武陽液化ガス社員のブログリレー

ガスのこと、ガス屋のこと、その他いろいろなこと。

ガスコンロのこと 2

2016-03-03 13:39:32 | ガスに詳しくなろう
こんにちは、武陽液化ガスです。

今回は前回に引き続きSiセンサーのご紹介です。 (前回「ガスコンロのこと」はこちらからどうぞ)

前回はSiセンサーの4つの標準機能についてご紹介しましたが、
今回はその4つ以外のガスコンロの機種によって搭載されている便利機能を5つご紹介いたします。


鍋なし検知機能
鍋がのっていない状態では点火せず、使用中に鍋をはずすと自動で小火になり、一定時間で消火します。

焦げ付き消火機能
煮もの調理時に、焦げ付きを検知すると初期段階で自動消火します。

油温度調節機能
設定温度になるまで加熱した後、自動的に強火・弱火を繰り返して適温を保ちます。
揚げ物がおいしくできあがります

自動炊飯機能
火加減を自動調節し、炊飯専用鍋とのセットでごはんが炊けます。

湯沸かし機能
お湯が沸いたら自動的に消火します。一定時間保温した後、自動的に消火するタイプもあります。


Siセンサーがついていることで、より安全に、より便利にお使いいただけるようになっています

コンロの買替をご検討されるときは、ぜひ最新のガスコンロを見てみてください

Siセンサーとは別にタイマー機能や音声案内機能など、安全機能・便利機能が充実していますよ






すもも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロのこと

2016-02-12 10:48:56 | ガスに詳しくなろう
こんにちは、武陽液化ガスです。

みなさん、ガスコンロについているSiセンサーはご存知ですか?

今回はSiセンサーについてご紹介します


 ○で囲った各口の中央の棒の部分がSiセンサーです

平成20年10月より法制化され、ガスコンロは業務用と1口コンロを除き、全口にSiセンサーを搭載することが義務付けられました。

では、そのSiセンサーは次の4つの内、どんな仕事をしているでしょうか?

調理油過熱防止装置(天ぷら油過熱防止装置)
センサーが鍋底の温度を感知し約250℃になると自動的に消火して油の発火を防ぎます。

立ち消え安全装置
煮こぼれや吹きこぼれ、強風などで火が消えた時、自動的ガスを止めます。

コンロ消し忘れ消火機能 グリル消し忘れ消火機能
消し忘れても、点火後一定時間が経過した時点で自動消火します。

早切れ防止機能
炒め物などの場合、鍋底が約250℃になっても消火せずに火力調節をします。



正解はの全ての仕事をしています!

みなさん、ご存知でしたか?

家庭用コンロによる火災は調理油過熱によるものが多いと考えられています
それらの事故を防止するために全口にSiセンサーを搭載することが義務化されました。
ご使用いただくお客様に、より安全に、便利にお使いいただく為の大事な役割を担っています

Siセンサーに義務化されているのは先ほど紹介した4つの機能ですが、
ガスコンロの機種により、その他の安全・便利機能をプラスで装備しているものもあります

次回は、4つの機能以外にSiセンサーにどんな機能があるのかご紹介いたします


次回「ガスコンロのこと 2」はこちらからどうぞ





すもも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス警報器

2012-08-17 15:40:00 | ガスに詳しくなろう
こんにちは、武陽液化ガスです。



『ガスに詳しくなろう』第9弾


今回はガス警報器をご紹介いたします。



当社ではほとんどのお客さま宅にガス警報器を設置させていただいています





このように、通常は赤いランプが点灯しています



ガスを検知したときは、ランプが点滅して警報が鳴ります



殺虫剤のスプレーやアルコールにも反応して、警報が鳴る場合がありますのでご注意を
 ※スプレー缶にはLPガスが使用されています



詳しくは当社HPをごらんください



鳴ってしまった場合は、当社までご連絡くたさい



またガス警報器には有効期限があり、5年で新しいもの交換する必要があります



交換時期が近づくと当社から交換のお願いのハガキをお送りします



交換作業について、お客さまのご協力をお願いいたします





ひろし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス栓

2012-08-17 15:36:53 | ガスに詳しくなろう
こんにちは、武陽液化ガスです。



現在、外は雷がなっています


帰宅時間までに雨が降らないといいなぁ



『ガスに詳しくなろう』第8弾


今回はガス栓をご紹介します。



ガス栓にはたくさんの種類があります。



その中で、皆さんが一番目にすることが多いガス栓のご紹介です







台所のコンロ用に使われること多いガス栓です。



ご覧の通りツマミがあるタイプで、回して開閉を行います



このガス栓は安全機能として、ある一定量を超えてガスが流れると、ガスが停止します



万が一、ゴムホースがはずれてしまったときは、ガス栓でガスをとめてしまうのです







最近ではこのようにツマミがないタイプのガス栓もあります






このタイプのガスは、ゴムホースの継ぎ手を外すことでガスが止まるしくみになっています





ひろし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジ切り?

2012-08-08 15:40:22 | ガスに詳しくなろう
こんにちは。武陽液化ガスです。


『ガスに詳しくなろう』第7弾


先日アップした「ガス管さん」に対して「ネジ切り」とは?????の社内的な質問が・・・

説明が足りなかったと反省しております(A.Zさんゴメンナサイ



と、言うことで「ネジを切る」のビフォーア・アフターの写真です。

右側が寸法をとられ、切断されたガス管です(切り口がそれっぽいでしょ?)

左側が旋盤で「ネジを切った」アフターの写真です





ちなみに、配管をするには「液化石油ガス設備士」の資格が必要です。

現在の試験は旋盤でネジを切るそうですが、

私が資格を取った二十ウン年前は「三角リード」と言う工具を使用して

「手でネジを切る」試験でした・・・時代ですね(年バレバレ)。
        

Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする