BOSS魂

フレンチブルドッグ5匹とチワワmix1匹とエキゾチックショートヘア1匹の家族日記です♪

ぼすこの陰謀

2008-02-27 | 長女・ボス子
ちょっぴり、ご無沙汰してしまいました
こんなショボブログなのに・・・
更新もサボり気味なのに・・・
来てくれてる方、有難う御座います

仕事&私生活でバタバタと過ごしておりました。
そんな時に限ってワン’sは、良い子に過ごしてくれてたりします。
・・・んでも、ちょっとでも暇が出来るとトラブルが発生するあたり
私がゆっくりしちゃいけないのだなと思ったりもします

動物って賢いですね。あったまいぃー


飼い主的には、ワン’sのお散歩は、いい気分転換になっていたりするのですが
ここ最近は、精神的にも肉体的にもヘトヘトで
いざお散歩に出ても(´・ω・`)ボーっとしていたりする@飼い主

ぼすこ「今、暇そうだね

ワン’sに隙を見せてしまった私
ぼすこのとった行動は・・・・・Σ(゜◇゜;)?!

穴掘り・・・まくり

んで帰宅後シャンプー決定なのでした

飼い主、暇そうにしてたら、いけません
隙を見せると「じゃあ、これもやっといて」って仕事増やしてくれる
上司のようだ

ぼすこだけ入れるのも、なんだから全員シャンプーしてやったですよ。
どうだまいったか
ぼすこ「まだまだ余力があったんだね」






ボスの気持ち

2008-02-16 | ボス
今日も、お天気が良かったので、お洗濯日和でした。
風は、強いものの、仕事も一段落ついたので
朝からせっせと、シーツから布団カバー、ワン’sのベッドまで
洗ってみました。・・・・・壊れかけの洗濯機で

壊れかけなので全自動とは、名ばかりで
洗いが終わるとピーピー
脱水が1回終わるとピーピーと呼ばれます
結構、メンドクサイです。

ふと2回のベランダからウッドデッキを見ると、ボスがベンチに寝転んでいて
遠い目をしています。
最近、この光景を良く見かけます。
ここ結構、高いです
落ちやしないかとヒヤヒヤしますが、ボスは、気にしない

何か意味があるのかな・・・っと最近ずっと感じていたのですが
やっと今日、意味が分かりました

朝のお散歩でうんPをしなかった時にベンチに乗っていました
ボスは、家では、ほとんど排泄をしないので
おトイレタイムを逃してしまった時に謙虚にアピールしていたようです。

うんち行きたいの?っと声をかけると
チラ見してます。
その後ソソクサと玄関でお座りして待つボスでした

もうちょっと分かり易いアピールだと、助かるんだけどなぁ・・・

狂剣的世界なんつて

2008-02-15 | CRAZY KEN BAND
もう日にちが経っちゃったけど自己満足で更新
2008/2/10(日)4回目サミットへ
サミットいっても国会とか関係なくて・・・
クレイジーケンバンドのファンクラブ限定LIVEです

開演前にメンバーの私物オークションなどもあって楽しみが倍増です
しかしやっぱり剣さんファンが1番多いので
剣さんの私物は、高額で、なかなか落札できまてぇん
剣さんがギャラクシーってアルバムで使っていた帽子なんて
10万円くらいだった
私が入札した金額は、29290円・・・程遠いっす
しかも1時間も考えて悩みぬいた金額。ニクニク

去年と今年がCKB10周年
去年は、CKB結成10周年で今年は、CDメジャー販売10周年って
毎年なんらかの10周年で「ィイーネ」言ってますた。
かっこええー

去年も10周年だったのですが
暮れのLIVEで10周年を記念して
今までのCKBの歴史をパネル写真にして飾ってあったのですが
それもオークションに出品されていたのですよ
ざっと59点。フトパラ
そのうち3点をパパちゃんが落札したですよ。
          
しかも「12345でいいや」って、やる気ナッシングな入札で
こんなんで落札しちゃっていいのかな
パパちゃんの運の強さを再確認。
だけど私がその強運を半減させていると、帰りの車中で発表された
「お前さえ、いなかったら自宅に剣さん呼べてる」とか言ってた。
家出してやるから呼べるもんなら、呼んでみて下さい

ご満悦のパパちゃんを横目に
あてくし、コッソリとパパちゃんのお財布でグッズを購入。
剣さんの自叙伝
「マイスタンダード」600ページくらいある読み応えタップリ
好評発売中でし

マイケルおばさん

2008-02-11 | ボス
今日は、ボスの再診日。

そして、れんじが・・・
2~3日前からうんPに血が混じっているのを見つけてしまったので
一緒に診て頂こうと2匹を連れて夕方から向かいました。
もう、こー色々あると飼い主、気が付かなかったふりしたくなる
が、そーゆー訳にもいかないか

診断結果は、・・・
実物のうんPを持参した方が良いかな?とも思ったのですが
取り合えず写メに撮って先生に見て頂くと
血便は、回虫の疑いが強いと・・・
んでもって多頭だと1匹回虫が見つかったら全員、一斉に駆除しなくちゃ
ならないそうで
次回うんP持参で再診予定だったのですが
運良くランでうんPが出たので早速、検査をして頂くと・・・いなかったです。
ホッとしたですよ。
れんじは、前回の診察から抗生剤のお薬を飲んでいるので
その影響で血が混じったらしいです。
タマタマの腫れは、治りました

そしてボスは、抗生剤の効果でだいぶ善くなっていて
皮膚の赤みも無くなり、腫れも無くなりました
入院も注射もなしでOKでした
しかし尋常じゃない程の「フケ」です
皮膚が再生されているので、ものすごっ「フケ」だらけ・・・
これも完治に向かっていると思えば嬉しく思えるよ。
全面的に嬉しいとは、言い切れませんが・・・

これから暫く日本猿の親子のように毛づくろいな毎日


無事、診察を終えてお隣のホームセンターでお買い物。
笑顔のれんじ&無表情のボス

洗剤などを買うためにレジで並んでいると
見知らぬ50代くらいのオバさまが・・・

オバさま 「マイケル?あーマイケルなのね

周りを見渡すが???なんだろ?って・・・でもほっといた。
すると、オバさまが一人で何かを話しているので聞き耳を立ててみると・・・

オバさま 「うんうんそうそうなの
      マイケルは、いい子よねー。昔から」

とか言ってる。一人で。
んで気になったので、オバさまの視線の先を確認してみたら
ボスだった

どうやらオバさまには、私とれんじは、見えていない事になっている様で
私が「・・・あのぅ?」と声をかけても完全無視

お会計が終わり出口まで、ずっとカートの横に平行に並んでお話されていました。
ボスに・・・あっ違った。マイケルに

ボス「今日からマイケルでもいいよ

「きんにくん」よりマシだと思うけど・・・マイケルて

シャンプー

2008-02-09 | ボス
皮膚病のボスを洗いました。
前回の病院の時に膿皮症が酷かったため
抜け毛も多く、地肌は、赤く炎症を起こしていました。
すぐにでもシャンプーをしたいところですが炎症が酷く痛みがあるため
薬を飲ませ炎症が落ち着く2~3日以降にシャンプーをという事でした。

いつもは、左側の「ティーツリーシャンプー&リンス」ですが

今回は、化膿している部分もあり傷口がある時に使う
殺菌力の強い「ヨードシャンプー」で優しく洗います。
今回は、リンスは、しません。

以前にも書きましたが・・・
皮膚病を患っている時には、抜け毛やフケが凄いです
ちょっと・・・とかじゃなくハンパなく凄いんです

洗われる前の途方にくれるボス

でもボスは、我が家の犬たちの中で1番シャンプーが好きで我慢強いです。
やっぱり痒みや痛みが楽になるのが身に沁みて分かっているからだと思います。

ヨードシャンプーは、泡立ちが悪いシャンプーなので
写真では、分かりにくいですが、全身を洗って流す前に10分置いたところです。
他のシャンプーだと、もっと良く分かるのですが
下にどんどんと汚れが落ちています。
泡だったシャンプーは、消えて皮膚や毛に浸透しています。

ちょっと汚いですがボスの抜け毛です
10分置いただけで、この量
シャワーで体を流すと、もっと抜け毛があります。
ボス1匹を洗うと、排水溝のネットも換えなければ詰まってしまうくらいです。

いよいよペッカリー登場です
音も凄いですが風圧も凄いので、ドライヤー大好きなボスも逃げたいっぽい
でも今までの半分の時間でしっかりと乾かす事が出来ます。
意を決してリビングで使ってみたところ
使い始めて5分ほどで温風が出てきました
んで、ザッと集めても、こんなに抜けてる
風圧が凄いので、水分と共に抜け毛やフケなどもバンバン飛ばします。
皮膚にとって余分な物も飛ばしてくれるので
痒みも軽減できダイブ楽になると思います。

黒いので分かりにくいですが
ツヤぺカでフワっとなりました
まだ完治とは、いかないので
数日後には、またフケが浮いてくると思いますが
これを何度か繰り返し、余計なことを飼い主がしなければ
善くなると思うんだけどなぁ~どなんだ
疲れ果てて眠るボス

フレブルが欲しいと思ったのは、小学校5年生の時
テレビでムツゴロウさんがフランスから持ち帰った番組を観て。

それから遥か時が経ち、本気で飼おうかと悩んで3年・・・

フラっと寄ったペットショップにボスが生後2ヶ月・38万円で
売られていました。
顔がとっても気に入って、「この子は、フレブル界のキムタクだー」などと
思いましたが・・・高い買えない
それから毎週1回仕事の帰りに見に行きました。
いつも居ました。なかなか売れません。
生後3ヶ月を過ぎ32万円に値下がりました。
でもまだ・・・高いよ・・・っと、眺めていました。
「いつか売れちゃうんだろうなぁ~」と思っていましたが
全く売れる気配がありませんでした。
いつもショーケースの中で寂しそうにボーっとしている子でした。
その頃から大人しい子でした。

新しく入った子犬のいつも隣。
店員さんに聞くと「大人しい子なので、隣にしている」と言っていました。
そして、いつも隣の子は、先に売れていく。

ショーケースも窮屈そうで、さすがに私も可哀想に思いましたが
でも・・・高い・・・
ゴールデンウィークになり「もうさすがに売れてるだろう」と
お店に行くと、まだいた
しかもゴールデンウィークで19万円に値下がっていました。
即効、買いました。もう4ヶ月になっていて6キロになっていました。

それまで本やネットでフレブルについて勉強していたつもりだったので
疾患のある子が多い事も知っていたので
ある程度、大きくなっている子の方が安心だと思いました。
でもまさか・・・1歳過ぎてからも続々と色々と病気になるとは、
思っていませんでした
父が犬好きだったので、物心がつく頃には、すでに犬と一緒に過ごしていました。
今まで5匹の犬を見送りました。
犬の事は、ある程度知っていると自負していました。
でもフレブルには、何も通用しなかったです
ほんとに・・・何も役に立たなかった

私のブログを見てある人にこう言われた事があります。
「偉そうにブログを書いているけど、あなたは、可哀想な人なの。
質のいいフレブルなら、こんなに病気にならないから。
あなたのフレブルは、欠陥犬なの。それも分からないでみっともない。」
正直、傷つきました。
でも本当にそうだとも思います。大きいしwww
だけどボスは、欠陥犬でも、どんなにお金がかかっても
私には、かけがいのない大切な相棒です。
今まで、飼ってきた、どんな子よりも良い犬だと思っています。


なので・・・お前の言うことなんか気にしないよべーだ

ただ、今とても不安なのは、
我が家のワン’sが全員、年が近いので、見送る時は、立て続けかもしれない・・
そして、その頃には、更年期に差し掛かっているかも知れない私
考えたくないけど・・・考えると気が変になりそうです
そんな事を寝るときに、ふと考え一人で枕を濡らすアホ飼い主です



皮膚病について

2008-02-04 | ボス
先週の木曜日、れんじが、ランにある鉄製のパイプに顔を強打し
左目と鼻のとこが腫れて血が出ました
           
ハグやぼすこの後を追いかけていて
目が見えないれんは、真っ直ぐ走っていたつもりでしたが、
れんだけ少し外れて走っていたので
けっこうなスピードだったにも関わらず思いきりぶつかってしまった

みるみる腫れあがってきましたが、
木曜日なのでI病院は、休診日
自宅で消毒をして様子を見ることに
その後、腫れも治まってきたし、傷も小さく、出血も止まったので
次回のボスの通院に一緒に連れて行こうと思っておりました。


数日後、れんじのタマタマの異常な腫れに気が付き・・・
同じ頃、ボスが、背中・首・右太ももを触ると「ひゃー」っと泣くようになり
やっぱり次回の診察を待たずして、病院行きとなりました

ネットで「睾丸の腫れ」と検索をすると
良性腫瘍とか・・・悪性・・・がん・・・など
不安にかられる内容が、てんこ盛り
タマの大きさは、変わっていないので腫瘍というより
皮の部分の異常と考えられるが、
れんじの目の病気から最悪を覚悟するクセがつきました。
最悪、れんじは、「がん」かも知れないという事を覚悟して行こう

ボスは、背中の辺りを触られるのが、1番嫌がり
ハグでヘルニアを体験している飼い主的には、
「骨の異常」は、かなりヤバイと認知しています。
最悪、「入院」を頭に入れて覚悟をして行かなければ

飼い主、顔面蒼白の診断結果は、・・・・・
れんじ、ジャズがじゃれた時に爪で引っかかれたようで
その傷をハグかぼすこが舐めてしまい炎症を起こしたらしく
抗生剤と塗り薬で治るそうです。

ボスは、元々、化膿しやすい体質で
皮膚病のとこ前回、セルフでシャンプーした時に
焦って飼い主ゴシゴシ洗って
(色々な犬が使っているセルフシャンプーは、やっぱり雑菌が多いようです)
炎症が酷くなり、膿皮症にまでなっていました

取り合えず、れんじの処方とは、違うタイプの抗生剤とビタミン剤で
様子を見ることになりました。
でも膿皮の部分が広範囲で症状が重いので
飲み薬で改善が見られなければ1週間後、注射または、点滴から
抗生剤を入れるという方法を取らなければならず
入院も覚悟かも知れません


はぁ・・・・・自己嫌悪・・・の繰り返し・・・

ショップから連れ帰ってからボスのメンテには、4年かかっています。
それでも完璧になることは、ほんの一瞬。
飼い主が余計な事をしている件も否めませんが
季節の変わり目・生活環境の変化・ちょっと頂いちゃったおやつなどで
皮膚の状態は、変わってきます。
同じ家族でも、ぼすこは、医者いらず、ハグは、皮膚病一切なし、
れんじ&パンチも落ち着きつつあるのに・・・。
5匹を見ていても、これだけ固体差がありクセがあるんだもの
売られている子犬で両親犬が健康と言ってても同じわけがないと
健康な子だって断言出来ることは、ないんだなぁ~なんて感じています。

なので売り手は、病気が出る前に早めに売りたいと思うはずだな


ボスも最初は、「フケが多いなぁ~」「抜け毛がすご!」から始まって
シャンプー&フードジプシーの迷路に彷徨い
手作り食になり、皮膚病が悪化して病院で診てもらい
皮膚トラブルと判明するまで約1年かかり・・・
それでも手作り食し放題、アレルギー検査して
飼い主が納得するまでまた1年
飼い主が観念して、先生の言う通りに実践して
なかなか効果が出ず余計な事いっぱいして・・・早4年。

皮膚病の迷路は、なかなか、なかなか・・・時間がかかります
皮膚病と分かって半年経っていたら完治するまで1年かかると考えた方がいい。
大げさですが、犬も人間も皮膚病は、倍の時間、完治にかかると思った方がいいです。

結局、飼い主が余計な物を与え、飼い方が間違っているから悪化するのだと
B先生の仰る通りに手入れをし、余計なことをしなければ
良い状態を保っていられると確信するまで2年半かかったなぁ~

以前、B先生に
「余計なことしないで、黙って言う事聞いてればいいんだよ!」って
思ったことあるでしょ?っと診察の際に聞いたら
苦笑いしてたっけなぁ~。
おっとりした優しい先生だから怒ったりしないけど
ぶっちゃけ同じ事の繰り返しで来院する我が家に呆れてるかな・・・

アトピーという子は、実は、とても少ないそうで
生活習慣でアレルゲンがある場合があります。

①こたつ・・・カビになり易い
②毛布・・・カイカイになる
③ステンレスの食器・・・ぼすこ目がハゲになり食器を変えたら治りました。
④ハウスダスト
⑤草・木などの植物
⑥食べ物

アレルゲンを特定するのにアレルギー検査も100%じゃないにしろ
全く知らないよりは、知っていて安心出来る材料には、なります。
ただ・・・簡単なアレルギーテストで項目が少ない
簡素なタイプのがあるのですが(お値段変わらないらしい)
それは、やっても意味がないそうです。
○×△で判別されるそうですが・・・。


あと疑われるのは、疥癬やアカラスです。
皮膚病です。
何頭もの犬を診察していれば見た感じで分かる場合もありますが
検査をしてもなかなか出ない場合も多いです。

モノ言わぬ動物は、症状を話せません。
獣医さんも消去法で治療を進めていくので、
原因が突き止められず時間がかかり
飼い主もなかなか治らないとせっかちになりがちですが
余計なことをし、遠回りをしないように
気長に治療に専念した方がよいです。

獣医さんが「アレルギーですね。」と一言いい(検査めんどいしな)
処方食と抗生物質を出され(これでお金儲かるしな)
飼い主は、その診断に疑いも持たず何年も従ってきたが
全く改善が見られないという事もあるそうです。

ニキビダニ=毛包虫=アカラス同じ病気です。
原因は、母体感染が多いと言われています。
遺伝・免疫力・抵抗力低下からとも言われていますが
完治は、難しいです。
ないと考えた方がいい。
今は、効果的な薬もありますが
病中・病後・老後など再発する事もあり
この病気を持っている母体は、出産は、絶対にさせない方が好ましい。
しかしペットブームの昨今、出産させているブリーダーは、多いですね。

疥癬(かいせん)ヒゼンダニです。
原因は、感染している動物同士での接触。
多頭の場合は、1匹がなった場合、飼っている全頭ともに治療をします。
日ごろからの健康・衛生管理に気をつける。


付け加えると、我が家は、ここにあげた全部体験済みですお
飼い主、少しは、賢くなっているかと思いきや・・・これだもんね


我が家の常備薬です。
先生に処方されて、めんどくて飲ませていないまたは、使っていない訳でなく
すべての薬は、応急処置やまさかの時のために多めに買っておきます。
6匹いるので、かなり助かっています。

消毒薬がね、塗ると色が着いて嫌だなってずっと思っていました。
特に今回のれんの様に顔の傷だと
消毒した後、お散歩に出ると「どしたの?」っと聞かれるくらい
素敵な赤サビ色の片パンチ
先生に聞いてみましたら、消炎効果のある軟膏を塗るとか
オペ時に先生が手を消毒する時に使うピンクの消毒液があるのですが
それを分けて頂いて代用する事が出来るそうです。

雪だー!

2008-02-03 | 長男・れんじ
期待しないでいたら・・・
思いのほか雪が積もりました

豚家族さんたち雪の積もったウッドデッキに戸惑って一歩も出ようとしないので
無理やり抱っこして雪の中に置いてみましたw
すると・・・・・もう出ちゃったから仕方ないよねとばかりに
大いに遊び始めました。
そかそか・・・背中を押して欲しかったのねん

ボス&ショコラは、寝たふりをしていました。
パンチは、長女の作った雪だるまにマーキングをして怒られ
フテ寝してしまいました
れんじは、雪を覚えているかなぁ~?
どんな行動をするか楽しみにしていましたが、やはり血なのか
ボスの子供の頃のように急いで雪を食べまくっていました
急がなくってもいいのに・・・・・
雪ってんまいです

んで、その後は、長女がれんじだけを連れて
誰もまだ来ていない新雪の公園に連れて行ってもらい遊んできました。

れんじ「寒くて・・・正直、迷惑でした

雪のお陰で1日中、子供たちにとっかえひっかえ外に出されるワン’s
最初は、楽しげでしたが、まるちゃんがやる頃になると寒くて
なんか皆、逃げてないですか?
付き合いのいいのは、ぼすこですが
楽しそうに毎回、外に行くけど
もう体も冷え切っていて、私から強制的に捕獲されました。
ヒーター前で犬だまりになる冷えきった3匹
大人が止めないと限界まで遊ぼうとするとこが
人間の子供と似ているなぁ~