こんにちは
暖かいにがあるかと思えば、寒い日もある今日この頃です。
しかし、西条は寒いです
先日の雨の日は寒くて寒くて大変でした。最近はたくさん着込んでくるようにしています(笑)
さて、前回のブログで紹介した高齢者住宅新聞に記載されました
ぜひ、読んでみてください。すこし読みずらいですが、ご了承願います。
miki
こんにちは
暖かいにがあるかと思えば、寒い日もある今日この頃です。
しかし、西条は寒いです
先日の雨の日は寒くて寒くて大変でした。最近はたくさん着込んでくるようにしています(笑)
さて、前回のブログで紹介した高齢者住宅新聞に記載されました
ぜひ、読んでみてください。すこし読みずらいですが、ご了承願います。
miki
こんにちは
広島市内はそんなには積もっていなかったですが、西条はかなりの積雪でした
昨日、高齢者住宅新聞のかたが、取材に来てくださいました。
C-COREについて、説明をさせて頂きました。
だんだん進んでいく高齢化社会・・・少子化・・・過疎化・・・問題はたくさんある中で、C-COREプロジェクトとして、誰もが安心・安全に、充実した生活が送れる住まいを提供するとともおに、地域コミュニティ形成の基盤づくりを勧めています。
地域振興・活性化事業として、様々な事業やイベントも行っています。
住まいづくりをはじめとした数多くの事業は、周囲を巻き込みながら成長し、少しずつ地域社会を良い方向に変えていく。湧き出るアイデアを形にしながら、今後も理想の実現を追い求めていきます。
miki
ソーシャルビジネスへの想い
あらゆる企業が、地域や社会を取り巻く問題と向き合わざるを得ない時代。少子高齢化、環境汚染、地域の疲弊、耕作放棄地の増加、商店街の衰退など、我々の身の回りでは、多くのひずみや格差が生じ、大切なものが失われようとしています。
ソーシャルビジネスとは、今まさに解決が求められている社会的課題に取り組むことを目的とした事業活動です。新たなシーズとして社会的問題に挑戦する企業もあれば、よりどころとする地域を守るために、社会的課題に対応する企業もあるのでしょう。利潤の追求という経済合理性を超えて、彼らは、自らのMission(使命)を描き始めています。
より複雑化する社会的課題の解決に向けて、広がり続けるソーシャルビジネス。それは、一部の企業だけが担う特別なものではありません。ソーシャルビジネスの本質が、社会の変革を望む担い手の志であるならば、すべての企業に踏み出すチャンスがあるはずです。
本誌には、日本政策金融公庫が資金面からサポートした、ソーシャルビジネスほ担い手である企業を掲載しました。こうした社会変革の旗手たちの取り組みにきっかけを得て、ソーシャルビジネスを目指す企業が現れることを願っています。
平成27年1月
日本政策金融公庫 国民生活事業
誰もが安心して暮らせる住まいづくりを目指して行きたいと思います。
もしかしたら一人で自立した生活はなかなか難しいのかもしれません。(もちろん出来ることもあります)しかし、誰かが力になれば何か、いやそれ以上に出来る事ってたくさんあると思います。そんな誰かに私はなりたいと思っています。
不安を抱えて子育てをしている人の、少し話を聞くだけで・・・出来ることが出来なくなってきた人と一緒に何かを出来たら・・・
じぶんは一人ではないんだ・・・そう思える空間があれば・・・
誰かに必要とされている事に気が付くことが出来たなら・・・
何かが変わるのではないでしょうか。地域全体で支え合っていくことの出来る住まいを目指して・・・
住まいが変わり、ひとが変わり、まちがかわる
miki
こんにちは
今日は雨ですね
アカデメイア高等学院は、13~16日の3泊4日で福岡にある本校にスクーリングに今行っています。
昨日、miki引率で広島を出発して、夕方本校に着きました。
新幹線とJRを乗り継いで行きました。生徒に支えられて(笑)何とか無事に送迎のバスに乗り込むことが出来ました。
さて、ついてすぐに自己紹介がありました。そのあと館内を案内してもらい、後は自由行動。
お部屋はもちろん男女別。生徒は全部で30~35人くらいでした。今回は結構多かったようです。
1年の女子はみんな同じ部屋でした。中には、オーストラリアに留学しバレーをしながら、通信制に通っている子もいました。
すぐ仲良くなりとても楽しいスクーリングになりそうな予感
消灯は10:30、起床7:00でした。
夜はみんな疲れた様子ですぐに眠ってしまいました・・・が、朝は早く起きて準備して7:30から朝食。
目玉焼き・ウインナー・味噌汁・ごはんでした。おいしかったですよ。
1時間目が始まるまで自由時間。8:50~英語の授業スタートです。
みんな緊張していましたが、授業が進むにつれて緊張も取れて行ったようです。
お昼からmikiは別行動で、ラピュタファームにてランチバイキング。これが楽しみでした(笑)
たくさんの品数で全部食べられませんでした。一番おいしかったのは・・・・イチゴ寿司
また行きたいです。
食事が終わり、みんなが体育をする体育館へ行きました。
まだ生徒たちが来ていなかったので、一人でバスケをしてみました。やはり体を動かすのは最高ですね。
14:30に体育館を出発して、生徒達と別れ、一足先に帰宅いたしました。
15日本日学院長が生徒達を迎えに旅立って行きました。お土産を楽しみに待つ事にします(笑)
早くみんな元気に帰って来てね
miki