足の向くまま、気の向くまま

気付いたこと、気になったことなどを
勝手気侭に・・・
このblogはIE用に文字の大きさを「小」にして作成しています

河口慧海(かわぐちえかい)

2008年11月13日 23時51分07秒 | Weblog
今日の午後は、某大学の秋季講座。五回目は「河口慧海」。
講座のある日の午前は今まで家に居たのですが、今日は写真機片手に・・・

 

 
      風で飛んできた一枚の葉っぱを見事に!!


今日頂いた資料を基に・・・

河口慧海(1866:慶応2~1945:昭和20)は、明治時代、鎖国体制下のチベットに単身ヒマラヤ山脈を越えて潜入し、その冒険談を『西蔵旅行記』に著したことで世界的に知られる仏教者、仏教学者です。

和泉国堺(現堺市堺区)の樽職人の長男として誕生しました。12歳(数え年)で小学校を退学し家事に従事しました。15歳で漢学を学び、釈迦の伝記を読んだことで仏教の道を歩むことになりました。28歳になり、宇治の黄檗山万福寺で漢文大蔵経を読んで、チベット行きを決意します。即ち、日本のお経は漢訳であり、その原点であるサンスクリット語やチベット語で書かれたお経を是非読みたいと思ったわけです。
4年後の1897(明治30)6月、32歳の慧海は神戸を出港し、インド、ネパール、チベットに向かいます。当時のチベットは鎖国状態で、警備されていない秘境の峠を越えチベットに入ったのが35歳。1901(明治34)、36歳でようやくラサに到着し、セラ寺に入学し、修学。医者として名声を博し、ダライ・ラマ13世にも拝謁。
しかしながら、翌年、日本人であることが露見して、チベットを脱出。1903(明治36)5月、38歳の慧海は5年ぶりに神戸に帰着し、チベット旅行談を新聞に連載し、一躍時の人となりました。翌年、『西蔵旅行記』を出版。(西蔵と書いてチベットと読ませる)
しかし、チベットに入る時にお世話になった多くの人たちに迷惑が掛かってはいけないとの思いが、国境の峠に到達するまでの13日間は漠然と記すだけで何処をどのようにして通ったのか全く分かりませんでした。4、5000mの空気が希薄な高地を単身で通ったことが本当なのかと疑いを持つ人も出、慧海が西蔵に行ったのか?と物議を醸しました。
一年半後の1904(明治37)10月、39歳の慧海は再び西蔵への旅に出ますが、10年後、49歳になってやっと二回目のチベット入国を果たし、翌1915(大正4)9月、神戸に帰着します。
貴重な資料を多く手にした慧海は現代語訳を手がけ、大乗仏典を次ぎ次ぎに刊行することになります。
このような業績などから、謎は謎のままとして西蔵旅行記は世界中で読まれることになります。

2004(平成16)に自筆の日記が見つかり、今日講義して下さった高野山大の奥山直司教授に託されました。その中には、地名が記されており、諸説ある峠までの13日間の謎のルート解明に役立ちました。

 
ご興味がありましたら、上記の本をお読みなったり、サイト検索をなさって見て下さい。


さてさて、木の葉ですが・・・
 
    このように、蜘蛛の糸にぶら下がっていました

忘れられた言葉

2008年11月12日 23時57分35秒 | Weblog
昨日の近畿地方の知事が集まった会合での「チャンス」発言、あれは絶対に戴けませんね。
『何れ起こるであろう関東地方の大地震には様々に備えていることとは思うが、なかなか万全とは行かず、もし発生したら大きな被害を被ることになるだろう。東京に、政治も経済も一極集中化しているために、日本のみならず、世界的にも大変なことになる。もしそのようなことになった場合、それを強力に補完する機能を関西圏で備えておかねばならないと考える』。
こういうことを言いたかったのでしょう。それを「チャンス」なんていうものだからねぇ。

このような物議をかもす発言が、今までにもあちこちで数多く出ていますね。

そこで、ふと思ったのが、『弁える』って言葉が忘れ去られているのではと。

例えば、昨日、参考人として参院に召致された前空幕長。
個人として、いろいろな考えを持ちそれを発言することは万民に認められた権利ですが、それが公人的要素が強くなればなるほど、その立場を弁える必要がありますよね。

給付金、結局は上限の目安は1800万円。しかし、制限するのか、どのような方法で給付するのかは、各自治体に委ねると。
これは、国としての役割を弁えていませんね。

何処にでも座り込んだり、公共交通機関の車内で化粧をするなどは、場所を弁えていません。
時を弁えることも必要ですね。

忘れ去られた言葉には、『恥じらい』『慎ましい』『奥ゆかしい』もあるような気がしますが、どうでしょう。


今日、天皇皇后両陛下とスペイン国王ご夫妻がご乗車になられた新お召し列車が走りましたね。ニュース映像では走行中のものが動画ではなく、写真だったのが残念でした。

1並び

2008年11月11日 23時46分56秒 | Weblog
11月11日11時11分11秒。何をしていたかなあ? いつものお散歩から帰り、ちょっとのんびり寛いで・・・だったような。
1月~12月までの全ての月に、1月1日1時1分1秒、、、12月12日12時12分12秒とありますが、今月は何だか特別のような気がして・・・
1が10個も並びますからね。『いい(良い)』x5。
今日は5つも良いことがありましたか?
ニュースを見ていてもねぇ。明るい話題が、本当に欲しいですね。

今日のニュースで各局が必ず取り上げていたのが、国交省近畿地方整備局の4つのダム建設について意見を求められた4府県知事が、その内のひとつの大戸川ダムの建設に反対を表明したこと。
既に、村民たちは固定に沈むからと高い位置に移転を完了。「何故だ?」と。大津市長も「国に建設を求めていく」と。
それで思い出したのが、もう建設中止が決まった新幹線の栗東駅。ここも地元市長は悔しがっていました。
栗東と大津、ともに滋賀県。箱物の公共事業は中止の流れの象徴的なもの。さて、歴史はこれをどう判断するでしょうか。

日はずれますが、学生と居酒屋で・・・
もう誰のことだか分かりますよね。でも彼等は党の学生部の連中。反対意見が出ず(?)場が持たなかったのか、予定より30分(20分の報もあり)早く切り上げていつものバーで飲み直し。
こんなパフォーマンス、やっても意味ないでしょう。庶民ぶっても、みんなは知ってんだからね。

ちょっとお口直しに、下手な写真を貼り付けておきましょうか。
 


いいですね (minoh マダム)
2008-11-15 11:04:45
一服の絵ですね。
時代を超えた何かを感じます。

向こうに重なっている山は?

どのあたりの風景かしら?


明日香の山々 (Non-Chan)
2008-11-16 03:41:58
2日から9日まで、国営飛鳥歴史公園内で行なわれた、第二回「高松塚古墳壁画修理作業室」公開見学会に行った時、飛鳥駅に戻る途中で撮った、雨に煙る明日香の山々です。
古の飛鳥時代の人々もこの山々を見ていたことでしょうね。

立冬

2008年11月07日 23時10分59秒 | Weblog
今日は立冬。そして明日は、立冬の名のとおり、全国的に冷え込みそうですね。明日の大阪の最低気温は11度。最高気温は13度。

立冬の冷え込みが株価に影響!? いやいや、日本経済の牽引企業の一つ「トヨタ」の経常利益が1/4に下方修正され、その冷え込み具合が影響して、大幅な下落。
来年は日米欧の先進国全てがマイナス成長との予測も出ました。
暦の春は3ヶ月後に必ずやってきますが、経済の冷え込みは何時になったら春が来るのでしょうかねぇ。


皆さん、今夜はいつも以上に温かくしてお休みくださいね。

Change

2008年11月06日 23時34分43秒 | Weblog
「Change」を掲げる若き指導者が誕生することになりました。選挙人獲得数では大差ですが、得票数では10ポイントほどの差。つまりは、半数が賛成、半数は他候補に投票したということ。このことを忘れてはいけませんね。さて、どんな風に変えてくれるのでしょうか。
大きいことでは、自国のやり方を世界標準だといって他国に押し付けるのは止めてほしいですね。小さなことでは、ワールドシリーズをUSAシリーズと改称すること(笑)。
日本に対しては、いろいろありますが、いの一番に沖縄の地位協定の正常なる運用を実現することです。今までに、沖縄の人たちの、日本人の気持ちを逆撫でする多くの事件や事故を引き起こしていますが、最近も米空軍所属のセスナ機が名護市のサトウキビ畑に墜落炎上した事故がありましたが、県警の機体差し押さえを拒否し、基地内に持ち去りました。
日本側も、いずれ行なわれる解散・総選挙の結果、どのような政府が出来ようとも、首相・外相・防衛相は、このことを声を大にして相手に伝え、実現しなくてはなりません。

昨日書いた「所得の上限」ですが、いろいろややこしいから、確定申告が必要な1500万円以上とすればということを言っている人がいるようですね。幾ら何でも、これはないでしょ。もっともっと下げなきゃね。

違いますか

2008年11月04日 21時27分04秒 | Weblog
「オレのところに来る? 来るわけないだろ!」
2兆円規模の給付金、豊かな人には不要と所得制限を設定。尤もな話ですが、何処で切るかが実に難しい問題。
月給取りの平均額は四百数十万円でしたね。これを目安に五百万円でどうですか。
ただね、好き勝手に使ってもらってもいいですよ、には反対。例えば、学校の給食費、払っていない家庭が沢山あるでしょ。権利だけ主張して、義務は知らないよでは筋が通りません。違いますか。

今の世の中、何をするのにもお金が必要でしょ。「夢は追い続けるもの」「夢は叶う」。でも、それもお金があっての話。
小さい時に、「お金はキチンと働いて手にするもの。無駄遣いはしないこと」などの基本をしっかりと教えておかないとね。でないと、音楽プロデューサーみたいなことになるんじゃないの? 違いますか。

時として、年1億円の赤字で存続が出来なくて廃業との交通機関や文化施設などのニュース目にすることがありますね。
数百億、数千億の損失計上をする大手銀行さん、社会奉仕の一環として、そんなところのスポンサー企業になってくれませんか。各行が100億円を用意してくれたら、助かるところがあちこちにあるのですけどね。広告費と思えば、安いものでしょ。違いますか。


非力なXP機で土曜日の桃陵遺跡の写真を繋いでいます。

 

伏見城跡桃陵遺跡

2008年11月01日 23時52分32秒 | Weblog
28日(火)の新聞でご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、京阪・伏見桃山駅(近鉄・桃山御陵前駅、JR・桃山駅)近くの東奉行町で今まで文献や絵図にしか記録のなかった伏見城の前身の「指月城」と思われる遺構が見つかりました。

今日、現地説明会があったので出掛けました。

 

 

伏見城の前身の指月城の堀跡、この辺りの地名の東奉行町・西奉行町の由来となる伏見奉行所跡、そして、明治末期に設立された工兵第16師団に関わるものも発掘されました。そして、時代を大きく遡る平安時代や弥生時代の遺構も見つかり、大きく分けて5時期の遺構が一度に見られました。
また陶磁器、瓦、木製品、金属製品に加え、高射砲の基礎や多量の銃剣、機関銃、九三式火炎放射器などの出土品もつぶさに見ることが出来ました。