goo blog サービス終了のお知らせ 

あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

文月閉幕。

2025-07-31 16:03:00 | 日記

続きです



前の日記↓


文月開幕。 - あをいろワイン。

文月開幕。 - あをいろワイン。

7月〜ベンリィさんのタイヤ交換しました、はじめはフロントのみの予定でしたがリアもだいぶすり減っていたので(まけてくれるとのことで)まとめて交換!!いつものキャラ...

goo blog

 


雨がほぼ降らず
毎日35度前後です
少し動いただけでも疲れるわ。





今年は何故か赤紫蘇ジュースを
取り憑かれたように拵えております
クエン酸に助けられている夏。

赤紫蘇ジュースもお酒も毎日飲んでます


7/10の
あのひとのTheBirthdayも
しっかり乾杯。








7月も後半近くになると
ところどころで〆立てを見かけるようになり
お祭りのムードが




久しぶりの熊本、
ひっさしぶりの黒川温泉
ラムネで涼を取る
(ビールもお持ち帰り)



目に心地良い夏空

三愛レストハウスも
5月の土砂降りの時以来で
あの時とは天と地との差くらいある
爽やか快適な阿蘇の風景

陣太鼓ォ
8/8から人吉をはじめ
一部の香梅の店舗で
夏目友人帳とコラボのミニ陣太鼓が
限定発売…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)欲しい





話では聞いていたが
見かけた事無かった
タリーズの炭酸コーヒー、
まさかの三愛で発見⭐︎
メッチャウマ)^o^(





阿蘇だ!

阿蘇だ!


小国の道の駅もオヒサー⭐︎


今年初の温泉
貸し切りなので無になって
リフレッシュよ〜


いいな阿蘇!
今年はあと何回行こうかしら…





ついこの間
久しぶりに
るんるんさんとチョイノリ(=´∀`)人(´∀`=)



CL90はこの前のパンクトラブルから
またパンク…((((;゚Д゚)))))))
なので原因究明の為入院…
本日はCB125で参戦です。


前から行こう行こう!て行っていた
むぎもん↓

麹のお店 むぎもん powered by BASE

麹のお店 むぎもん powered by BASE

福岡県行橋市の麹を使ったお店 「むぎもん」です。塩麹やハチミツ味噌など麹を使った調味料を使っています。麹100%の麦麹甘酒や米麹甘酒、オリジナル麹納豆、塩麹などの手作り...

麹のお店 むぎもん powered by BASE

 

身体に優しい食べ物を
選んで摂り入れたい年頃の
ふたりです。


こちらのお店はメニュー豊富で
どれもコレも…イイッ⭐︎てなりそうです
しかし以前から
発酵あんこが
気になっていたので
こちらをオーダーです


根菜と味噌のカレー
合わせ味噌で作ったかぼちゃグラタン
発酵あんこ
と合わせて食べるパンのセットで。



お腹いっぱいになっても
胃にドスン!てならないのが
身体に優しい食べ物のいいところ、
朝ごはん遅かったけど
スルッといけました


食後は地元の海を探索





いつも通っている道の下を
初めて降りてみました









台風の後は
ここも波に覆い尽くされるんですよ。




人のいない時間帯に
神事が執り行われております










こちらの地域は他にも探索してみたい場所が
ちょこちょこっとある、
しかし暑いから
夏以降やね〜て話する



時間がすぐ終わったので(笑)
海から山へ、




この時、
一番の灼熱時間だったのではないかと
思います
しばし話をして
涼を取りにお茶しにいきます






これまたオヒサーな
Antique &Cafe Annola(アンノラ)^_^



Antique&Cafe Annola (犀川/カフェ)

Antique&Cafe Annola (犀川/カフェ)

★★★☆☆3.09

食べログ

 
お店に入ったら
平日にも関わらず
激コミの大盛況っぷり!
マスターは祇園で喉を使い切って
声ガラガラでした、
疲労困憊なのにメッチャ働いていました



でっ
オーダーしたのは星空のかき氷〜⭐︎



増量キャンペーン中って言っていましたが
きっと待たせた詫びコミの
サーヴィスだと思ってます
拳サイズのバニラアイスゥーーー✌︎('ω'✌︎ )
メッチャウマ!!!!!

ストローを直立に差してしまった故
氷の硬さで動かせず(ストローの角度)



なので立ち飲みよ〜


氷の中にゼリーも混ざっていて
飽きない食感でした、
ごっちゃんですっ




秋の、
フロアーに葉っぱが敷き詰められた時期を
今年は体験したいのでまた来まーーす^_^



そんな訳で
たくさん乗って飲んで食べて…
エッそれだけ!?な7月でした
あっあと、料理もたくさんしたな!


今日もバジルかったので
今からジェノベーゼソース作ります。



葉月もたくさん乗って
飲んで食べて作る気持ち満々でいますので
またそのうちにご報告しまーす
では!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文月開幕。

2025-07-31 14:49:00 | 日記
7月〜

ベンリィさんのタイヤ交換しました、
はじめはフロントのみの予定でしたが
リアもだいぶすり減っていたので
(まけてくれるとのことで)
まとめて交換!!



いつもの
キャラメルブロックタイヤで
注文して貰ったましたが
なかなか入荷せず。。。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
このサイズの、
この手のタイヤはあまり需要が無いのか
メーカーさんも作れずのようです( ̄▽ ̄;)

なので今回は
ハンターカブの純正でいくことに

めっちゃめちゃ、勢いよく走ります!
思い切って変えてよかっぱのかも。。。。




ショップ内で見かけた
CL450バットマン(と言うらしい)





相変わらずお菓子熱も冷めておらず…
しかしなかなか作る時間がないわ(;ω;)


この時期にしか出回ってない
アメリカンチェリーの
おつとめ品を発見したので、
買い占めてフィリングだけ作っておく



冷凍保存冷凍保存


マジ忙しくてヘロヘロですが
作りながら飲む時間は至福です

このあと北海道から
ブルーベリーも届いたので
冷凍庫の中がジップロックでみっちり










そーして観に行ったよ「国宝」をよ。






歌舞伎の
舞台の上での映像が
煌びやかで儚くて美しいのと真逆の
舞台にのぼるまでの経緯は
とても泥臭く、濃い陰影のよう

この映画に関わった人たちが
心血を注ぎこむような思いで
作り上げたのが
ダイレクトに伝わってくる作品でした


横浜流星目当てで観にいった職場の人は
吉沢亮の凄みと美しさにあてられて
帰ったそう…˚✧₊⁎⁎⁺˳✧༚わかるわ…

現在の、あの美しさを永遠に
この映画に封じ込める事が出来て
吉沢亮幸せ者や〜



こちらにも封じ込めている…w









Twitterで国宝のレビューや
美しい吉沢亮の画像がガンガン上がる中
福田監督の画像が一番刺さったわWw



銀魂ぁ〜!

…全員主役級のつどいやないの。。。

はたちのつどいも観に行かねばっっっ



ウォッ!!!
三浦春馬まで写っておるやん(;ω;)





コッチも早く観に行きたい!
とりあえず夏休みが終わってからが
良いだろう。。。





ちょっと読み返しておさらいおさらい。





人の混雑を避けて
街方面ではなく
山を越えて映画を観に行くスタイル
定着してしまいましたな(笑)



たまには街方面に観に行って
帰りに買い物するのもいいかー






7月のMOEは
「夏目友人帳」にまつわる妖怪の特集
MOE買うのは数十年振り!w
付録が付くようになって良きかな(*'▽'*)



山伏の修験道
彦山も走る、
この地域の空気感はなんか好き。




生まれ変わった彦山駅
彦山ー夜明駅間は
JR九州バスが運営するBRTが
代替交通となっています


かつて線路があった道
なんて気持ち良さそうな道なのかしら…





天狗の台所…ではなくて
道の駅で野菜をわんさか購入(*´∀`*)




全てベントゥのおかずになりました、
修験道の山伏料理のような
わたしのベントゥに相応しい具材ばかりw



続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリビリビリヤニ。

2025-06-06 17:11:00 | おいしいもの
球磨・人吉ツー以降は
近所にお使いのチョイノリしかしてないので
ブログネタがありません



5〜6月は仕事も忙しいし‥ε-(´∀`; )



近況といえば
職場の社食、
改装のため当面休業になったので
8年ぶりくらいにベントゥ再開しました

保冷バッグごと鞄に詰めて行ってるので
わたしの通勤鞄が
炭治郎の背嚢みたいなシルエットに
膨れ上がっています




そろそろ劇場版の主題歌が誰なのかが気になる。



改装後、運営する業者が代わって
メニューみたら
なんかえらい値上がっているし、
以前ほど利用しづらいシステムに
なってる感があるので
もーこのままベントゥライフを続けてみようかと
思ってます(出来るとこまで笑


この時のシロさんと同じ感じになる。

そしてベントゥのおかずになりそーな物を
探す時は
獲物を狙うハンターの眼になるわたしです





枕はここまで、
日記の本題です(・ω・)ノ



インド料理店に入ったら
いつも当たり前にカレーをオーダー
していましたが
最近何故かビリヤニにハマりました、ふいに


ビリヤニはスパイスの効いた
肉(魚もある)を混ぜた炊き込みご飯



よくトッピングに
ネギが乗ってる写真を見かけるので
ラーメン屋同様
「ネギ抜きで❗️」って言ってオーダーします
 そーいや社食でも言ってたな〜と
書きながら思い出した。




店舗名は出した方が良いのだろーか‥
うっすらといきましょうかw
うっすらなので土地勘のある地元のひとしか
分からない日記になりそーなので
すみませんヽ(;▽;)ノ




1️⃣ゆめタウンに入っているインド料理店

実際はネギや、
フライドオニオンのトッピングも有り
(無しでお願いしました)
お米はパラパラあっさりなインディカ米
メッッッチャボリュームありました\(^q^)/
チキンビリヤニで美味しかったです。





2️⃣2月の魔林峡まで走り‥



大分らしい写真を撮り


バーニング‥納屋を焼く…を
2年ぶりに見る事出来て


椎田町
R10のお弁当屋さんのあとに出来た
インド料理店です、
初めて入った。


コチラもインディカ米のチキンビリヤニ、
すごい好きな味!
メッッッチャウマッ⭐︎


リピしたい!
&カレーも体験したいけど
最近どういう訳か、
あまりコチラ方面に行く機会がありません…泣



3️⃣昔からガンダムのインドカレーを
愛してやまないわたしです

復活のガンダム。 - あをいろワイン。

復活のガンダム。 - あをいろワイン。

このブログをはじめた頃によく行っていた近所のインド料理のお店、店名はガウタムですがガンダムガンダム言うてましたわガンダムに行った話その1ガンダムに行った話その2ガ...

goo blog

 
↑このブログの場所から
さらにウチの近くに再移転されました、
そんなexガンダムのチキンビリヤニです。




意外にもジャポニカ米…?よねえ
食感ももちもちだし、

食べた感想はチキンライスに近いけど
しっかりスパイスを効かせているのは
さすがのガンダム!
こちらはかなりのボリュームだったので
完食出来ずε-(´∀`; )
少しお持ち帰りしました



カレーも安定の旨みよ〜
イズミねえさん&ジローさん、
また食べに行ってみて〜!!!




4️⃣老舗……


20年前は
割とうちから近い場所にお
店がありましたが
いつのまにか移店されて…
やっ、
老舗になったインド料理店




こちらでもチキンビリヤニでオーダー、
ドライカレー風です
実際、炊き込みご飯ではなく
炒め風なビリヤニ感


お店の方が
「来月、 
キャンペーンで炊き込みの
ビリヤニやります」て
教えて頂きました♪(≧∇≦)



本気で行く気でいたんだけどさ…
家の事と
仕事が忙しくなり…
結局行けませんでした(^◇^;)ゴメンネ!



以上、
2〜3月までのビリヤニ記録でした、
そろそろまた食べに行きたいっ


仕事の昼食がmade byオレになったので
オフでは、
作って貰ったものを食べたくなりそーです
ますます\(^q^)/




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またね熊本②

2025-05-24 21:07:00 | 日記

どっっっしゃぶりの中延々と走ったり
普段は苦手な高いところまで
バイクで上っていったりと
今回の旅は冒険みが強過ぎた
そのせいか、
せっかく巡った聖地の思い出が
やばいくらい霞んでいってます(゚o゚;;



やっ、帰って早々の仕事量の多さも
あると思うんだけど〜




夏にもういっぺん
球磨・人吉ツーやった方がええんかな。。。





まだ足を踏み入れていない地域もあるしさ、
奥球磨方面とか。




人吉市街よりさらに宮崎県寄りの奥地、
多良木町、湯前町、水上村の辺りを指します

夏目友人帳の中でも
屈指の名エピソード「水底の燕」回の
モデル地にもなった市房ダムもある地域です





↑画像のチャリ繋がりで
夏目友人帳7期のopに出た場所↓




熊本県上益城郡嘉島町にある
浮島神社が
モデルになっています




なんとこの前の
ツーリングの通り道の近くやん!!!



水の上に浮いているように見えるので
浮島神社と呼ばれているそうです。




それから、浮島神社から割と近くにある
上益城郡御船町の七滝とか。



近い…


コチラは夏目聖地では無いけど、
夏目聖地巡礼に来た方が
七滝まで訪れたのを
Xの投稿で知りました、


聖地じゃ無いけど
通り道を少し外れてみたら
絶景に出会える機会が
いっぱいあるのだと知る






コチラも聖地巡礼のひとが
訪れてXであげていた場所
御輿来海岸(おこしきかいがん) | 観光スポット

御輿来海岸(おこしきかいがん) | 観光スポット

【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。

 
宇土市も宇城市のすぐ隣だから
時間と気持ちに余裕があれば
ツーリングの途中に立ち寄れる…のか??





しかも長部田海床路からかなり近い!!!




それと、この橋も超有名です


八代市東陽町にある笠松橋







やはりこのまえ通った国道3号線の
脇道に逸れた道筋にありますね



しかもこの道(県道25号)ずっと進んだら
この前行きそびれた
五木村に出ます…ヽ(;▽;)ノ

途中に大通ループ橋などあり、
高いところが超苦手なわたしには
永遠に通ることない道筋でしょうなあ〜w







それからやっぱりココでしょーーー!!!
一番行きやすいのに…
早よ行けよ自分よf^_^;







上色見熊野座神社 (かみしきみくまのざじんじゃ) | 観光スポット

上色見熊野座神社 (かみしきみくまのざじんじゃ) | 観光スポット

【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。

 
前回の日記で
バイクを手押した辺りに
新阿蘇大橋があるので
そこから橋を渡れば
上色見熊野座神社がある高森町に
行くことが出来ます⭐︎





緑川ゆき先生のもう一つの名作
「蛍火の杜へ」のモデル地


劇場版もアマプラで観られるよーになり
6回くらい視聴しましたよ(*´∀`*)
観たらますます行ってみたくなった…




うちの地元にも聖地が出来たし
(旧蔵内邸)
九州のあちらやこちらと
行った事がない地域にモデル地が出来ると
行ってみよ!何食べよ!?て
愉しみが広がります(^O^)


2連休なら
宇城市や宇土市までなら日帰りで
行けそうなので
計画ねってみよ〜かな!



あと熊本じゃないけど
アニメ7期6話の廃駅のエピソード








鹿児島県霧島市にある
嘉例川駅だと
コアなファンの方々が放映後に最速で
特定されておりました。。。感服。

嘉例川駅

嘉例川駅

1903年(明治36年)に営業を開始した築100年以上のレトロな木造駅舎。登録有形文化財に登録されています。JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に輝いた「百年...

【公式】鹿児島県観光/旅行サイト かごしまへの旅

 
あっそーいえば
夏目友人帳のアプリスタンプ

三日原観音堂と
宮地嶽神社だけまだ行けてないのよ〜












宮地嶽神社は
昨年行った大畑駅の
さらに高みにある神社だからなあ〜

またあそこを上らないと
行けないのだろうか〜
((((;゚Д゚)))))))


コンプリートしたい気持ちと
まあいいじゃない!と
気持ちがふたつある〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またね熊本①

2025-05-22 01:28:00 | ツーリング

熊本➡️大雨(100%)
大分➡️大雨(100%)
福岡➡️大雨(100%)

の予報の中帰ることになりました。





雨宮神社で
うっかり雨乞いしちゃった…的な
予報やないの
いやいやいやいや!!!










とりあえず風呂に行く前に
明日の対策をねるねるねるね〜


予報だと
雨だけど蒸すらしーので
BELSTAFFのジャケットはやめて
レインウェア➕ジャージ➕ベストで!
雨冷えし出したら
ジャケット着こも!!!



でっ、出発時間よ!
朝ごはんが6時半〜
しかし朝ごはん食べて出発したら
大分県でも熊本県でも
暴風雨の中
走らんといけんごとなる!!!



なので悔いなきよーに
2回風呂に入りました。←???
(八代市のスーパーホテルのお風呂、
かなり気に入りました⭐︎)
 
何時に出るか〜のみきわめが難しくて
3時に目が覚めて
空の明るさを見て決める

周りの見通しがし易そうな
5時半出発にしました。







…ちなみにこちらのホテルでは
朝食付きプランにしていたのですよっ
それをブッチして出発します。。。
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



朝食のラインナップ。

まあしょーがないよねー
メッシ<命だよ。・゜・(ノД`)・゜・。


昨日残しただし巻き卵
2個だけ食べて…








さらば朝ごはん!!!






5時半の国道3号線は
大型トラック
謎のワンボックスカー
やたらめったら急いで煽る軽
ほぼこの3種のみでした。


しかし何故わたしは
明け方の八代市をバイクで走っている…?と
不思議な気分


もう二度と走る事が無いと思われる
この時間のこの場所を、
少し気持ちよく走りました
小雨が降っていましたけど。





ちなみにこーゆールートで帰ります
来た道そのまんま帰るだけだけど…

ふと、
大津町のビジホで一泊してから
朝早く出て
そのまま職場に行くのが安全かなーとも思い
ホテル検索しましたが
まさがの満室よ∑(゚Д゚)




なので腹括って直帰よ〜






八代市〜宇城市〜上益城郡に入ってから
初めてバイクを止めました、
コンビニで栄養ドリンクと
梅干しおにぎり(クエン酸)購入、
栄養ドリンクだけチャージ。


国道3号線が空いていたので
かなりのハイペースで進みました⭐︎
7時半頃には熊本空港通過して
菊池郡大津町に入り…

さー今から山の上まで
どのルートで
上っていきましょうか







①元来た道を戻る
ガッツリミルクロードルート

②足元の景色が見えすぎ!
絶景大観峰直行ルート

③遠回りだけど坂道なだらか目!
いつもお世話になってる
城山展望所ルート



迷いなく③一択で進みます。
①と②は下界の見晴らしが良いくらい
あけすけなので
風の影響が気になります
(この日の阿蘇は風速8メートル予報)



少し前もライオンカレーさんに
カレー食べに行った後
旧阿蘇大橋見に行った
(場所わからなかった)時以来、
交通量の多い国道57号を走ります
そーして大津町から
阿蘇郡の南阿蘇村に入った途端





ベフッッッˑ༄  ˑ༄ ˑ༄






右側から
どえらく強い風を全身に受けました
唸るような音が響いて
阿蘇大橋側の底の方から
風が力いっぱい吹き上げてきました








ぅおおおおーーーい!!!
どこが風速8メートルだあぁ!
絶対10メートルは
あるやろがーーーー!!!
((((;゚Д゚)))))))



 ちなみにこの日のこの時間、
南阿蘇村となりの高森町は
風速10メートルだったそーです
その風、
そのままコッチに吹いて来てるんじゃねー?

とにかくバイクで走るのは今危険なので
手押しで進むしかない…!





風が止んで、今のうちに!と
バイクを走らせた途端
突風が吹いて。。。
またバイクを降りて手押しで…

この繰り返しを5〜6キロ近くは
続けていたのではと思います(推測



ちょうど立野駅前後が(赤矢印)
一番風が激しく吹き荒れて
恐怖の時間だったです:(;゙゚'ω゚'):


手押しどころか、
身動きも取れないほどの激しい風の中にいて
ほんとーに動きが取れなくなったので
とりあえず立ち止まり…

これならもう、今のうちに
ここでおむすび食べて
風が落ち着くの待っとこかあ〜…
とも思ったけど
往来する車の人々から丸見えやし(笑)
昼に近づくにつれて
風がさらに強くなる予報だった!と
思い出して
引き続きバイクを手押します







立野駅過ぎたら道がカーブになって
坂を登っていくから…
そうしたら風の向きから外れるから
それまで我慢我慢!
それまで待て自分!!





そして道がカーブに差し掛かり
上り坂になった時
…なんか今、風もあまり強くない!!!






一気に駆け上がりました



おおおっっ!風強くないっっっ
抜けれたあああーーーーーー!!!
・:*+.(( °ω° ))/.:+





赤矢印のルートを走り抜けて
阿蘇市に入り
コンビニで休憩します




ここでよーやく、
御船町のセブンで買ったおむすび
食べました!
お米うんめえーーーー!!!

あと、ブラックコーヒー注入。


ここからは雨は普通降り、
風もまあまあ
阿蘇市一の宮町方面から
城山展望所まで上りましたが
上ってる間の坂道が木々に覆われて
ずっと葉っぱトンネル(上り坂ですが)に
守られながら走って行ってるような
静けさとか穏やかさがありました、
風の影響もまったくなかったです。


安心して、
阿蘇市の山の上まで上っていって




三愛レストハウスに到着、
ここでもコーヒー注入します。



雨に打たれ続けて
冷え込んできたので
ここでレインウェアの下に
BELSTAFF のジャケットを着込みます



心配していた箇所を抜けたので
後は安心した走れます


そーいや、
城山展望所を登ってからの阿蘇の風景は
一寸先は霧…でしたが
こんな景色はきっともう
こんな時間&気候に
二度と走らないと思うから!!!wで
頑張って目に焼き付けながら
走りました。



多分今は10時くらい???
阿蘇市小国町の
熊本県境に辿り着き…





またねー熊本っ
楽しかったよーーーい
ヽ(;▽;)ノ



八代市〜八代郡〜宇城市〜下益城郡〜上益城郡〜菊池郡〜阿蘇郡〜阿蘇市…
こんだけ通過していました。








そーして大分県に入るよ!
でっ、大分から福岡まで一気に帰るよ!


大分また明日仕事で来るけどさっwww w ww


道の駅玖珠でトイレ休憩とった時は
10時半…
正午頃から暴風雨になる予報なので
一気に大分を抜けようと思います


…いつもなら
2時間切るくらいで
帰り着くまでになってたのに、
走っていると時折
ふわっっっと疲れが出たのがわかって、
慎重に走りましたとも!

おかげさまで
バイク初心者時と同じ位のタイムで
とーちゃこです。







わたし同様
ベンリィさんもぐったりヽ(;▽;)ノ


しかしなんやろーねえ、
散々な旅行て感情は全くなくて
むしろ



「やりきった」



これです、
これに尽きる。




皮グローブが染み出してwww



革にはとにかく新聞紙やねっっ




今回の旅がいちばん冒険みがあったわホンマ



旅の終わりは
何故かカップラーメンで〆たいのか
3年連続








三日間走った距離
前回が3泊4日で718kmだったので
まあかなり走ったかな



ちょうどお土産も届いて
休み明けの仕事を終えてから飲みました!
ウイスキーでも
米焼酎でもない「人吉」╰(*´︶`*)╯♡   


昨年末買わなかったのを後悔したから
今回は買ったー!!!





それから、レインウェア
これは苦情でなく検証ですから!
あくまで。











三愛レストハウスから
レインウェアの下に着込んでいた
BELSTAFF のジャケット
しっかり濡れていました…(;´Д`A
うーむ、
7時間走って
しっかり防水するレインウェアが良いなら
アウトドアブランドの物か、
バイクウェアのアパレルの方が
良いかもですな(⌒-⌒; )




乾かして
オイル塗り込みます








ブーツも、
天気の良い日にしっかり乾かし
昨日よーやく旅の汚れを落としました。



旅は終わったけど
話題はもーちょっとお付き合いを!!!


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする