goo blog サービス終了のお知らせ 

あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

またね熊本①

2025-05-22 01:28:00 | ツーリング

熊本➡️大雨(100%)
大分➡️大雨(100%)
福岡➡️大雨(100%)

の予報の中帰ることになりました。





雨宮神社で
うっかり雨乞いしちゃった…的な
予報やないの
いやいやいやいや!!!










とりあえず風呂に行く前に
明日の対策をねるねるねるね〜


予報だと
雨だけど蒸すらしーので
BELSTAFFのジャケットはやめて
レインウェア➕ジャージ➕ベストで!
雨冷えし出したら
ジャケット着こも!!!



でっ、出発時間よ!
朝ごはんが6時半〜
しかし朝ごはん食べて出発したら
大分県でも熊本県でも
暴風雨の中
走らんといけんごとなる!!!



なので悔いなきよーに
2回風呂に入りました。←???
(八代市のスーパーホテルのお風呂、
かなり気に入りました⭐︎)
 
何時に出るか〜のみきわめが難しくて
3時に目が覚めて
空の明るさを見て決める

周りの見通しがし易そうな
5時半出発にしました。







…ちなみにこちらのホテルでは
朝食付きプランにしていたのですよっ
それをブッチして出発します。。。
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



朝食のラインナップ。

まあしょーがないよねー
メッシ<命だよ。・゜・(ノД`)・゜・。


昨日残しただし巻き卵
2個だけ食べて…








さらば朝ごはん!!!






5時半の国道3号線は
大型トラック
謎のワンボックスカー
やたらめったら急いで煽る軽
ほぼこの3種のみでした。


しかし何故わたしは
明け方の八代市をバイクで走っている…?と
不思議な気分


もう二度と走る事が無いと思われる
この時間のこの場所を、
少し気持ちよく走りました
小雨が降っていましたけど。





ちなみにこーゆールートで帰ります
来た道そのまんま帰るだけだけど…

ふと、
大津町のビジホで一泊してから
朝早く出て
そのまま職場に行くのが安全かなーとも思い
ホテル検索しましたが
まさがの満室よ∑(゚Д゚)




なので腹括って直帰よ〜






八代市〜宇城市〜上益城郡に入ってから
初めてバイクを止めました、
コンビニで栄養ドリンクと
梅干しおにぎり(クエン酸)購入、
栄養ドリンクだけチャージ。


国道3号線が空いていたので
かなりのハイペースで進みました⭐︎
7時半頃には熊本空港通過して
菊池郡大津町に入り…

さー今から山の上まで
どのルートで
上っていきましょうか







①元来た道を戻る
ガッツリミルクロードルート

②足元の景色が見えすぎ!
絶景大観峰直行ルート

③遠回りだけど坂道なだらか目!
いつもお世話になってる
城山展望所ルート



迷いなく③一択で進みます。
①と②は下界の見晴らしが良いくらい
あけすけなので
風の影響が気になります
(この日の阿蘇は風速8メートル予報)



少し前もライオンカレーさんに
カレー食べに行った後
旧阿蘇大橋見に行った
(場所わからなかった)時以来、
交通量の多い国道57号を走ります
そーして大津町から
阿蘇郡の南阿蘇村に入った途端





ベフッッッˑ༄  ˑ༄ ˑ༄






右側から
どえらく強い風を全身に受けました
唸るような音が響いて
阿蘇大橋側の底の方から
風が力いっぱい吹き上げてきました








ぅおおおおーーーい!!!
どこが風速8メートルだあぁ!
絶対10メートルは
あるやろがーーーー!!!
((((;゚Д゚)))))))



 ちなみにこの日のこの時間、
南阿蘇村となりの高森町は
風速10メートルだったそーです
その風、
そのままコッチに吹いて来てるんじゃねー?

とにかくバイクで走るのは今危険なので
手押しで進むしかない…!





風が止んで、今のうちに!と
バイクを走らせた途端
突風が吹いて。。。
またバイクを降りて手押しで…

この繰り返しを5〜6キロ近くは
続けていたのではと思います(推測



ちょうど立野駅前後が(赤矢印)
一番風が激しく吹き荒れて
恐怖の時間だったです:(;゙゚'ω゚'):


手押しどころか、
身動きも取れないほどの激しい風の中にいて
ほんとーに動きが取れなくなったので
とりあえず立ち止まり…

これならもう、今のうちに
ここでおむすび食べて
風が落ち着くの待っとこかあ〜…
とも思ったけど
往来する車の人々から丸見えやし(笑)
昼に近づくにつれて
風がさらに強くなる予報だった!と
思い出して
引き続きバイクを手押します







立野駅過ぎたら道がカーブになって
坂を登っていくから…
そうしたら風の向きから外れるから
それまで我慢我慢!
それまで待て自分!!





そして道がカーブに差し掛かり
上り坂になった時
…なんか今、風もあまり強くない!!!






一気に駆け上がりました



おおおっっ!風強くないっっっ
抜けれたあああーーーーーー!!!
・:*+.(( °ω° ))/.:+





赤矢印のルートを走り抜けて
阿蘇市に入り
コンビニで休憩します




ここでよーやく、
御船町のセブンで買ったおむすび
食べました!
お米うんめえーーーー!!!

あと、ブラックコーヒー注入。


ここからは雨は普通降り、
風もまあまあ
阿蘇市一の宮町方面から
城山展望所まで上りましたが
上ってる間の坂道が木々に覆われて
ずっと葉っぱトンネル(上り坂ですが)に
守られながら走って行ってるような
静けさとか穏やかさがありました、
風の影響もまったくなかったです。


安心して、
阿蘇市の山の上まで上っていって




三愛レストハウスに到着、
ここでもコーヒー注入します。



雨に打たれ続けて
冷え込んできたので
ここでレインウェアの下に
BELSTAFF のジャケットを着込みます



心配していた箇所を抜けたので
後は安心した走れます


そーいや、
城山展望所を登ってからの阿蘇の風景は
一寸先は霧…でしたが
こんな景色はきっともう
こんな時間&気候に
二度と走らないと思うから!!!wで
頑張って目に焼き付けながら
走りました。



多分今は10時くらい???
阿蘇市小国町の
熊本県境に辿り着き…





またねー熊本っ
楽しかったよーーーい
ヽ(;▽;)ノ



八代市〜八代郡〜宇城市〜下益城郡〜上益城郡〜菊池郡〜阿蘇郡〜阿蘇市…
こんだけ通過していました。








そーして大分県に入るよ!
でっ、大分から福岡まで一気に帰るよ!


大分また明日仕事で来るけどさっwww w ww


道の駅玖珠でトイレ休憩とった時は
10時半…
正午頃から暴風雨になる予報なので
一気に大分を抜けようと思います


…いつもなら
2時間切るくらいで
帰り着くまでになってたのに、
走っていると時折
ふわっっっと疲れが出たのがわかって、
慎重に走りましたとも!

おかげさまで
バイク初心者時と同じ位のタイムで
とーちゃこです。







わたし同様
ベンリィさんもぐったりヽ(;▽;)ノ


しかしなんやろーねえ、
散々な旅行て感情は全くなくて
むしろ



「やりきった」



これです、
これに尽きる。




皮グローブが染み出してwww



革にはとにかく新聞紙やねっっ




今回の旅がいちばん冒険みがあったわホンマ



旅の終わりは
何故かカップラーメンで〆たいのか
3年連続








三日間走った距離
前回が3泊4日で718kmだったので
まあかなり走ったかな



ちょうどお土産も届いて
休み明けの仕事を終えてから飲みました!
ウイスキーでも
米焼酎でもない「人吉」╰(*´︶`*)╯♡   


昨年末買わなかったのを後悔したから
今回は買ったー!!!





それから、レインウェア
これは苦情でなく検証ですから!
あくまで。











三愛レストハウスから
レインウェアの下に着込んでいた
BELSTAFF のジャケット
しっかり濡れていました…(;´Д`A
うーむ、
7時間走って
しっかり防水するレインウェアが良いなら
アウトドアブランドの物か、
バイクウェアのアパレルの方が
良いかもですな(⌒-⌒; )




乾かして
オイル塗り込みます








ブーツも、
天気の良い日にしっかり乾かし
昨日よーやく旅の汚れを落としました。



旅は終わったけど
話題はもーちょっとお付き合いを!!!


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの球磨・人吉地方ツーリング 2025の④

2025-05-18 19:00:00 | ツーリング



膝ガクガクになりながら
とうとう雨宮神社にお参り
(しかもその奥の三産くぐりも体験出来て)

この後は
地図の上部にある五木村を目指します…が



なーんかだんだん山の上の方面に向かっているし
高度が上がってる気配だし…

だんだんと冒険のできない
自分の悪い癖が出てきた〜


なので五木村まで残り12kmのところで
引き返して
球磨村探索に変更します、
帰る方向で。

ああーなんかこんなに遠くまで来たというのに思い切れない自分って…_| ̄|○



モヤりもありますが
引き返しながら
この道筋にある聖地を探しました





晴山バス停!



アプリのスタンプにはありませんけど
夏目ファンの間では超有名な場所なのですよ


そしたらなんと
雨宮神社でもお会いした
夏目ファンのご夫婦と再再会!
この場所が最後で、
この後帰られるそーです
またいつか機会があったら
また是非お声掛けしまーす╰(*´︶`*)╯♡






撮るよー


自分とも撮っとくヨー


ベンリィさんとも微妙な角度から
撮っとくwww





晴山バス停はアプリスタンプは無いのですが
リアルスタンプが
バス停の中に設置されています
ニャンコ先生の腹(´∀`*)





…そーして人吉市に戻り
人吉市から球磨村に移る前に

昨年も行った紅取橋から
だんだんと完成の近づいている
天狗橋を眺めます


↑昨年
この一年の間で
完成に近づいて来ているのがわかります
嬉しい限りです。



人吉市を抜け
球磨村に入り
またまた一勝地の方へ行きました








いつもの対岸から撮る球磨川

せっかく水がひいてるタイミングだしと
川に降りてみることにします




いつもなら川の底にある場所では
急流に削られた
粗々しい形状の岩が
たくさん姿を見せていました





いつも上の方から眺めていたので新鮮です
今回の旅行前に球磨川下りしよーかなー
どーしよーかなーと考えていましたが

スケジュールの事を考えると
なんとなく止めにしてしまい…て、
この水の少なさで川下りやってるのかしら???
ラフティングはやってましたけど。








川に手を浸し、
これが球磨川の水…と謎の感動をしてますw





ひときわ目を惹く
縞々柄の岩



バイクの側に戻り
ふと思い出した事があるんだが…



確かこの先にあったよね…棚田

何処まで上らないといけないのか
分からないけど
もうそろそろ出発しなきゃいけないから
最後にいっとく?と自分に問う。




行っとけーーーー!!!いうことで
ずんずん上っていきました

高い場所苦手なんだけど
昨年の大畑駅へ登った時と違って
周りが木々に覆われて足下がみえないので
まあまあ安心して?走れました




しかし途中からぐるぐる道が続いて
えええー!?
何処までのぼらないかんのーー?
早く頂上に辿り着いてエエエーて
不安にもなり…


だいぶ上り詰めたと思うけど
集落に辿り着き、
よく画像で見る
松谷棚田展望所らしき気配がもう無い感じ




MAPで調べたら
目的地を通過して
上りすぎていましたwwww


下るんかーーーい!!!!
ヽ(;▽;)ノ

そしたら案内板が見えたので止まる!



画像では分かりにくいけど
大きなカーブの下り坂の途中です、
バイク…止めにくぅぅぅ〜!!!




松谷棚田展望所まで着きました。




アプリスタンプゲットン⭐︎


…なんっっか、やり遂げた感w



帰りの下り道、鹿が出て来て
メッッッチャビビった
((((;゚Д゚)))))))
来んなよ〜来んじゃね〜よ〜て思ってたけど
鹿の方が前を走り出して
鹿の白いお尻🤍を追う羽目に…
途中どっか藪の中に消えていきました。




そーして
球磨村から出る時



…来た時同様
橋の手前で交通整備をしている人がいるので
橋の上で
あまり長居は出来そーにないな…(-_-)



次回は八代市から球磨川沿いを
走ってここまで来てみたい…!
(今通れるヨ、とのある筋からの情報が)





さよ〜なら〜!
また必ず来るよーーーーい
ヽヽヽ(;▽;)ノノノ





…トンネル抜けたら芦北町
芦北町の佐敷トンネルを抜けて
八代市に入り



八代市の某職場へ赴き
友にお菓子を渡す、
まだ異動になってなくてよかっぱわ〜w





二日目は八代市街のビジホに泊まります
今回の旅は1泊目も
2泊目も温泉なんですよ
どちらもお風呂、最高でした╰(*´︶`*)╯♡





あーお腹空いた…
午前中にcafe亜麻色さんで食べて以来
なんも食べてないもんで。
昨日今日と
空腹過ぎるか
満腹過ぎるかしか味わっとらんな〜




外食する気力がすでに無いので
ホテル外のコンビニで調達、
しかしコレが完食出来ず…
どーしたわたしっ!?∑(゚Д゚)



お酒は進むけどね…
でも明日の帰り道は
天気が微妙なので深酒は禁物!



ずっと週間天気予報を追っていましたが
明日の天気、
昨日最後に見た時は

阿蘇あたりは雨(70%)
大分・玖珠あたりは曇り時々雨(70%)
福岡・豊前あたりは曇り時々雨(70%)


熊本抜けたら少し安心して走れるかな、
と思っておりましたが
新しい予報をチェックすると
予報が見事に変わっておりました



阿蘇あたり大雨(100%)
大分・玖珠あたり大雨(100%)
福岡・豊前あたり大雨(100%)












雨じゃなくて大雨って何!?((((;゚Д゚)))))))



買って使わないまま
何年経ったか分からない
ワークマンのカッパ、
とうとう本気の出番が来た!!!



ではまた!




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの球磨・人吉ツーリング 2025の③

2025-05-16 15:34:00 | ツーリング
2日目の朝〜



チェックアウトを済ませて
人吉橋を渡ってすぐの所にある
老舗・人吉旅館



その敷地内にある
cafe亜麻色さんを訪れました


Xの、聖地巡礼で人吉市を訪れた
夏目ファンの方々のポストで知りました
お食事、デザート
全てが美味しそうで美味しそうで
朝食はコチラのお茶漬けにしよーと
馳せ参じましたw




スリッパがニャンコ先生〜





お店の中は
夏目友人帳グッズで埋め尽くされている!
といっても過言ではない
夏目以外でも
人吉市の観光関連のものも飾られております。


はあ〜〜〜…(語彙


夏目32巻に付いてくるヘチャムクレ、
それ専用のカバーも販売されています。

わたしは特にグッズ要らん派なので
シンプルに単行本のみで購入しましたが
Xの、
ヘチャムクレ込みのポストをたくさん見かけて
ああ〜やっぱりヘチャムクレも欲しかった…て後悔中w


↓ヘチャムクレ






わたしも思い出ノートに書き残して参りました

お食事が出来る間
ノートを拝見しましたが
かなりの遠方から…
国内もですが
海外から訪れた方々も多く、
カフェのオーナーさんのお話では
日本語を勉強して来日されるひともおられるそうであります。

凄いよねー!
でも、出来る事なら
好きな事を語り合いたいよね!
同じものを好きな人と
通じる会話を延々としたいよねー


そのお話を聞いて
胸と眼が熱くなってきたわ







こ、これは石水寺にあったアレなのか…?



そーして朝ごはんがやって参りましたよっ


お茶漬けやめて
焼きカレーセットになりましたw w w
やっ
お腹もかなり空いてたし
こちらも気になっていたからヽ(´▽`)/
いっただきまーーーす!

チーズ&卵のボリュームもたまらなく美味


オーナーさんは福岡に住まわれていたこともあったそうなので
福岡の話とか
あと、ご子息が2次創作の作家さんなので
ご一緒に美術館行かれたりとか…
美術館の話も楽しかったです。


あとっ、うちの方の地元聖地(笑)
旧蔵内邸も最近巡られたと!!
地元の話題になると
ひときわ饒舌になってまうわたしで
ホンマスミマッセン(^◇^;)


旅の疲れか、
お腹に入らなくなって
なんと焼きカレーを残してしまいました…


普段まずない由々しき事態で
申し訳無いですヽ(;▽;)ノ
普段は食い尽くす、
いやしんごろなのですよ!

オーナーさんとのお話しが弾み
(たくさんの情報をいただき)
お店を後にした、
ご馳走様でした⭐︎
次回はデザートも堪能したい…





そーして、
出発の前に立ち寄るのは
国宝 青井阿蘇神社です
ヽ(;▽;)ノ
三年連続の参拝と相成りました。



この神社の前に来ると
今年も来れて良かったなーて
思ってしまう



参拝のあとはおみくじ




オォゥ、
今回はなかなか手厳しい内容となりました
f^_^;
慢心せず気を締めていきます…


でっ こ小判の裏側には
きっと今のわたしに必要な?
これから訪れる?それにまつわる事が記されています
健康 良縁 仕事 金運 
どれが出たのかは
内緒にしときましょー。






参拝のあとは
青井阿蘇神社の隣にあるお土産物屋さんで
家族と職場と自分のお土産を発送して貰って…



一昨年に訪れた
雨宮神社を再訪しました



↓初めての聖地
憧れの人吉・球磨地方ツーリング 2023の③。 - あをいろワイン。

憧れの人吉・球磨地方ツーリング 2023の③。 - あをいろワイン。

2日目グッモーーニン!…ではなく体が疲れ過ぎると眠りが浅い。゚(゚´ω`゚)゚。6時前に目が覚めた…でもっ、宿泊者は朝6時から温泉入れるので張り切って起きましたw6時ちょうどなの...

goo blog

 
…だけどあの時は石段の多さに怯んで
鳥居のところまでしか行ってない(^◇^;)
しかも、その一年後に
アプリが出来て





雨宮神社も
スタンプ対象の聖地(当然)なので
こらぁ〜また行かねば❗️
そして石段、登るか…と(消極的




2年ぶり!!!





タクシーが停まっていたので
きっと聖地巡礼の
タクシープラン利用されてるひとが
来てるかなー


「夏目友人帳」×人吉・球磨タクシープランが運行開始!|グッズ|アニメ『夏目友人帳』公式サイト

「夏目友人帳」×人吉・球磨タクシープランが運行開始!|グッズ|アニメ『夏目友人帳』公式サイト

アニメ『夏目友人帳』公式サイトです。『夏目友人帳 漆』2024年秋 TVアニメ放送開始!アニメ情報やグッズなど、最新情報をお届けします!

 
人吉・球磨地方では
夏目友人帳の聖地を
タクシー&ガイド付きで
巡る事が出来るのですよ


大畑駅や松谷棚田展望所のような
高い場所を巡るコースもあるので
わたしのように
高い場所苦手なひとはおすすめです(笑)




石段、ハアハア言いながらのぼりきったら
タクシードライバーの方が
石段114段あるって教えてくれましたw




しかも、拝殿の裏側にある石段を少し下ったところにある大きな岩の穴を潜ると
(三産((シャンシャン))くぐり)と言って
福徳開運
子宝運
金銀財宝運がある…かもですヨーて
わたしにまでガイドを
ありがとうございますwww


↓詳しくはコチラ
パワーをもらえるような場所。トトロの森で三産くぐりをしてきた。 | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト

パワーをもらえるような場所。トトロの森で三産くぐりをしてきた。 | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト

球磨郡相良村の田んぼの真ん中に、突如現れるこんもりした森。雨宮神社という神社だそうで、そのフォルムから地元の方からは「トトロの森」と呼ばれ愛されています。あらや...

肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト

 

またもや石段…
降りて(高い場所にあると確認できて激コワ)
石の隙間を潜り抜けて
その奥にあった祠にお参りをして
石段をのぼります。。。






…息があがるわ





スタンプゲットンヽ(´▽`)/




バイクに戻ると
遠方ナンバーの車がやってきました、
おりてきたオッチャンが
「ココ、トトロの森って言われてる有名な場所なの?」と聞いてきたので

そーです、
あと最近は他のアニメの聖地としても有名で
そちらのファンの人の方が
かなり来てるみたいですよ 的な
謎のPRもしてきましたw




オッチャンが神社に行って少ししたら
別の車もやってきて…


なんと人吉駅の案内室でお会いした
夏目友人帳ファンのご夫婦でした。

昨日今日で
アプリスタンプが貰える聖地を
ほぼほぼ周りきって
雨宮神社のあともう1ヶ所でコンプリートだそう!



ちなみにわたしは
一勝地駅の近くにある
松谷棚田展望所に行こうかどーか
迷っていたので
(道が狭いか通りやすいか、
結構高いところまで登って行くのか)
ご主人に尋ねてみました。

するとまあまあ登っていく、
途中、道の狭い所もあるけど
バイクなら大丈夫、との事だったので
時間が余ったら行ってみるか!←
に決めましたw w w


ではまた!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの球磨・人吉地方ツーリング 2025の②

2025-05-15 09:19:00 | ツーリング

球磨川沿いを走ります




途中で一勝地駅へ立ち寄りましたが
昨年見かけた「みょうが饅頭」は
見当たりませんでした…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ちょうどお腹が空き始めて来てただけに
残念無念また来年








駅のホームをくぐってみる





…あーな〜んか
同じく
豪雨で被災し、廃線になった
在りし日の
彦山駅にとてもよく似ているな
この風景は。。。





今は静かな駅ホームを
気持ち良い風が吹いて
木々を揺らしています   





一勝地駅の地区を後にし、
人吉市に入りました
入って
ちょいと左折してみます




細い路地をくぐっていくと
お寺に到着しました。



石水寺(せきすいじ)
風鈴がたくさん境内に祀られている事で
有名なお寺です。











風に乗って
シャラシャラ涼しげな
硝子の擦れる音が耳に届いてきます



なんか、全身で
心地良さを感じている…
今、この時
最高すぎる……*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*


しかもわたし以外誰もおらず
なんからとても贅沢な…

その場に立ち尽くしたまま
「無」になってましたわ。





そーしてお寺に入り



なんとコチラにもニャンコ先生がw


願いを書いて飾られた風鈴たち、
強い風が吹くと
激し目に打ち鳴り響きますが、
割れんのかな。。。。?


本堂外にある眼鏡橋








表面をサラッと撫でていっただけの
観光でしたが
こちらの記事を読んでいくと
石水寺の中までしっかりと体験してみたくなると思います↓

わたしはさっきこの記事を読んだので
予習をしないで行ったことを
今とても後悔…(;´д`)

【石水寺】風鈴と御朱印から彩り漂う600年歴史の人吉市寺院

【石水寺】風鈴と御朱印から彩り漂う600年歴史の人吉市寺院

熊本県人吉市下原田町にある石水寺へ参拝に行きました。 眼鏡橋や山門、風鈴など子供達が喜びそうな見所でお出迎えしてくれます。 そして殉職とお話ができる機会があれば、...

熊本のパワースポット旅-寺院

 
石水寺をあとにし、
人吉市街へ入りました

まずココ立ち寄るよねーやっぱ。




長きのおつとめを終えられたSL人吉が
人吉駅でのんびり暮らしてるよー!






昨年押し忘れた
アプリスタンプゲットン

人吉駅の観光案内場も
夏目友人帳の色が濃すぎて…(*≧∀≦*)

カウンターの方に
「夏目ですか?」と尋ねられますw
答えはもちろんYES!


わたしの他にもご夫婦がいて
ヤハリ夏目ですか?て尋ねられていました
この室内で足を止めてたら
ほぼほぼ夏目だよ〜w




昨年押し忘れた
リアルスタンプもゲットン





人吉花火大会の歴代ポスターも眺めてから…


案内場出て
駅のホームを久しぶりに覗いてみる。




あとっっ
駅のすぐ近くにコンテナホテルが出来ていた!

 
しかしお腹空きました…
道の駅竜北で
うどん(小)食べただけですからねえ〜





心の中ではこんな情緒ですが



お菓子の香梅
ドゥアートスペース人吉店にて
陣太鼓のソフトクリームを食べる!

…空腹に甘い物を食べるのも
糖の吸収、いと恐ろしやですが、
なかなか沁み入りますなあ…ウマッ!!!




いーけど、
それよりも早くご飯&お酒に進みたいので
今晩の宿泊地へ行きます

コチラ↓
株式会社おおが【公式サイト】

株式会社おおが【公式サイト】

おおがスイミングスクール、おおがの湯、おおがの宿は、九州の小京都「人吉」にあります。ベビーからマスターズまで学べるスイミングスクール。敷地内から湧き出る、全国的...

株式会社おおが【公式サイト】

 


レンタル自転車の駐輪場を空けて
ベンリィさんの寝床を作ってくださり感謝…




部屋に入ったらまず荷物を出しまくって
散らかす奴ですw
プロテクター脱いで
ゆるい服に着替えて〜


人吉橋を渡り





…普段避けがちな脂もの多しな晩御飯




久しぶりの夏目くんの影絵です。



今回宿泊した宿の近くには
永国寺という
幽霊の描かれた
掛け軸が有名なお寺があるのですよー



今回は珍しくお寺の方に縁があるなあ〜
やっ、夜半だったので
コチラのお寺は行ってませんけど。



ではまた!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの球磨・人吉地方ツーリング 2025の①

2025-05-11 20:24:00 | ツーリング
2025年のツーリングが
この前開幕したばかりなのに
さっそくクライマックス的な
ツーリングに行ってきたという…笑




この前の小国ツーのあと、
色々と考えるところがあって
胸部と脊椎用プロテクターベストを
買いました

BELSTAFFのジャケットも
ずっとプロテクター抜いて使用していたんですよね〜肩と肘のやつ
いかつくなるシルエットが苦手で
(画像左側)



しかし今回探したベストは     ↑
細身の洋服の中にも着込めるタイプのものだったので              
(画像右側)みたいなスッキリシルエットで
なかなか良いみっけ物でした!




選んだのは
POIdesignsというメーカーの
プロテクターベストです
細身にうつりますが
着用感はゆったりなので
(伸縮性もある)
Mサイズの服を着てる人はSで大丈夫です
WOMEN

WOMEN

ご購入はこちら⇩【直営BevelGrer STOREで購入】【直営amazonで購入】【楽天市場で購入】 今までになかった、全く新しい形状の「女性専用」胸部プロテクター 01 / 新設計のレ...

poidesigns-jp

 
保険の見直しも考えていますが
時間がないので
旅が終わったあとに保険屋さんと話し合い。


あと、
オイル交換に行ったら
「そろそろFタイヤ交換した方が〜」
て言われ∑(゚Д゚)

しかしGW中なので発注も出来ない、
でも今回の旅くらいなら大丈夫ですつ、
とのお言葉を信じて



暖地桜桃がたわわに実る朝6時半
でっぱつです☀️



今年の積載用紐は2本🪢
昨年使ってた紐、細くて伸縮性が良すぎて
走ってる最中に荷がずれて
アップマフラーの上に乗っかってた∑(゚Д゚)
なので鞄の角っこが溶けてました…
しかし今年のは大丈夫❗️❗️
練習で
5キロ米を縛って走ってみたから(余談



44907.5マイルからスタート




1キロほど走ったところで
水と滋養を買う


今日の服装は
2年前のツーリング時の着込み方
➕プロテクターベスト
しかし天気良いのに
2年前より冷え込んでるんだが…

早朝の耶馬溪を抜けて
玖珠のセブンにて
糖分吸収、
9時。



朝、あまり食べられなかったので。


太ももが冷え切ってるので
茶で暖を取る。



九重〜小国〜大観峰近くを通過して
大津町方面のミルクロード

今年も強風に煽られず
一安心します




せっかくだし、阿蘇市が一望できるところを
撮っておこう…しかし
高さに足がすくみ、景色ギリギリのとこまで
近づけないw



バイクも下の景色ギリギリのとこまで運べないwww
 

…しっかし、年に一回しか走ってないから
大津町方面に下る
k339のぐるぐるした道の内容忘れるけど、
大嫌いやな〜とか思いながら
毎回走っています



無事に道の駅大津に到着
11時少し前。




バイク神社へ
一路平安の祈願をして
熊本空港方面を進みます、
毎度のルートです



益城町〜御船町〜甲佐町〜美里町を経て
R3へ、



2年前の日記に載せた地図
そのまま使い回すw









八代方面を走り
道の駅竜北あたりを通る頃に
よーやくお腹が空いてきた



しかしガッツリ食べたい気持ちが湧かず
うどん(小)




飲み物はサラサラいける!
晩白柚サイダー
すっきり目な柑橘の味でした🍊

お腹が落ち着いて
リラックスしながらの出発です
八代市街を通り
白鷺橋を渡って芦北町方面へ





…途中の日奈久温泉
昨年も訪れた「ばんぺい湯」の足湯(無料)
しかし靴脱ぐのがめんどくて
今年もスルーですw


 
ばんぺい湯の奥に
温泉神社なるお社が!

どーか良い温泉に出会えますようにと
遠隔祈願
(-人-〃)祈






芦北町の道の駅でトイレ休憩して
一気に球磨村まで入りますっ

いつもトンネルを抜けて
球磨川の水の流れる激しい音を聞きながら
大野大橋を通過していく
その瞬間がたまらなく愉しみなので
今回はトンネル抜ける前に
スマホをビデオにして走ります











球磨村に入ったら
なんと真正面に
交通整備しているオッチャンがおられて…

誘導されるがままに
さっさと進まないかん雰囲気(;´Д`A

そして球磨川の方を見ると
水少なっっっっ∑(゚Д゚)


昨年一昨年の急流の勢いが嘘のような
まあまあ活きの良い川の流れでした…
ここのところ
ずっと天気良かったからねえ、
気温高かったし…



あと、今まで走ってきていた
あたりにある橋の工事も
だんだんと進んできていて
トラックの往来も
今まで以上に
多く見かけるようになった気がします

せわしくなってきた道筋ですが
それは球磨村の復興が
更に進んでいるという事





水の引いた球磨川から姿を見せた岩々も
なかなかの迫力で
それを横目に走って…



そーして球泉洞に着きました
今回はコチラに立ち寄ります


九州最大級の鍾乳洞を
見学する時間はなく…


球泉洞施設内にある
モンベルショップへまっしぐら


目的は
球泉洞➕mont-bell
コラボTシャツでした。




10ヶ月ぶりの球磨川再訪の景色は
あらららら〜〜〜???!!!でしたが
Tシャツゲットンでホクホクしてます、
そして先へ進み…


ではまた!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする