goo blog サービス終了のお知らせ 

C-CORE 倶楽部

株式会社 コミュニティシステムって知ってます?

生徒による切り絵教室開講!!(アカデメイア高等学院)

2017-06-01 11:50:53 | 日記

5/30(火)、切り絵の上手な生徒によります切り絵教室を開講致しました。

先日切り絵に必要な道具を生徒たちと一緒に買いに行きました。2人の生徒はデザインナイフ(カッター)を持っているとのこと。とりあえず学院で5本・カッティングマット5枚用意しました。

それぞれに好きな画像を検索して、コピーしました。それを黒い用紙の上にマスキングテープにて端を止めて、

作業スタート。みんな真剣な表情で黙々と・・・いつもならワイワイ話ながらなのですが、この時間は「し~ん」としていました、笑。

時間はあっという間に過ぎてしまい、生徒たちが、「えっもうこんな時間なんですか?早すぎます。」と、勉強している時はなかなか時間がたたなくて睡魔に襲われるのに、楽しいことや好きなことをしている時は時間はあっという間に過ぎるのですね(^^)

miki


広島大学生ボランティア in アカデメイア高等学院 Ⅱ

2017-05-16 17:32:32 | 日記

先日の投稿でもお話したのですが、アカデメイア高等学院ではボランティアの先生が来てくださっています。


金曜日に、美術の先生が来てくださり、デッサンを教えてくださいました。画用紙を用意して、鉛筆の使い方から指導してくださいました。

絵を描くことが好きな生徒は時間が足りなくて少ししか教えてもらえなく、とても残念がっていましたが、毎週来てくださるので、金曜日は勉強になると喜んでいます。

 


今日は(5/16)は数学が苦手(大嫌い、笑)の生徒に丁寧に教えてくださいました。途中、「もう、無理!!!!」という生徒に「大丈夫!説明するから」と優しく声をかけてくださり、レポートを頑張っていました。


休憩時間は一緒にお昼を買いに行ったり、おしゃべりをしたりと楽しい時間を過ごしました。午後からは話が盛り上がり、ほんの少しですが、時間を過ぎてしまいましたが、この時間も大切な時間だと!
「さて、勉強しようか!」といった時の生徒たちの寂しそうな顔が忘れられない一日となりました(笑)。

miki


☆消防避難訓練☆

2017-05-11 16:48:04 | 日記

昨日(5/10)、C-CORE東広島とBee-Hiveで避難訓練が行われました。

そこへアカデメイア高等学院の生徒7人と講師3名も参加させていただきました。

生徒達には今回のことは内緒にしていました。・・・が、エレベーターの掲示板にはちゃんと掲示していましたが何と誰も見ていませんでした(笑)

1階のキッチンから出火!火災報知機が鳴りました。講師の先生が「1階キッチンより出火したそうです、避難してください」ときました。

みんな避難訓練と分かったようですが、笑うこともなく、真剣に訓練を終えました。

その後、避難した1階で消化訓練が行われました。その時の写真を載せます。

すべて終了した後、生徒と講師でC-CORE東広島の建物内の消火器の場所の確認をしました。どこにあるのか分からない生徒がほとんどでした。

教室に戻ってみんなで今回の振り返り!これが大切です。

以下の4点について話し合いました。

≪訓練して感じたこととそこからの今後への提案≫

≪訓練後に消防士の方から教わったこと、知識の共有≫

≪すぐ準備できそうで必要そうな備品≫

≪その他のアイデア≫

生徒から意見を聞くことが出来、そして何より今日の訓練はとてもよい経験となりました。

本当に火災にあった時は、冷静に判断・行動できるかは分かりませんが、訓練を行うことにより、少しでも落ち着いた対応が出来ると思います。

miki


広島経済レポートに記事掲載/企業主導型保育事業

2017-05-01 17:49:54 | 日記

2017年5月1日

株式会社コミュニティシステムでは、この度企業主導型保育事業を始めることとなりました。
2017年4月27日の広島経済レポートに、事業の記事が掲載されました。

企業主導型保育事業は、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大と待機児童の解消を目的として、内閣府が推進している事業です。事業所内保育所を設置し、子どもを持つ親が働きながら子育てをすることができる環境を整備します。C-CORE東広島の駐車場の2階部分に保育所を建設し、2018年3月に開設する予定です。

昨今、男女共同参画の考えから、女性の社会進出が進み、働く女性は増加しています。しかし、妊娠や育児等で職場を離れる若い女性は依然として多いのが現状です。さらに、女性にとっては「働きたいけど保育園がない」という待機児童の問題も深刻化しています。企業にとっては、従業員が子どもを預ける場所がないことによって子育てを家でしなければならなくなり、職場に戻れなくなる結果、意欲のある人材を失うことにつながっており、どちらにとってもマイナスな影響を及ぼしています。

そこで、本事業では、広島大学の教授の支援と助言のもと質の高い保育を行う保育所と、乳幼児を子育てしている母親が従業員として働きながら子どもを預けることができる職場を設け、質の高い保育の実現と母親の雇用機会の拡大を目指します。子どもを預けることができるのは従業員だけでなく、従業員以外の地域の方が利用できる「地域枠」と、地域の企業と契約してその企業の従業員が利用できる「企業枠」を設けます。さらに、地域の方が集える地域交流スペースを合わせた複合施設を建設し、地域活性化を図ります。

事業へのご理解とご協力を宜しくお願い致します。

保育士と栄養士のフルタイム・パートタイムを、それぞれ若干名募集していく予定です。
興味がある方は以下の連絡先までお気軽にお問合せください。

株式会社コミュニティシステム
Mail:c.system.project@gmail.com
TEL:082-490-5434


切り絵の教室 アカデメイア高等学院

2017-04-27 16:56:21 | 日記

「先生、出来ました!!!!」と見せてくれたのは、なんと蝶の切り絵(*^_^*)

その生徒は切り絵が好きでたくさん作品を作っています。先日、2つ今やってると話していたのですが、昨晩出来あがったようでした。早速持ってきて見せてくれました。

何点か写真に撮らせてもらったので紹介しますね。

すごくないですか???

簡単なんですよ!と話す生徒ですが・・・

今度、生徒達と一緒に切り絵の教室をしようと考えています。もちろん、不器用なmikiも頑張って教えてもらおうと思っています。

出来あがりましたらまた見てくださいね(^_-)-☆

miki