goo blog サービス終了のお知らせ 

武陽液化ガス社員のブログリレー

ガスのこと、ガス屋のこと、その他いろいろなこと。

箱根旅行② ~ガラスの森美術館~

2015-08-20 10:01:16 | お出かけ
こんにちは、武陽液化ガスです。

今回は前回のつづきです。

強羅公園を一度出て、まずは腹ごしらえです

強羅公園の正門を出てすぐの「山路」で親子丼


とっても美味しかったです

おなかも満たされたところでガラスの森美術館へ出発。

このガラスの森美術館はどの旅行ガイドブックにも載っていて、行ってみたいと思っていた場所です。
   


ガラスが反射してキレイだったので撮った木


こちらの紫陽花のお花もガラスでできています。
キラキラしていてキレイでした


お土産物屋の建物なのですが、雰囲気のある水車小屋ですよね


ガラスのオブジェ


天気が良いとガラスの森美術館からこの景色が見えたようなのですが、薄曇りになったり晴れたりで山々ははっきり見えず、ちょっと残念。

それでもガラス細工や景色、お土産物などを見て、しっかりガラスの森美術館を楽しみました



そして、再び強羅公園に戻ります!






つづく






すもも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県で夏休み①(横川・軽井沢・別所温泉)

2015-08-18 12:45:22 | お出かけ
こんにちは


武陽液化ガスです



今年の夏休みは、2泊3日で蓼科あたりに出掛けてきました


蓼科だけじゃイマイチなので、初日は軽井沢のアウトレット経由です




朝8時ごろ、あきる野市を出発


高速道路が順調で、アウトレットのオープン前に到着しそうです


時間つぶしと休憩で『横川SA』へ立ち寄り





定番中の定番、おぎのやの『峠の釜めし』で半端な朝飯


完食してから気が付いたので、写真はふたのみです




レゴショップにいる『ウッディ』と『バズ』









アウトレットの写真はこれだけ…





再度、上信越道に戻って『佐久平PA』で昼飯し





このあたりの名物?の『鯉』  食べてません





PAから見える『虫の牧場』的な施設です


虫嫌いにはたまりません…



上田菅平ICでおりて、『別所温泉』をめざします






共同浴場の『石湯』


入浴料 150円

せっけんやシャンプーなんか無いですが、味があっておすすめです


この後は蓼科で一泊

つづきは②で…


ひろし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北周遊②(奥入瀬渓流~八甲田山へ)

2015-08-18 10:27:59 | お出かけ
こんにちは。武陽液化ガスです。

東北周遊の第2弾です。  (前回はこちら第1弾
「十和田湖」の次に訪れたのはもちろん「奥入瀬渓流」です。
観光シーズンと重なり、ほとんど車中からの観光になってしまいましたが、
それでも、所々散策しました。
(前日の雨で水量が多かったです)


でも、水はきれいです



八甲田ロープウェーに向かう途中にある「じごく沼」です。
本来なら、この先の「酸ケ湯温泉」に寄りたかったのですが、行程の関係と以前バイク旅で行ったこともあり、今回はパスしました。


八甲田ロープウェーに到着。
ちょうど、ツアーの団体と重なってしまい、あまり写真を撮りませんでした。


外装工事中!






雪深い、自然の厳しさを物語る樹木の生え方です。


雪の重みで、上へ成長出来ずに折れてしまっています。


散策道が団体で大渋滞の為、予定変更。
湿原散策はあきらめ、キャンプ場へと移動となりました。

連泊でお世話になった青森市雲谷高原の「モヤヒルズオートキャンプ場」です。
スキー場を利用した夏期限定のキャンプ場ですね。
温水プールもあり設備面はOK。
ただ、ポンプ故障で風呂に入れず残念でした(シャーワーは有りました)



フロントで受付を済ませてサイトへ移動。
テントを設営後、簡単に夕食を済ませました。
今回は、電子機器充電のために電源付オートサイトをチョイスです。


テントの前はこんな風景。


眼下に青森市街を見渡すことができます。(夜景もきれい



夕焼けを見ながら、車で10分程の温泉施設「かっぱのゆ」へ
疲れを癒し、長い一日を終えたのでした。



つづく





Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行① ~トンボ玉作り体験前半~

2015-08-14 15:16:11 | お出かけ
こんにちは、武陽液化ガスです。

夏休みを利用して、祖母と母と私の3人で1泊2日の箱根旅行に行ってきました
※事前にニュースや市のHP等で状況は確認しています。

さて、昨年も箱根にいった私と母ですが、祖母はゆっくり観光したり体験したりするのは初めてということで、
まずは強羅公園でトンボ玉作りの体験へ

まずは体験の時間を予約します。

30分後くらいの時間を予約できたので、そのまま配色などを決めます。

まずネックレス、ストラップ、ピアス等々のどんなアクセサリーを作るかを決めます

3人ともネックレスを作ることにして、トンボ玉の模様を水玉、マーブル、ハート、期間限定模様の4種類から選びます。

見本を見て3人ともマーブルを選択。

次に通常12色+特別色の中から地の色を決めます。

私はピンク、母は藍色、祖母は特別色にしました。

この祖母の特別色ですが、蛍光灯の下では色が変わるというもので、
蛍光灯以外の下では薄紫色に見えるのですが、蛍光灯の下だと透明になります。

次に地の色の上に乗せる色を通常色の中から選びます。

私と母は見本を見ながらかなり悩んだ末に、私は赤、母は藍色に、祖母はほぼ即決で水色にしました。

いよいよ体験です

まず地の色のガラスをバーナーで溶かして、芯に巻き付けます。
 

バーナーにあてながら棒をまわして形を球形になるように整えます。


次に白いガラスを溶かして地の玉に4か所線を書くようにのせます。
写真がないのでイラストで(こんな感じで4か所)

そして白いガラスの上に選んだ赤色をのせます。
こちらも写真がないのでイラストで(こんな感じで4か所)

色をのせたところが出っ張ってるので、バーナーの中で棒を回して、球形なるように整えていきます。


球形になったところで、今度はマーブル模様にしていきます。

バーナーの中でトンボ玉を回し、針でひっかくようにしてマーブルにします。
 

あとは1時間ほどゆっくり冷やしてトンボ玉の完成です

スタッフさんがお手伝いしてくれるのでちゃんと球形になりますし、世界に1つだけの物が作れるので楽しいですよ

あとは冷やしている間に公園内を散策して楽しむも良し、再入場券をもらって入場するも良し

私たちは15時にアクセサリーにする予約をして、再入場券をもらって一度公園外へ




つづく







すもも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北周遊①(十和田湖へ)

2015-08-13 10:09:25 | お出かけ
こんにちは。武陽液化ガスです。

東北周遊の第1弾です。
まず、最初に訪れたのは「十和田湖」です。
早朝に到着し、お決まりのコースを散策しました。


乙女の像へ向かう途中


乙女の像(湖側より)


十和田神社で旅の安全祈願。

このあと、一度場所を移動。

最初のイベントは「アドベンチャーツアー」
ボートで遊覧船では行けない場所まで近づき、特別保護区を間近に見ていきます。
(私たちの乗ったボートは4人乗りでした)



十和田湖は湧水の為、透明度が高いです。



湖底に沈む木まで良く見えます。



朝、お参りした十和田神社の真裏にある「占い場」です。
神社から山を下って行けるそうですが、一般人は立入禁止の為、湖上からの見学となりました。



カルデラ湖ならではの景観(赤いのは鉄分が豊富なためです)



野生動物には遇えませんでしたが、ガイドさんが熊に似た岩(通称ベアーズロック)を紹介してくれました。天を仰いでいるように見えます。



3.11以降に出現し話題となった「キリスト像」に見える岩が神代ケ浦にあります。
苔の具合が絶妙で「それっぽく」見えました。
十和田湖にはキリスト教にまつわる伝説がいくつもあります。




鋭く尖った岩が多いなか、3.11に崩れてしまった場所もあります(下)
国定公園なので、ガレキの撤去も出来ずにそのままの状態となっているそうです。







ツアー後は湖畔に戻り、十和田湖で獲れた「ヒメマスの刺身定食」を頂きました!
甘みがあり美味しかったです!





更に、焼いたヒメマスも食べます。


焼いても、お肉はほんのりとピンク色。旨かった!


お腹も満足したので、次なる目的地へ移動です。


つづく





Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする