あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

かっけぇひと。

2020-02-17 22:35:00 | 音楽

眠りたい時はTVを付けます
見ているうちに眠たくなるから。


或る夜
TVをつけたら
KingGnuが歌っていました

NHKのシブヤノオトという番組で。


キングヌーは良い曲多くて
チェックしている若手のバンドです、
昨年のノイタミナ枠で
BANANA FISHのEDも歌ってたよね。





そんな彼等の
語らいの最中に
わたしは既に
うつらうつらとしていたのだけど

ボーカルの井口くんの発言が
わたしを
呼び覚ましたのでした






ミッシェルの???





なぬ!?
今なんつった!!??



なんかミッシェルの話題になってるし!!




会話はミッシェルガンエレファントを通り越して
ギターの
アベフトシの話題になっていました。



わたしは最初に
チバがかっけぇ、と思っていました
(単に好みの顔でした)


勿論音楽もかっけぇ過ぎですが
その頃はミッシェルよりも
ブランキージェットシティを聴き込んでいたので
あまりミッシェルは追っていませんでした
今考えると勿体無い事をしている…
ライブを観てみたかった…

二兎追ったって
どちらも得られた(ライブに行けた)と
思うのにー






会社の職場の先輩と
音楽の話になった時
「ミッシェルは
やはりアベのギターだよね」  
と熱く発言してたので
意識して聴くようにしたら
ギターもボーカルに遜色無い事をしりました。

 
アベ本人も
「ミッシェルの曲は、
曲が始まって終わるまで俺のギターソロ」

と発しているだけあって
ボーカルを喰う勢いの演奏をする人でした


ちなみにわたしがそれを実感した曲は
「Black Love Hall」です


フジロックの動画を貼りましたが
一曲目がそれです。


決してボーカルのサポートに回らず
自分の音をブッ込んで来ます。


ちなみにシャンデリヤという曲も
ギターが立ち過ぎて好きな一曲です
最近良く聴いています。







アベフトシの鬼気迫る演奏を見たROCKIN'ON JAPAN編集長山崎洋一郎(当時)が「鬼。鬼がいた。」と評したことから。そして解散特集の場でも「日本のロックバンド史上、あれほどまでにロックに取り憑かれたギタリストは見たことがない」とまで言われた。

出典アベフトシ  鬼と呼ばれたギタリストっ!! - ROCKに無理矢理こじつけ日記!! - Yahoo!ブログ




↑そして鬼ギターと言われる由縁がようやく分かりました。






しかしチバのボーカルも負けていない!



ベースのウエノさんの
重厚な音も絡みつつ
3人を導く役割のキュウちゃんの
ドラムも負ける訳がない!
4人揃ってこそのミッッシェル!!





今年の夏に出た
ギターマガジンで特集された
ギター名盤では
100位の中に
ミッシェルのアルバムは3作品ランクイン。





世間に
ミッシェル=漢ロック のイメージを
定着させたアルバム
「ギヤ・ブルーズ」
(ギター名盤では3位)は
ギターだけでなくて
ベースの重厚感も痺れます。
聴き込めば聴き込むほど
音に取り憑かれること請け合い。






ちなみにTVでは
常田くんの「人生最高の一曲は?」という
話題になっていたのでした
選んだ曲は
ミッシェルの解散ライブで演奏された
「世界の終わり」

あれはわたしもつべで
何度か観たことあるけど
演奏の途中でギターの弦が切れてしまうんですよね
おそらく、4弦は切れていたそうです


なのに、
切れた弦を引きちぎり
秒でチューニングを済ませ
そのまま弾き続けるアベ∑(゚Д゚)




この曲が終わると
ミッシェルガンエレファントも終わってしまう…


その時のアベが
なんとも哀しい表情になってしまうのが
印象的でした。

でもアベは弾けるところまで弾きまくるんです!
残った弦を駆使してのアレンジも見事です

普段はライブ中寡黙な彼は
「ありがとう」と言って
ステージから去っていきます。



ここが格好良い、と
キーボードの常田くんが語ります

いつの間にか会話の主導権は
常田くんの方に移っとる…
彼の方が影響を受けたアーティストに
ミッシェルを挙げていますから
どんどん語らせねばよーw









2人の熱い語りに引き込まれていく
ベースの新井くんは
「観てみよ」て、
知らなかったみたいだけど
新井くんの好きなアジカンの
後藤さんは
ミッシェルに
影響を受けているのだよー|( ̄3 ̄)|











ミッシェルよりアベ…

そう、男も惚れる男

も抱かれたいと思うほどの男
アベフトシ。


 








 
 ザ カセットテープミュージックで
マキタスポーツさんからも
リスペクトされていたアベ


きっとマキタさんも
抱かれたいくらいに好きでいたであろうww
















 

ロッカーズの
心の中に棲み続けるアベ












鬼神社。








名に反して細し…。








この世にはもういない…。





ところで
ミッシェルの曲は
女性名が付いたものが多いのですが
どれも良い曲が多いです


ジェニーとか





ゲットアップルーシーとか





赤毛のケリーは
映画「青い春」でも使われました



ヒロシのようなキュウちゃん。



しかしわたしは「リリィ」が
一番好きです
バイクで走りながらよく歌っています





今回の日記で
何が書きたかったかというと
ミッシェルを若い頃に聴いた世代が
同じプロで、しかも影響力のある立場になって
こういう風に語ってもらえ、
かつそのファンの人が
あらためてミッシェルに触れてくれる事が
とてつもなく嬉しくある事です。








そして丁度
最近わたしがよくミッシェルを聴いてるので
溢れる想いを書きつづれた事が
何よりも良かった
全然書き足りないけどねww






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かりそめの春を走って来まし... | トップ | 休日の朝、ディーン様に倣っ... »
最新の画像もっと見る

音楽」カテゴリの最新記事