goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsukuba Scientific, Bridge Seminar

ブリッジゼミナール公式ブログ。コメント・討論歓迎(システム自由。ゼミナール共通システムはハーディ式2/1)

Kのアンダーリードはタブーだった!? (続)  ― 現代でもKはQより脆弱らしい

2011年11月21日 | Weblog
昔話はともかく,現代の議論を探究しましょう.

前のトピックで引用した記事は,つぎのことを主張して居ます.

切り札コントラクトに対して,Kxxxのアンダーリードは,パッシブ・ディフェンスで済む(損しないようにプレイして居れば自然に落ちそうな)場合には避けるべきであるが,アグレッシブ・ディフェンスが必要な(ほぼ出来て当たり前に見えるからなんらかの策ときに奇策を用いるべき)ときの一つの手段として成り立つ.

これに対して,

◆Q1053の4thベストは 幾分,K753からより安全.

と続いている.

バーナード・バギーによれば,

切り札コントラクトに対して,
(B)君の最長最強のスーツをリードすることは,不合理ではないが,絵札の有るスーツからリードする(原文 lead away どちらかと言えばアンダーリードのニュアンスが有るが,孤立した絵札を出すのはそれよりも危ないから,語学的な詮索をするまでも無さそうである.)ことには用心せよ.なぜなら対NTの場合と違って,エスタブリッシュによる将来の見返りが期待できないから.

しからばNTコントラクトに対してはどうか?同じ著者は言う.

●君の最長スーツがKxxxかQxxxのときリードすべきではない.
10-9-8-4からのほうがK-8-3-2からより良い.なぜなら前者は1トリック損することが無さそうだから.

ここでは,KとQは対等に扱われて居る.しかし,平凡に考えても,Kxxxからの方が,損する度合いは大きいだろうし,前々トピック(『マスター・ダブル(寄稿)…(第2回)』のコメント『60年代のエンサイクロペディア(英国版)』 に記したように,そこではQの下からの方がKやJの下からより安全だと述べて居る.

というわけで,KはQよりもバルナラブル(脆弱)だった

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。