あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

エンドレスサマータイムマシーン。

2016-11-22 20:59:29 | 

最近本棚の奥〜の方から『キテレツ大百科』の文庫本を見つけたので
ひさびさ読み返していました、
今回これまたひさびさのなつマン日記です。





小学生の頃はてんとう虫コミックの方で持っていました




幼少期には日本中の子供達が触れる機会がある藤子不二雄作品、



主人公、ロボット、
友達はガキ大将とその太鼓持ちと可愛い娘ちゃん、
毎回出て来る不思議で便利なツール、

とドラえもんと同じテンプレートだけど
内容はキテレツの方が好きなわたしです。




ドラえもんの既製のツールとは違って
キテレツ大百科に出て来るものはすべて発明品、
ちょうど工作や手芸やお菓子作りやら
とにかく作る事にハマる年頃のわたしにはツボだったようでありました(笑


それから、その発明品は冒険やら探険に関係するものが多いんですよ、
そうじゃない道具を発明したエピも多少はありましたけど
ほとんどが『何処かへ行く』為のものでありました
文庫本から抜粋↓










どれもこれも『軽く』日常から離れての冒険&探険





















あと、わたしがキテレツの世界観の方が好きな理由は
どの回も『冬がない』ことです。
これは勝手な解釈になっちゃうんだけど
この物語ってず〜〜〜〜っと心地の良い気候で生きているんですよね、
いつでもどこへでも身軽に飛び出していけるような
なんだか毎日が夏休みみたいで羨ましい。










大人になってからの方が何処へでも行ける筈なのに。




ちなみにわたしがキテレツの中で一番好きな発明品は『水ねんど』です↓








この後、水ねんどで家1軒建てちゃうんですよね、
で、子供達はそこで涼みながら各々好きな遊びに興じる......ってお話です。



今年の夏は冒険したくても暑くて暑くて身体がついて行きませんでした..........

それでもちょっとプラッと走りたくて
汗ふきシートと日焼け止めと首周りを冷やすタオルたずさえて
途中コンビニで水分補給しながら(笑


田染荘行きました







今度水が貼ってる時に行こう......。







角島に行ってみよ〜かな〜て思って関門トンネルの傍まで行ったけど
暑過ぎて暑過ぎて具合悪くなって諦めました(汗














今からは.......冒険するには身が縮こまる時期に入ってしまうので
その先の暖かい季節に思いを馳せながら
キテレツ君のような気持ちで
わくわくできるような場所をネットで探しましょ、
ぽかぽかの生姜湯でも飲みながらね(笑




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォームアップ!

2016-11-10 21:12:59 | ツーリング
11月に入り気温がかなり落ちてきた或る日の休日

この間買ったマクフリコーデュラジャケットがようやく着れるわ!と
浮き足立って山方面に出掛けました。











この日の地元での最高気温は15度、
山方面(大分県玖珠町)は13度となっていました



ジャケットの下は着込まなくても暖かいそうなので
まあまだこの気温だし....と思い
着ていたヒートテックを脱ぎ、カットソーとダンガリーシャツのみ
パンツは、いつも履いているマクフリパンツとヒートテックのレギンスです。


あ、あとネックウォーマーも。







風は冷たい...
だけどジャケットはそれをものともしません、凄い。







だけどジャケットに護られてない箇所は徐々に冷え込んでいき
結局寒くなったので
パンツのポケットにカイロ入れました、
ミニサイズよりも通常サイズのカイロの方がいいかもこれは。








だけど結局は風に延々とあたる訳なので
また冷え込んで行きました.......
マクフリの暖パンは一番小さいサイズでも大きいんですよね(涙
BAICOとかで防風デニム探そうかしら......



あとそれから、ジェットヘルメットだと風が入って来て
とにかく目が乾燥して痛かったです。
寒さよりも目の痛さの方が煩わしくて
運転に支障をきたす勢いです...
しかも道中ドラッグストアは見当たらず。


これはもう、フルフェイスにしないといけないかなと思い始めた瞬間でした。










玖珠町に到着です。







いつも入れるのを忘れて出発してまうので
早め早めに給油しときます








『お食事処 金太郎』(見れば分かる











なんか、作品がたくさん増えていた。







おたまの遺影。


そうそう、前回の日記のさとこはんへのレスで書こうと思ってすっかり忘れてた
(ちょっと別の考え事してた&酒のせいで・汗)
こちらに書いておこうかと思います。


寿命があのタイミングで終わったのなら
それは『あなたのせい』でなくてそこが寿命だったんだろうと思います。
もうちょっとこっちに居れるのを神様が決めてたのなら
ご飯は食道を通って栄養になってくれたと思うのね

わたしがおたまだったら
いつまでも自分自身を責めてる事が辛いと思うから。









そしてキュー、
前足が靴下履いてるみたいで可愛い。








この日食べた物は『金太郎うどん』
画像は無し、食べたあとに写真撮ってないことに気が付いたからです


そしてまだ胃の調子が良くないです(なのに酒を飲むわたしって...



周囲からは
胃カメラ飲みに行け!と言われますが
今更もう怖くて行きたくありません...。






暖かい店内に入って
着ている物を脱いだ途端に身体が震えて来ました
なのでハチミツ生姜湯を戴き
食後にルイボスティーにハチミツ生姜を入れてもらう。





冬は生姜切らさないようにしておかねば。



食事の後はじっくり胃を休め
14時半過ぎにお店を後にしました
この時刻くらいに出たら
暗くなる前に帰り着くからです


ご馳走様でした。










帰り道に目に飛び込んで来たきりかぶ山(大岩扇山)を映したくなり
バイクと共にパチリ、
なんだかケーキみたいな山だなと思った。










冷たい空気とは裏腹の
暖かく淡い色彩と木漏れ日の帰り道をひたすら突き進んでいくうちに
なんだかメランコリック(笑)な心持ちになります...










しょんぼりしたツーリングになってしまった











帰り道はノンストップ、
いつものアグリラインを途中で抜け国道10号線へ出て
築城基地からまた脇道に入りメタセの杜を通過します


そしてバイパスへ出ると
わたしの前に車は無く
後ろにはトラックが数台続いております


これは流れを乱してはいかんと思い
『俺について来い』って気持ちでアクセル捻りました。










で、到着



帰ってからさとこはんからメールが来ました
バイクと一緒にジャケットを着たわたしの写真付きで。

改めて写真をみてびっくりしました


ジャケットとパンツの色コーディネートを失敗したみたいで
作業服風のいでたちのわたしの姿がそこには写っていたからです

なのでこの写真はオフィシャルには出来ません(igにはうpしているがいずれ削除しよう)





ジャケットの機能の素晴らしさは体感できましたが
写真が無いことには話になりません!





なので今回のジャケットデビューは無かった事にします...。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする