来て
バイクを持って今日で12年目



おめでとう自分???
ありがとうベンリィさん⭐︎⭐︎⭐︎


これからもよろしくね、
もっと遠くまで走りましょうー
もっともっと走るけど(*^o^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は反対方向とか滝とか。

2022-12-23 16:30:00 | 日記
昨夜、雪が降る中
急な所用で
石原町まで行く事になり…








初めて行く場所だから
カーナビだより!
北九州廻りで行く事に
や!それが一番安全な道だからw


平尾台越えて行く選択もあるけど
もうきっと凍結してるだろーから(・Д・)






カーナビの導いた道は
車は少ないけど辺鄙な道でしたw
やっでも、バイク乗りはきっと好きよ(笑)
隣で車運転してる家人は
ブチ切れ気味でしたけどw



しかしこの辺り訪れるの初めてでした、
昔、まだバイクに乗ってない時
日田彦山線に乗り
車窓の旅気分を味わいながら日田まで行き
イズミール博士&ヤルノ氏のお宅に
遊びに行った事がありましたな٩( 'ω' )و






用が済んで帰り道、
小倉南区の内地を改めてMAPで見ていたけど
面白いな…




隊道とかもあったけど
心霊スポットみたいなので
そこはいいとしてw



さらに内地にある滝!






そうだ!いつも案内板では見かける
菅生の滝だ!




来年は行ってみよう。





あと増渕ダムの先の
七重の滝も






北九州イコールどこまでも市街地のイメージだったので
あんまり関心なかったけど
来年はふら〜〜〜っと行ってみるかあ!
反対方向とか滝かな、
あっでも201号線から遠回りでいっても
楽しそうかな。









スマホのアルバムに
ブログで使えるデンジくんの画像を集めてみましたw ww

言うことシンプルで良いわ〜w






LINEスタンプで出てくれんかなー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタバレを頑張って避けてスラムダンクの映画の感想を書いてみた。

2022-12-14 12:47:00 | 映画
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)アレッッッどういう事????

せっかく書いた記事が消滅しました……
_(:3」z)_



なので記憶を呼び起こして
今からまた書き直します…
ガンバレオレッ!!!

↓↓↓↓↓













観に行ってまった


鬼滅の刃を観た
あの映画館に。







館内のディスプレイも盛り上がっとる!



ネタバレが出来ないから
ギリギリのスレスレの表現でいきます!←?








映画館わたし含めて10人前後
さすが市街地から外れてるけど
セ!ント!ラル!シネマ!!
小倉とか福岡市内だったら
こんなにのびのびと鑑賞できないかも、
行きと帰りはツーリング なのよ〜






俺の席、玉座っぽい。







映画「THE FIRST SLAMDANK」の
脚本と監督は原作者の井上雄彦氏です
なので完全な原作って感じで
安心して観られます、
なんかよく原作のあるアニメって
オリジナルのエピソード入れられても
イマイチしっくり来ないし
この話入れた意味あった??って
思うことの方が多いから。


だけどこの作品
映画化が決定して
音楽やストーリーやキャスト情報が
徐々にオフィシャルになって行った時に
否定する意見もかなり見かけました、
むしろ90年代に観たスラスラダンが青春!や
原作本の展開に沿ってやって欲しかった
あれが自分にとってのスラムダンクだの
あと声優さんが
全員新たにキャスティングされたニュースの時はメチャ炎上していました…



わたしは90年代のTVアニメは観ていないし
ビーイング系の音楽も聴いてなかった
原作オンリーのファンなので
むしろ井上雄彦の新作を
丸ごと楽しんできた、って感じでした。





OPの映像に乗って流れ始めた
TheBirthdayの主題歌に震えが来た、
まさかスラダンでチバの歌が聴けるなんて!

The Birthday - LOVE ROCKETS 歌詞『THE FIRST SLAM DUNK』OP | Kgasa

The Birthdayの「LOVE ROCKETS」歌詞 (映画『THE FIRST SLAM DUNK』オープニング主題歌) ※ ツバメ とんがって 愛を撒き散らす ロケットになってステイション 波止場 ど...

Kgasa

 





もう、試合は臨場感ありまくりで
点が入っていくたびに
声が出そうになる



試合のあいだはずっと
ハルコさんのようで
魚住のようで
徳男のような気持ちでしたw w


物語は試合とともに
ある人物の
過去現在将来が絡んでいきます






ああしかし
一番気になってたのは
原作のほとばしる汗や蒸気や熱気を
あのひんやりした色彩で表現出来るのか…?でしたが
いざ試合が始まると全く無問題!
ものすごい迫力で
速く鋭く熱い闘いが描かれておりました。


EDテーマの
10-FEETの「第ゼロ感」が
凄いタイミングで掛かり出して
鳥肌が立ったわ、やばすぎる!


試合以外の
ある人物のエピソードも胸に迫る、
ウウッてなった(;ω;)

観ている間じゅう
何回も
やばいものを見た、て気持ちになった。









観れて良かった

また観に行こうw









井上雄彦が描き起こした膨大な点数の“絵”と“文字”、幻の読切漫画「ピアス」も収録 『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』
『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』© I.T.PLANNING,INC. © 2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を創り上げた“ベース”となる要素が集約された1冊、『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』が、12月15日(木)に発売されます




その本に
幻の短編と言われている
「ピアス」が収録されているとのこと





たまたま映画観たその夜に
よI うI つI べIで
うpされてるのを見かけて…





映画観た後だったから
ああっ、てなった。








帰り道は
耶馬溪周りで走って帰りました
走って間ずっと胸がいっぱいだった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする