こんにちは
武陽液化ガスです
例年通り、五日市の阿伎留神社の例大祭が9月28・29・30日に行われました
この祭りは曜日に関係なく、毎年同じ日に行われます
我が家の二男は中学3年で、今年は『中神輿』を本気で担ぐと気合満々
(中学生専用の神輿です)

ずいぶん早い時間から友達と半纏を着こんで、準備完了
このたすきと鉢巻が無いと神輿は担げません

6年前に新調された『中神輿』 中学生用と言っても普通の大人神輿と同じくらいの大きさです

これは昼間行われる大人の神輿の氏子参りの様子です
この神輿はかなりデカいです
そして重いらしいです… たぶん 担いだことがないので実感がこもってない
大人の神輿の先頭には、各町内の提灯が歩きます

その後から神輿の登場

お囃子もやってきます

神社から出てきた神輿は、28・29日の夜は『お仮屋』に納められます


『中神輿用』です

こんな感じで『お仮屋』に納められます
神輿を納めると言っても、そのほかの段取りがまた大変そう…

そこで大活躍する★町のH氏
お疲れ様でした
この後、お仮屋で朝まで神輿を見守る方がいます これはまた大変そうダヨ
最終日の30日に、もっと写真を撮る予定でしたが、あの台風のおかげでさすがに諦めです
しかし台風の30日も、大人・中学生・子供神輿はしっかりと出動してました
わたしも中神輿の警備を手伝いましたが、かなりハードでした
恐るべし、五日市
武陽液化ガスHP
ひろし

例年通り、五日市の阿伎留神社の例大祭が9月28・29・30日に行われました

この祭りは曜日に関係なく、毎年同じ日に行われます

我が家の二男は中学3年で、今年は『中神輿』を本気で担ぐと気合満々



ずいぶん早い時間から友達と半纏を着こんで、準備完了

このたすきと鉢巻が無いと神輿は担げません


6年前に新調された『中神輿』 中学生用と言っても普通の大人神輿と同じくらいの大きさです


これは昼間行われる大人の神輿の氏子参りの様子です

この神輿はかなりデカいです

そして重いらしいです… たぶん 担いだことがないので実感がこもってない

大人の神輿の先頭には、各町内の提灯が歩きます


その後から神輿の登場


お囃子もやってきます


神社から出てきた神輿は、28・29日の夜は『お仮屋』に納められます


『中神輿用』です

こんな感じで『お仮屋』に納められます
神輿を納めると言っても、そのほかの段取りがまた大変そう…

そこで大活躍する★町のH氏

お疲れ様でした

この後、お仮屋で朝まで神輿を見守る方がいます これはまた大変そうダヨ

最終日の30日に、もっと写真を撮る予定でしたが、あの台風のおかげでさすがに諦めです

しかし台風の30日も、大人・中学生・子供神輿はしっかりと出動してました

わたしも中神輿の警備を手伝いましたが、かなりハードでした

恐るべし、五日市

武陽液化ガスHP
ひろし
