attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

たまには、博物館に行った気分で、自然の不思議を楽しんでみましたよ!! その1

2018-11-29 08:20:23 | みんなの花図鑑
紅葉が、進む今日この頃、相模原公園で行われた、自然観察会に参加してみたんです。
色々教えてもらって楽しかったですよ。教えてもらった自然の不思議を紹介してみますね^^


まずは、両側のメタセコイアが色付き初めたフランス式庭園!!
奥に見えるのは、温室なんですが、見方によっては、小さいベルサイユ宮殿?
"県立相模原公園  公式HP http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/map.html"

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちょっと色々な種を見てみましょうか!!

これ、何でしょう?分かる方も多いと思いますが、センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)の種です。
見方に依っては、エイリアンがたくさん、居るみたいです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

(hanatyanは、笑っていたりして^^)

引っ付き虫の代表、センダングサ( キク科センダングサ属 )、このトゲトゲで、くっつくんですね!!


トゲトゲが、楽しいモミジバフウ(フウ科フウ属)、紅葉も綺麗なんですよね。


これ、何気ないヤブランの種なんですけど、
固い地面に落とすと、堅いボールのように、ジャンプするんですよ、教えてもらって、初めて知りました^^


次は、アオツヅラフジ(ツヅラフジ科アオツヅラフジ属)、小さなブドウみたい、
でも、種は、ブドウみたいじゃなくて、カタツムリの殻を連想させてくれます。だから、英語名は、Snailseed(カタツムリの種)!!
根やつるを漢方薬として使うようですが、有毒植物なんで、注意してくださいね。


これは、モミジの種、一枚、一枚がプロペラのように廻って、風に乗って飛んでいくそうです。進化の不思議ですね。


ユリノキ(モクレン科ユリノキ属 )の種です。大きな樹で、見えにくいので、落ちてるのを拾ってみました。
これも、モミジの種みたいに、一枚一枚が、風に乗って、飛んでいくそうですよ。


フランクフルトみたいな、ヒメガマの穂です。
これは、下の方をみると分かるんですが、外側の茶色ところが種で、中に、羽毛みたいなふわふわが、
入っていて、徐々に、ほぐれて、飛んでいくんですね。


ノササゲの種、鮮やかな藍色を見て欲しくて、白い紙の上で、撮ってみました。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回の締めは、ツリフネソウで遊んできました。
これ、ちょっと貴重ですよ!!なんて、楽しい動画が撮れました^^




ご覧いただきありがとうございます^^
次回は、ちょっと変わったものの紹介と、紅葉編です、お楽しみに(^.^)/







宮ヶ瀬ダムから、仏果山~高取山ハイキング その2(ハイキング編)

2018-11-24 08:06:33 | みんなの花図鑑
ちょっと遅くなりましたが、前回の続きです。今回は、仏果山から、高取山、ハイキング編^^
前回に書きましたが、体力の無さを痛感しながら、ちょっといつもと違う時間を楽しんできたので、紹介してみますね


コースは、こんな感じ!!
仏果山~高取山~宮ヶ瀬湖~鳥居原園地、
前回同様、この地図をイメージしながら、見てもらえると、あぁここねって、楽しいかもです^^
地図の現在地からのスタートです。

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、宮ヶ瀬湖を楽しみながら、登山口に向かいます。^^

水の見える風景っていいですよね。小さな橋も、アートに見えます。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、登山口に到着です。看板を見て、2.7km、なんだ、近いじゃんって思ったのが、大きな間違いの始まり!!


少し進むと、森のアートを見つけましたよ。
苔の世界、不思議の世界です。


初めは、元気に登っていたんですが、少し登ったところで、この上りが続くの? まじかぁの世界。
たまには、ジョギングもしていますし、サイクリングもしているので、楽勝でしょって思ってたんです。
気楽なハイキングコースと思っていたら、折返しが少なく、ほとんど真っ直ぐに、登っていくので、足に来ますし、息も切れます。
(山によく行かれている方には、笑われそうですね(^_^; アハハ…)斜面の感じが伝わるでしょうか、意外と急なんです(T_T)


たまに景色が開け、紅葉前の緑の葉が綺麗です。なんて、言いたいんですが、実は、ぜーぜー、息を切らせてます^^;、
このへんで、半分ぐらいでしょうか、笑われそうですが、実は、来たこと後悔し始めてます。


でも、こんな山で、登れなかったら、ほんとに笑われてしまうので、綺麗な緑のモミジを見て、気合を入れ直し!!


少し行っては、止まり、何度も息を整えながら、登っていくと、やっと、分岐点の宮ヶ瀬越に到着!!
やったぁって感じでした。(笑ってください)


仏果山まで、0.7km!!あともうすぐって思ったら、小さな谷を超えて見える近くて遠い、「仏果山」、
ってことは、下って登るのかと、心折れそうになりましたorz
と言いつつ、写真では、山の綺麗な紅葉を載せてみます(笑)何の樹でしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
折り返してきたグループのおばさまに、もう少しですよって言われ、
最後の急登を登り、心折れなくて良かったと、無事「仏果山頂上」に到着です!!


(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
登ってみれば、標高747M、たった747Mですよ。数字で、ジャンボジェットを思い出しました。
これでも、一回ですが、富士山にも登ったことあるんですけどね^^;


小さい達成感に浸りながら、展望台に登ってみます。南には、太陽に輝く、大山や丹沢の山々、
写真だと、分かりにくいですが、湘南の海や、江ノ島も見えました^^


振り返ると登り始めた、綺麗な宮ヶ瀬湖が見えます。結構な高さでしょ!!(笑)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
しばらく景色を楽しみ、休憩したら、高取山に向かいます。ここからは、るんるん気分です。
人の気持ちなんて、いかに単純か分かります。程なく「高取山頂上」に到着です!!


こちらは、標高705M、でも、また小さな達成感がありました。^^;


こちらでも、展望台に登ってみます。高取山のほうが、大きく広がる宮ヶ瀬湖が綺麗に、見えましたよ。


ちょっと方向を変えると、小さく宮ヶ瀬ダムが見えます(写真、中央左ぐらい)。そして、遠くには、私の住む街も見えましたよ。


ズームして、私の住む街を見てみます。
駅前の高層マンション群、以前、カルガモの雛を紹介した、相模原市立北公園、ホームグラウンドの都立小山内裏公園も見えました^^


あまり花や実の写真も撮ってないので、おまけのようになりますが、桜の新芽でしょうか、来年の準備中

あと、ムラサキシキブの実が、山の中で、色が少ない中、綺麗でしたよ!!


この赤い実、何でしょう?艶々ですね。ナンテンにしては大きいしと思ったら、ミヤマシキミ(ミカン科ミヤマシキミ属)でした。
→ ruriraさんに教えていただきました^^          もう一つ、見つけた実、何かなって思って調べたら、トウヒ(マツ科トウヒ属)の実でした。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
山を下り、宮ヶ瀬湖を、周遊してみます!!
下りの早いこと、午前中の心折れそうな気分は、どこへやらです^^;


宮ヶ瀬湖を周遊していきます。この湖、入り組んでいるので、どこに行っても絵になる景色が続きます。
ここは、まず、午前中に登り始めた、登山口にほど近い、アーチ型の橋、絵になる景色!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


やまびこ大橋からの景色です!!初めの地図、みてくださいね^^


そして、反対側にある、鳥居原園地に到着!!
ここは、公園になっていて、のんびり休憩しながら、景色を楽しめます!!


遠くに、やまびこ大橋が見えますね^^


右側に、見える綺麗な橋は、虹の大橋です。
ちょっと暗いこと、書きますが、虹の大橋は、一時期、自殺の名所になってしまったんです。
そのため、橋の両側に、ガードができてしまい、通る時の景観は、いまいちになってしまいました(T_T)
でも、こうして、遠くから見ると、真っ赤な紅葉と湖、そして綺麗な橋が、絵になる景色です(^.^)/


さて、真っ赤なモミジに、見送られ、帰途に付くとしましょうか。


<宮ヶ瀬湖の豆知識です>
何回も来ているところですが、こんなに大きかったのかと、初めて知りました^^;





今回の締めは、宮ヶ瀬湖の上を、優雅に舞うトビくんです。逆光でしたが、それも、いい味になったと、いつもの自己満足^^;


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなりましたが、ハイキング編、ご覧いただきありがとうございます^^
いつもひとつの記事にまとめてしまうのですが、分けてみると、また違う良さがありますね。
冷え込んで来ました、皆様、体調に気をつけてくださいね(^.^)/




宮ヶ瀬ダムから、仏果山~高取山ハイキング その1(宮ヶ瀬ダム編)

2018-11-19 11:49:54 | みんなの花図鑑
今回、そんなに遠くないのに、行ったことが無かった山に行ってみました。
体力の無さを痛感しながら、ちょっといつもと違う時間を楽しんできたので、紹介してみますね


コースは、こんな感じ!!
あいかわ公園~宮ヶ瀬ダム~仏果山~高取山~宮ヶ瀬湖、
この地図をイメージしながら、見てもらえると、あぁここねって、楽しいかもです^^

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、宮ヶ瀬ダムに行く途中に、寄ってみた服部牧場^^

まずは、お馬さんがお出迎え、優しい目をしていますよね。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


トラクターが並んいる景色、広さは別として、どこか北海道の牧場のようです。


羊さんが、のんびり朝ごはん


しばらくのんびりしていると、牧羊犬の訓練かな?
ここは、スイスかって思ってしまいましたよ。思わず動画で、撮っちゃいました!!


程なく、宮ヶ瀬ダムの入り口、あいかわ公園に到着、ドウダンツツジの綺麗な紅葉と、噴水がお出迎えです。


あいかわ公園から、下っていくと宮ヶ瀬ダムの副ダム、石小屋ダムに到着です。
宮ヶ瀬ダムからの水量を調節する石小屋湖、エメラルドグリーンで、綺麗~、ここだけでも、絵になる景色です^^


石小屋ダムは、かつてはここを流れていた、美しい中津川渓谷を模したデザインで、
周囲の自然景観に馴染むように配慮されているそうです。


かつての石小屋の景色を模したモニュメント、宮ヶ瀬ダムができるまでのことが説明されています。
かつての渓谷を思い起こさせますね^^


緑から、オレンジ、赤へと、綺麗なモミジの紅葉の変化も楽しめました^^




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして「宮ヶ瀬ダム」に到着です!!

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
橋を渡ると、宮ヶ瀬ダムが見えてきますが、その前に、滝があるんですよ。


これから行く、高取山の尾根からの「屏風沢」と「夕日の沢」がまとまって「大沢」になり、
ここに流れ落ちているのが、「大沢の滝」です。


短いですが、動画でも、ちょっと雑音もあるんですが、自然の音を楽しんでみてください。
もう少しすると、紅葉も見頃かもですね^^


今回の記事のメインイベント、宮ヶ瀬ダムに到着!!
左下の人の大きさを見てもらえると、高さが分かりますよ!!


ダム湖も、綺麗に輝いていました


ダムの中に、エレベータがあり、ダムの上に行くことができます!!
そして、雄大な景色が一気に広がります!! 歩いてきた、石小屋ダムが小さく見えますね!!


ダムの反対側には、宮ヶ瀬湖が広がります。宮ヶ瀬湖は、次回、ゆっくりと。


ダムの高さを考えると、貯水量の凄さも分かりますね!!


そして、ダムの欄干に、綺麗な鳥が!! 何かと思ったら、イソヒヨドリの♂です。
イソヒヨドリは、スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属の留鳥です。
「イソ=磯」という名前のとおり、海岸や岩山などに多くいますが、今は、こうして内陸や住宅街にも、いるそうです。


<宮ヶ瀬ダムの豆知識です>
高さ、幅、体積、ほんとこんなもの、作るなんて、土木技術って凄いです!!
余談ですが、山と言っても、ここは、まだ神奈川県、黒部第4ダムは、何十年も昔に、あの急峻な山の中に作ったことに、さらなる驚きを感じます!!



車なら約30分、大きな意味で言えば地元と言えば地元なんですが、
紹介してみて、自分の勉強にもなりましたし、ダムができることで、水没し、無くなった村や渓谷が有ったことも忘れては、いけないですね!!

"宮ヶ瀬ダム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E3%83%B6%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0"

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます^^
いつもひとつの記事にまとめてしまうのですが、皆様のアドバイスもあり、今回、分けてみることにしました、次回は、ハイキング編です(^.^)/




「皇帝ダリアが咲きました!!」 そして、 「ガイドウォークで、新たな出会いがありましたよ^^」

2018-11-13 16:32:35 | みんなの花図鑑

まずは、皇帝ダリアから、

前回紹介した、境川沿いに、毎年、咲いている場所があるんですが、
今年は、台風の影響で、半分ぐらい折れてしまい、咲くのか心配していたんです。
そんな心配をよそに、大好きな花、皇帝ダリア(キク科 / テンジクボタン属)が元気に咲きました^^

あまりたくさん載せてもなので、AKB48じゃないですが、選抜チームを、紹介してみますね^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皇帝と言うと堅い感じなので、ちょっと柔らかい雰囲気にしてみました、またいつもの自己満足です^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

青空に、透明感のある花が、映えて綺麗です!!

どの花を撮っても絵になります!!

光を浴びて、気持ちよさそう~


ちょっとカメラの機能で、遊んでみました。女性なら、メイクを変えたって感じでしょうか?^^;
しかし、これだけ、雰囲気が変わると、違う花みたいですね!!




<豆知識>
皇帝ダリアの花名は、空にそびえ立つ威厳ある姿からとのこと。
花言葉は、「乙女の真心」「乙女の純潔」、秋の青空にやさしく澄んだピンク色の花を咲かす姿から!!
大柄な花に似合わず、優しい花言葉ですね


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして小山内裏公園のガイドウォークでの出会いを幾つか紹介してみます^^

初めて出会った、コシオガマ(小塩竈 ハマウツボ科コシオガマ属)
歌舞伎「汐汲」での台詞「浜で美しいのは塩竈」「葉まで美しい」とかけた名前だそう。
これ考えた人、かなり粋な名前を考えましたね。
その美しい葉、葉の全体に産毛みたいな腺毛が多いのが分かります。
(腺毛→植物の表皮に生じる毛のような突起物で、特殊な液体を分泌するものとのこと)
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


次は、ハマヒサカキ(ツバキ科ヒサカキ属)、これ葉の下に花が咲いているので、言われなかったら、見逃しています。
雌雄異株なんですが、花がさいている雄株と実がなった雌株が隣り合って咲いていました。
雄花は、小さい椿みたいですね。                     雌花と実!!雄花と隣り合って咲いているから、まるで夫婦!!


これ、なんだと思います。ほんと秋は、自然のアートの宝庫ですね!!


答えは、カワラケツメイ(河原決明)の種が、弾けた後なんですよ^^
種は、撮っていないんですが、花は、こんな感じです。(9月初旬に撮影)
オジギソウそっくりの葉に黄色の花が咲いていました。


こんなに元気に咲いているアジサイとも、出会いました。季節を勘違いしちゃいそうです。


ガイドウォークに来ていた、おばさまが、南大沢駅のナンキンハゼが綺麗でしたよって言うので、帰りに寄り道してみました^^
写真は、首都大学東京のキャンパスから、南大沢駅に続く歩道です。右側は、お洒落なアウトレットモール、歩道の街灯もお洒落!!
ナンキンハゼが、歩道に植えられていて、夏には、綺麗な緑の葉を楽しませてくれています!!
余談ばかりですが、「首都大学東京」、こんな堅い名前じゃなく、何か、もう少しセンス良い名前、つければいいのにって思っています(-.-#)

真っ赤に染まった綺麗なナンキンハゼ(トウダイグサ科ナンキンハゼ属)!!ハート型の葉が、可愛いですね^^


丁度、割れる前の実と割れた後のナンキンハゼらしい白い実を見ることができました。


いつものおまけのようになりますが、
横田基地に向かう、アメリカ軍の飛行機も発見!!上空が通り道になっているので、実は、よく見かけます。
そう言えば、この前、オスプレイも見ましたよ。



今回の締めは、境川で見かけた、ヒヨドリくんとオナガくん、今回、枝被りして上手く撮れなかったので、短めの動画です^^;



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回もあれこれ載せましたが、ご覧いただきありがとうございます。
今年の紅葉は、ちょっと微妙な進み方なんですが、違う秋も色々楽しめますね(^.^)/




「本格的な紅葉」の前に、「秋らしい風景」を探してみたら、「楽しい風景」を発見しましたよ!!

2018-11-08 21:18:42 | みんなの花図鑑

11月に入りました。でも、いつもなら、紅葉してくるイチョウの木もまだ緑、モミジの紅葉も今年は、少し遅い感じです。
そんな本格的な紅葉を前に、秋らしい風景を探してみました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、秋らしい花を幾つか、紹介してみますね^^

以前、ミゾソバは、何回か、紹介しましたが、これは、アキノウナギツカミ(秋の鰻掴 タデ科イヌタデ属)です。
まだ咲いていなかったのですが、綺麗な紫のツボミから、今にも開きそう~
って花だけみたら、ミゾソバとの違い分からないですよね^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


<豆知識>
名前の由来は、茎に鋭いトゲがあり。これならばヌルヌルした鰻(うなぎ)も掴(つか)めそうからとのこと。


次は、見慣れたヤクシソウ、何気なく撮っていたら、ちょっと可愛いものを発見!!
シベが、クルンとカールして、音符のように見えます。楽しい唄を歌っているよう~。


これ、菊らしい菊なんですが、リュウノウギク(竜脳菊 キク科キク属)と言う種類
茎や葉の香りが樟脳に似た強い芳香で、竜脳樹から採る「竜脳」に似ているからだそうです。
菊は、昔から、日本人に親しまれてきたのが分かりますね。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして「秋らしい風景」を探して、「楽しい風景」を発見しましたよ^^

ちょっと変わった秋、その1
まずは、以前紹介した、トチノキ!!
大きな葉が、紅葉して、そして、クルンと丸まり、そして落ちていく、葉から水分が抜けて行くとこんな風に変化するんですね。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)



ちょっと変わった秋、その2
オヤマボクチ(雄山火口 キク科ヤマボクチ属)、何かユーモラスの風貌です^^
火を着火させる際にも利用したのでこの名前の由来があるそうですね


ちょっと変わった秋、その3
クマシデの実です(カバノキ科クマシデ属)、たくさんのクマシデの実が並んでいると、何か楽しげ、
そして、一つを大きく見てみると、ギザギザの殻が重なり森のおもちゃのようです。



ちょっと変わった秋、その4
マユミの実でなくて葉です(ニシキギ科 / ニシキギ属)、たくさんの綺麗なマユミの実、もうすぐ割れそうです。
そして、ニシキギ科らしい、綺麗にオレンジに紅葉した葉が、素敵なアートのように見えました。


おまけのようになりますが、秋の風物詩、赤トンボ!!
赤トンボと言っても色々いるそうですが、これは、コノシメトンボ♂かな?^^
こんな薄い透明な羽で、飛べるのが不思議です。



今回の締めは、コサギの午後の一時、餌を探した後に、優雅に飛んでいました^^
これから、渡り鳥が飛んできますね。今年も、どんな冬鳥と出会えるかな、そんな楽しみもありますね。



この小さな川、私のホームグラウンドの一つ、境川です。東京と神奈川の境を流れているんですが、
遊歩道が整備され、住宅街の中を流れているのに、花や鳥が楽しめる川なんですよ^^

"境川 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ex5/river/sakaigawa.html"

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もう少し紅葉が進んだら、モミジ狩りに出掛けたいですね(^.^)/


「今年初めての出会い」、「そして秋色を楽しんで」!!

2018-11-01 20:15:31 | みんなの花図鑑
早くも、11月になりました。今年も、あと2ヶ月なんて、信じられません。
初めから、余談ですが、
先日、JR東海から、近所の東京電力の鉄塔の敷地でリニア中央新幹線のための地質ボーリング調査をします。
との案内がポストに入っていました。着々と工事の準備が進んでいるようです。

"JR東海リニア中央新幹線 公式HP http://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/"
そんな話題の中、「平成」も、あと半年なんですよね。少し気が早いですが、来年は、色々、変化のありそうな年ですね。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まず、「今年初めての出会い」、それぞれ、蕾と花を撮ってみました^^

ホームグラウンド、小山内裏公園の緑道の斜面に、ひっそり咲いてる、センブリ(リンドウ科センブリ属)に逢いに行ってきましたよ。
何回か、見にいってたんですが、やっと咲いている花に逢えました。
蕾から花へ、何か、唄を歌っているようです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
意外と固そうなツボミから、今にも開きそう~


薄い紫の刺しとストライプが、お洒落!!


そして、開きました(^^)//


<少しお勉強>
センブリは、ドクダミやゲンノショウコと並んで日本の代表的な薬草。
「センブリ」という名前は、「千回煮出してもまだ苦い」という意味が由来しており、ハーブの中で最も苦いと言われているとのこと。
効能は、苦味成分が胃腸に働きかけ、消化不良、食欲不振などに有効とされているそうですね^^



これも、今年初めて!! 白いサザンカ(山茶花 ツバキ科ツバキ属)が、大きな白い花を咲かせていました。蕾の、薄いピンクがお洒落!!
素朴な疑問が、あれ、蕾の時のピンクは、開くと消えちゃうの???^^;
花言葉の「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」は、寒さが強まる初冬にかけて花を咲かせることに由来するそうですね。


もうひとつ、皆さん投稿されている、リンドウにも会えました!!
ブルーのグラデュエーションがお洒落な中、花の奥には、ホトトギスのような点々があるんですね^^


秋も深まる中、シャクチリソバ(赤地利蕎麦 タデ科ソバ属)がたくさん咲いていました。
小さな蕾から、花へ、タデ科らしい、白い小さな花が、可愛いですね。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして「秋色」を楽しみながら、見てきましたよ^^

まずは、おなじみシュウメイギク(キンポウゲ科 / イチリンソウ属)なんですけど、シベの形が面白いことに気が付きました。
まんまるの黄緑をセンターに、オレンジのシベが取り囲むアートになってます。そして、白い花びらとの、色のコントラストが楽しめますね。
(ちょっとピントが甘いのは、ご容赦をm(__)m)


そして、あ!!黄色(あきいろ^^;)を3連発!!
夏から、まだ元気に咲いている、イエローのカンナ(カンナ科カンナ属)、背景が暗く撮れたので、イエローが映えました。
(笑えるのが、狙ってでは無く、帰ってみてみたら、丁度良く暗く撮れてました(^_^; )
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


こちらも夏から、まだ元気に咲いている、レモンイエローのダリア(キク科テンジクボタン属)、
何か夏を惜しむように咲く姿が少し淋しそう。


「もってのほか!!」 食用菊ですが、『菊の御紋を食べるのはもってのほか』や『もってのほか美味しい』という意味からだそうです。
筒状の花びらが、菊らしい!! 元気な黄色を楽しめました。


今回の締めは、ミズキ(ミズキ科ミズキ属)の紅葉です。なんとも言えない小豆色に紅葉していて、綺麗でしたよ^^
段々、色々な樹が、色付いてきましたね~



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
今朝は、冷え込みました。でも、気持ち良い陽の中、益々、秋が深まってきます。体調に気をつけて秋を楽しみましょう(^.^)/