
長野県上田市塩田城址の看板 ‥何のことかわからない人が多いとか。
つくばには、我流・独善の権化のようなブリッジ歴◯十年と言うベテラン・プレイヤーも複数居られて、今でも時々勝つのが不思議です。




今週末のつくばセクショナルが6卓の定員締切り(定員8卓)になったのは、喜ばしいことです。プロ級の人も出るようだから、結果が大いに楽しみです。マッチポイントだから、IMPとは違う勝負になることでしょう。
さて最近立て続けに目の当たりして、驚いて椅子から転げ落ちそうになったこと。
知ってか知らずか、次の常識的な約束を守らない人が、一人ならず居ました。
NTコントラクトでAceをリードするのは、🗡
- リードする側は、絵札(10は絵札。)4枚持って居る。
- サードハンドは、絵札が有ればビチャる。🗡🗡
- 無ければカウント・シグナル(標準では偶数hi、奇数lo)。
どちらが間違えても、3NTがダウンするのを、メイクさせてしまう。
後の方が分かりやすいのは、AKJ104からAceリードされたのに、Qxxを持っているサードハンドがQを出さず、頭から5トリック走れたところをブロックして、デクレアラーに先に9トリック取られてしまった。
Kxx
xx
xxx
KQxxx
xxx ............................... 10xx
AKJ104 ......................... Q86
AKJ104 ......................... Q86
Q10x ............................ KJ953
xx ................................. Jx
AQJx
9xx
Ax
A1098
ここで観察されるのは、E-Wにはこの♡以外何にも要らず、きちんと学んだ者ならば、


前の方は、守らないと、ほぼ確実にサードハンドの絵札を無駄にする。
🗡 十年以上前から『つくばSci拡大CC』に記載してある。なおネットに載せてあるのは、2017年4月の旧版であるが、この五年間殆ど変わって居ない。
先日の解説会で配布した第9.2 版とは、近く差し替える予定。
🗡🗡 マスター様(船橋)がテキストに採用して居る言葉。ただ新潟生まれの私は子供のときから使っていたし、確かにピッタリなのだが、ネト繰って見ると、方言として通用するのは、他は長野県(おそらく新潟県と隣接して居る北信地域)だけで、千葉県は圏外とされる。
あ、「棄てる」と言う意味です。念のため。写真はゴミ捨て防止の注意喚起でしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます