東区本町1条1丁目8-27にある「茶廊 法邑」さんに行って来ました
今回利用で4回目ですね 前回は2016年10月なんです^^
間が空いたのは2018年に一度カフェを終了してギャラリーに特化したんですね
しかし、その後カフェは復活していたので行く機会を考えていました
以前もあったけど、今回も同業者の方と情報交換の場で利用です
初めてぐるっと一周見てみた
それというのも、この建物は札幌の建築デザイナー「中山真琴氏」の設計として
2007年に札幌市の都市景観賞を受賞しています。
中山さんのデザインとしては一度は泊ってみたいニセコの「座忘林」
朝里の「蔵群」、江差の「群来」、登別の「望楼NOGUCHI」など高級ホテルが多いですね。
最も気軽に観れる建物が「茶廊 法邑」でもあります。
ギャラリーは「写真展」でした
エゾシカの猟師さんと狩猟を追ったカメラマンさんの写真展示会でご本人さんたちもいらっしゃいました
猟師さんの迫力と酷寒の中での狩猟の大変さが写真に如実に表れており、仕留めた後の処理など興味深い写真展示会でした。
・2025年5月14日(水)〜5月22日(木) 10:00〜18:00 ※最終日11日は16時閉店/休み:5月20日(火)
shooting a life. 大川原敬明 写真展
『獲る 食べる 生きる』の著書でハンターの黒田未来雄氏を追い、
20回以上の狩猟に同行。食べる者と食べられる者の命のやり取りの記録。
すべての食べものは生きていた
ぼくたちは日々、それらをいただいて暮らしている。
現代社会で見えなくなった「当たり前のこと」
生きることの根源を、ここに見つめ直したい。
“shoot”和訳:撃つ・撮る
・トークイベント
ゲスト司会者を迎え黒田未来雄氏と共に今作品を紹介しながらのプロジェクタートークを開催
17日(土)14:00〜 ”獲ると撮る“
18日(日)15:00〜 けもの道の先にあるもの ※HPより
さてカフェの方ですが以前のようなランチメニューは無くなりました
メニューを拝見
「ケーキセット」 980円で
「イタリアンカッサータ」と「紅茶」にした
出来上がり前にホールを
お洒落ですよね 以前はカフェスペースオンリーだったので
低いソファ席が両サイドにあったと記憶しています。
オーダー品が来ました
カッサータ好きですね 似たものでセミフレッドがあるけど
チーズ感があるカッサータの方が好みかな?
作るのに手間がかかるので出しているお店は多くないです
冷凍スィーツだけに自家製か業務用かは未確認ですが。
レジ前でもスィーツを販売していた
コーヒーソフトクリームに惹かれた
※このようにカフェ棟とギャラリー棟があります
写真展も拝見して退店しました
法邑の奥さん的には「ギャラリー」がメインの施設なのでしょう
無料展示会なので観るだけでも良いし、カフェ利用だけでも良い
もちろん見て、カフェ利用もした方が良いと思うし、一人でも利用しやすいカウンターもありますよ
ここは特に近隣住民にしてみればオアシス的ですごくいい場所だ
ウチの近くにもあればなぁ
ごっつあんでした♪
カフェ&ギャラリー 茶廊法邑 - カフェ&ギャラリー 茶廊法邑
別ブログやってます
暇でしたら見に来てね~😉