梅雨を飛ばして、一気に夏になってしまいましたね^^;
今回は、初夏から夏へ気持ちの良い陽気に誘われ、甘い香りを探してみました。
そうしたら、たくさんの花々、自然の不思議に出会うことができました^^
まずは、この季節に、甘い香りとともに、
綺麗な花をたくさん見せてくれるセンダン(センダン科センダン属)です。
実は、去年、このセンダンの樹を見つけて、今年、咲くのを楽しみにしていました。
ムラサキの花がたくさん咲いてます。真ん中の筒は、雄しべだそうです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
香りの2番手は、テイカカズラ(キョウチクトウ科テイカカズラ属)、風車みたいな小さな花が一気に咲き出しました。
爽やかな甘い香りが漂ってきます^^
香りの3番手は、この季節の定番、エゴノキです^^、ぶら下がってたくさん咲くエゴノキ(エゴノキ科エゴノキ属)、
どこからともなく、甘い香り、大好きな花の一つです。ちょっとふんわりとした雰囲気で、楽しんでみました^^
香りの締めは、暑くなって咲き始めた、スイカズラ(スイカズラ科スイカズラ属)、
この季節の花は、甘い香りが多いですね^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、ちょっと初夏の花々と不思議を紹介してみます^^
たくさん咲いているアカツメクサ(マメ科)、見慣れた花ですが、アップで見ると意外と端正な花です^^
ヤマグワの実が、早くも、赤から濃紫色に、
ヤマグワ(クワ科クワ属)は、雌雄異株とのこと、調べると勉強になりますね^^
甘酸っぱい実が、子供の頃を思い出します^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
fukurouさんのブログで見た、アメリカフウロの花後、まさに春のゲンノショウコ!!
紅葉する葉も自然の不思議です (@_@)
久しぶりのこれは、何でしょう~^^
自然観察会で、教えてもらったんですが、ヒントは、花はぶら下がって咲きます(*゚д゚ノノ
答えは、ハンショウヅル(キンポウゲ科センニンソウ属)の花後、
ハンショウヅルってぶら下がって咲いてるのに、不思議です。分かった方は、さすが^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
良く行くサイクリングコースの途中に、高原のお花畑のようなところがあるんです。
近くの方が育ているのか、たくさんの花々が楽しそうに、そんな風景を切り取ってみました^^
分かる限りで、書いてみると、ラベンダー、紅白のハクチョウソウ、チェリーセージ・ホットリップス、ヤグルマギク、カリフォルニアポピー
紅白のムシトリナデシコ、ヒルザキツキミソウ、アグロステンマetc……まだまだあるんですが、分かったら教えてくださいね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
この紫の花は、何ていうんでしょう、そよ風にたなびく姿がお洒落でしたよ^^
スイトピーかもですね……さざんかさんに、教えていただきました^^
綺麗なクレマチスをアップで、和紙のような花びらに、幾何学模様のシベが綺麗ですね!!
早くも、紅白のタチアオイ(アオイ科タチアオイ属)を見つけました。暑さで少し早く咲いたのかもです^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。
子育て中のツバメを発見、5羽もいると、パパママは、忙しそうに、
次から次へ、餌を採ってきます。元気に育って、巣立って欲しいですね^^
これ、遠くから見た時に、トビだと思ったんです。近づいたら、鳥よけでしょうか?、まさかの凧でした(笑)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
久しぶりの投稿なので、たくさん載せちゃいましたが、ご覧いただきありがとうございます^^
季節の変化が激しいこの時期、体調管理に気をつけてくださいね(^.^)/
ぽつぽつ落ちてきました。
夜の水やりが待ち遠しいです。
紹介されてる子たちは一通り堪能しました♪
ツメクサはとても良い香りです。
瓶や箱に入れて確認してみてください。
ツバメの巣、なつかしい!
実家の近所に毎年訪れる家がありました。
そういえば、どこの家も鍵かけてなくて、その家も玄関戸がいつも開けっ放しだった。
今も多分・・。
沢山のお花が咲き誇っていますね。
センダンが美しいです。
香りのあるお花を集められたのがいいですね。
エゴノキの花も香りますか。
高い所に咲いていて感じられませんでした。
沢山あるお花のうちの青い花は、スイートピーのような気がしますが、違うかも。
珍しい色ですね。
燕の子育ての動画、可愛いですね。
今は全然燕を見かけません。
トビのような凧、傑作ですね。
糸が無ければ本物かと思いますね。
attsu1 さん、こんばんは。
センダンの花、素晴らしい 色、形ですね。お気に入りです。
2年前に初めて見た花で綺麗さに驚いた記憶があります。
今年は枝が切られて花を見られません。
代わりにここで見られて良かったです。
夏らしさの代表的な花、テイカカズラ 爽やかですね。
他に見られた沢山の花々、どれも美しく輝いてます。
先日、ツバメ が飛んでるのを見ました。
巣の子燕、大きくなって巣立って欲しいですね。
センダンは、特にショカさんの記事を見て、
香りを楽しみにしていました。
何か、お洒落な甘い香りですね。
今度、ツメクサの香りも試してみます^^
ツバメも覚えているのか、住みやすいからなのか、ツバメの巣って、毎年来る家がありますよね^^
先日、新潟の親戚の家に行った時、窓も玄関も開いていましたよ^^
この季節、一番、香りが楽しめる季節かも知れません。
そんなことを思いながら、記事にしてみました^^
花が大きかったのですが、そう言われば、スイトピーかもですね。
ありがとうございます^^
凧のトビ、ほんと遠くからは、鳥にみえました。
近づいて、一人、勘違いに笑っちゃいました^^;
永和さんもセンダン好きでしたか、
私もお気に入りの一つです^^
ツバメが飛んでいるのは、結構見かけるんですが、
巣を撮れるところで、見つけたのは、ラッキーでした^^
ほんと、無事に巣立って欲しいですね。
良い香りの代表?
attsu1さん こんばんは^^
スイカズラも良い香りがするのですか?
試してみます!
初夏の花から夏の花へ移り、美しく咲き乱れて見応えがあります。
高原のお花畑のような場所が良いですね!
燕の子育て動画、見せていただき有難うございます。
みんな元気に巣立って欲しいですね!
栴檀の花、この樹も大きくて、高いところで大半は、咲いているのですが、
枝が、垂れ下がり、見えるところでも、楽しめたんですよ^^
ツバメが巣を作ると幸せになる。
そうでしたよね。巣を作れるような安心感のある家ってことなんですよね^^
センダンの香り、テイカカズラの香り、エゴノキの香り、スイカズラの香り、
それぞれ違うのですが、楽しめますよ^^
私も、ショカさんに教えてもらった、ツメクサの香り、楽しんで見ようと思います^^
少しづつ、切り取ってみたんですが、
高原のお花畑のように感じていただけて嬉しかったですし、
ツバメの子育ても、楽しんでもらえて良かったです^^