武陽液化ガス社員のブログリレー

ガスのこと、ガス屋のこと、その他いろいろなこと。

世界遺産『富岡製糸場』

2016-11-22 09:13:26 | お出かけ
こんにちは、武陽液化ガスです。

以前より行こうと思っていました『富岡製糸場』に、行ってきました。
 

平日なのに大勢の見学者で込んでいました。係員に聞くと(土)(日)はもっと込んでいるとの事でした。
 

勝手に見学しようと思いましたが、一人200円でボランティアの係員が案内してくれるとの事なので、
詳しい説明が聞けるので依頼する事にしました。


明治5年操業開始して昭和62年操業を停止するまで、一貫して製糸工場として稼動し続けたそうです。


工場全体がきれいに保存されていると感じました。

木骨煉瓦造という工法で建てられていて、
建築にあたってはフランス人技術者の設計・指導のもと西欧の近代的技術が導入された一方、
江戸時代から続く日本の伝統的技術が用いられ、建設現場では日本人大工や職人が活躍したとの事です。
 

ここまで来たので、『ブラタモリ』で放送された事がある、碓氷峠の鉄道施設や、めがね橋を見学に行きました。

途中で横川駅前の<おぎのや>に寄り、お昼は有名な『峠の釜めし』を食べました。


 

めがね橋から熊ノ平駅まで約20分位のハイキングコースでしたが、すばらしい紅葉の中を歩く事が出来ました。
 

 

 






師範
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村市産業祭

2016-11-10 09:00:00 | 行事
こんにちは、武陽液化ガスです。

11月5日(土)・6日(日)羽村市産業祭

おかげさまで無事終えることができました
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

私は5日に参加しましたので、5日の最初の頃の様子を少しご紹介します。

今年も2テントの内、1テントを商品の展示、もう1テントをふうせんやスーパーボールすくいのスペースにしました。
 

準備中のスーパーボールすくい


商品を見てくださるお客様だけでなく、今年も小さなお子さんにも楽しんでいただくことができました

風船の配布やスーパーボールすくいが始まると列ができてしまい、
お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
 
今年の羽村市産業祭は終了しましたが、弊社の秋の大感謝祭は12月17日(土)まで開催中です

詳しくはこちらをご覧ください(商品をクリックしていただくとメーカサイトが表示されます)





すもも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラノギク咲く

2016-11-09 10:32:09 | 日記
こんにちは。武陽液化ガスです。

今年の「カワラノギクプロジェクト」も開花調査で主な活動が終了です。
ボランティアで3回の草刈りに参加しましたが、今年もかわいらしい花を咲かせました

 

 

まだ、つぼみもあり全てが開花するのにはもう少しかかるようです。
調査の結果は、昨年よりも開花個数は減少していました。
台風の河川の増水で開花個体が流されたのが主な原因のようです。
でも、来年開花予定の「ロゼット」は前年程度ありました。


来年が楽しみです





Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん日記4

2016-11-07 08:00:00 | 日記
こんにちは。武陽液化ガスです。

みかん日記4です。

日々色づきが濃くなり収穫の時期となりました

10月初旬
 

10月中旬①
 

10月中旬② 色づきが早くなりました。
 

10月下旬
 


11月初め
ほぼ色づいたので、収穫です。
 

大小合わせて、12個を収穫し、熟していそうな実を試食。
すこし酸味が強かったですが、ちゃんと「みかん」でした
(小さい実の方が甘かったです)






Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉市民体育館まつり

2016-11-02 14:54:31 | 趣味
こんにちは、武陽液化ガスです。

先日、体育の日に立川市泉市民体育館において、
体育協会創立70周年記念イベント『泉市民体育館まつり』が開催されました。

当日は空手道連盟からも役員と子供達が参加して、
『空手演武&体験』(団体形や試割りの演武と空手体験)を行いました。


両隣のコートでは『卓球初心者講習会』や『フットサル教室』が開催されていたので、
見学者があまり多くなく少し残念でした。

しかし参加した子供達や、高校生がすばらしい演武をしてくれました




東京オリンピックに向けて、空手道をもっと大勢の市民にアピールして、
盛り上げていきたいと思いました。





師範
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする