文十郎録

日々あれこれと感じたことなど

壊れた灯油タンクのふた

2005-11-30 | 経済
そろそろ寒くなるという天気予報に導かれるように昨夜灯油を買いに近くのセルフGSへ行きました。 灯油18L1068円というのは、多分まあ安い方でしょう。
しかし、18Lの灯油を入れた後で締めて行く(しっかり締めないと車の中が灯油臭くなります)と、何と!ふたの上部が壊れてきたのです。
焦りました。GSの事務所で灯油タンクを購入してふたを付け替えて(規格品でよかった)事なきを得ましたが、近年一番焦りました。
で、本日近くのホームセンターでふたのみ購入してめでたく我が家には灯油タンクが一つ増えました。
ちなみにふたは198円。 タンクは380円です。

高いレベルを目指すには精進すべし

2005-11-29 | 将棋
27日に東京の社団戦に参加しました。
将棋チェスネット2の副将1回大将2回務めて1勝2敗。
課題は、「有利な局面を持続させる」事ですね。
内容は、有利になって2敗、ど必敗から粘って1勝ですから分からないものです。
2チームは参加5名ですから4勝するのはきつく、結局全敗で4部へ降級。
来期の課題は如何に7名揃えるか、です。
で、1チームですが3部で3位になりリコー2との入替戦に勝って劇的な2部昇級。来期の目標は、即落ちを避けて入替戦出場とか。
来期は、東京へ行く機会も増えますし精進して1チームで出れるようになりたいものです。
しかし、0-3から4-3への逆転は団体戦の醍醐味を満喫しました。
お金を出しても味わえない興奮でした。

マニュアルミッションが無くなって行く

2005-11-27 | 経済
景品目当てに近くの日産にニューウイングロードの試乗に行きました
非常に運転しやすく驚きました
2年前迄サニーに乗っていましたが大違いです
収納関係も工夫されていて購入意欲を刺激されます
ただ一点を除いて ミッションの設定がATとCVTしか無いのです
試乗車はCVTでした 回転数が一定なのには感心しましたが出だしのタイムラグはそれほど改善されていないと感じました
どんどんマニュアル車が無くなって行きます
ハイブリッドのマニュアル車があれば直ぐにも買ってしまいそうです
米国のシビックには設定があるそうなので不可能では無いので是非実現して欲しいものです

お世継ぎ問題の関心は薄い

2005-11-26 | 経済
夕べ、知人と飲み会があったのですがそこで皇位継承が少し話題になりました。
7名居て、私以外の6名が男系継承の意味が分かっていませんでした。 疑問が単純で「なぜ女性が天皇になったらいけないの? 男女同権でしょ?」です。
これは「良い、悪い」の問題ではないのです。 伝統なのです。 日本人が連綿と守り続けて来た事なのです。 神武天皇のY染色体と言ったところでピンと来ていませんので、ここに来て戦争に負けて宮家が解体された事が効いて来ました。
教育は大切です。
残念無念・・・。

ピンチはチャンス?

2005-11-22 | 経済
現在、主な収入元は5年ほど前から契約している某社の技術サポートの仕事なのですが、最近担当に変動があってからどうも雰囲気が変なのです。
で近々にこの仕事から抜ける事にしました。
さて、どうやって稼いでいこうかこれから思案しなければなりません。
サラリーマンから独立して最初の大きなお客様だったのですが、内容が何時までも続けられるものでも無いと感じていましたのでいい機会なのかもしれません。
これからは、ビジネスの話が増えてきそうです。

肺の精密検査

2005-11-21 | 経済
10月に受診した健康診断の結果が先日送られてきました。
それが、何と初めて「要 精密検査」をいただきました。 それで、本日近くの大きな外科病院へ行ってきました。
時間が掛かるんですねえ、外科って。 眼科とは大違い。
で、レントゲンを撮りまして先生の説明によると肋骨が重なるところが「結節何とか」と見間違えたのでは? との事でした。
でも確実を期すために、25日夕方からCT検査及び3回分の痰を取って来い、との事です。
初CTです。ちょっと緊張します。

クラブ活動引率の先生

2005-11-20 | 経済
日曜日にも関わらず、何故か神戸へ出張。
帰りののぞみ自由席での出来事です。
2名の女子中学生(ジャージを着ていたので多分クラブか何か)を引率していた先生と思われる人物。 新大阪が近づいて来て降りる客が動き始めた時に、真っ先にそのその子供たちの席を確保しようとバタバタ始めました。
私ともう一人の男性が彼らよりも先に乗っていて座りたいなあ、と思っていたのですが関係なかったみたいです。
もう少し回りを見た方がいいと思いますよ。

久しぶりにテニスの団体戦

2005-11-19 | スポーツ
安城市テニス協会の団体戦に久しぶりに参加しました。
4ヶ月ぶりのテニスでしたので足首が痛くなったり大変でしたが、いいものです。
気持ちのいい汗を流しました。
しかし、チームメイトの試合を1年振りに見ましたが、上手になっていません。 昔と同じです。
しっかり足を動かして上体を安定させればまだまだ負けないなあ、と思いました。
上手な人は、下半身が安定している(的確にボールの所に体を運ぶ)ので上体も安定しますが、 下手くそは体の運びがいい加減なのでヒッティングの時に上体を動かして調整しています。 これでは、しっかり打てません。
いい勉強になりました。
そんなテニスをしているのに、試合後の反省は細かな技術についてブツブツ言っているのが面白かったです。