埼玉県幸手市の権現堂桜堤で開催されている「幸手桜まつり」に行ってきました
今日は朝から今にも雨が降り出しそうな曇り空
花見にはあいにくのお天気でしたが
長女ファミリーと会場で落ち合う約束をしていたので 予定通り出かけました
途中 降り出した雨も 幸いなことに 会場に着くころは一時止んでくれました
しばらく 見事な桜と菜の花を堪能しているうちに 再び雨がポツリポツリ・・・
持参したお弁当を広げることはできずに そのまま長女の家へ
お弁当は 長女の家の中でゆっくり頂きました
埼玉県幸手市の権現堂桜堤で開催されている「幸手桜まつり」に行ってきました
今日は朝から今にも雨が降り出しそうな曇り空
花見にはあいにくのお天気でしたが
長女ファミリーと会場で落ち合う約束をしていたので 予定通り出かけました
途中 降り出した雨も 幸いなことに 会場に着くころは一時止んでくれました
しばらく 見事な桜と菜の花を堪能しているうちに 再び雨がポツリポツリ・・・
持参したお弁当を広げることはできずに そのまま長女の家へ
お弁当は 長女の家の中でゆっくり頂きました
先週末のこと ポカポカ陽気に誘われ “鹿沼・千手山公園”へ行ってきました
左手のお堂には 鎌倉時代末期の作と言われている 千手観音菩薩坐像が祀られているそうです
この公園には 桜が約300本ツツジが約1000本あるそうで
お花見の名所にもなっています
かつて映画のロケ地になったこともある この公園からの眺めは最高!!
こんな景色を眺めながら食べるお弁当は 格別でした
孫たちは観覧車 おとぎ電車 ジェットスター などに乗って御満悦
お花見にはちょっと早いので 乗り物にはあまり待たずに乗れました
お花が綺麗な時に また来てみたいな~
昨日 日曜日のこと・・・・・
久しぶりに大谷に行ってみよう! ということになった
あの大谷石で有名な大谷
小学生のころ 遠足で行ったことがある・・・
その後も何度か行ったような気がするが あまり記憶にない
大谷石の採掘跡に手彫りで造られたという平和観音・・・・ 相変わらず 大きい!!
宇都宮音頭に 八十八尺なんとなんと・・・
と歌われているように 88尺つまり約27メートルもあるそうだ
午後からは華道家の假屋崎省吾さんや三味線の吉田兄弟が出演する
イベントがあるらしく 関係者の方たちが準備中でした
久しぶりの大谷をのんびり散策し 懐かしく昔を思い出したひとときでした
そして夕方 夫と二人食事に・・・
家から車で10分ほどの一路へ
板さんおまかせにぎり アボカドと湯葉のサラダ 鶏のから揚げ・・・・
お腹いっぱ~い!!
“ダイエットは明日から・・・・” 今日もまた そう思っている私なのです
明日っていつのことなのでしょうね~
湯西川温泉の“かまくら祭”に行ってきました
なんと!湯西川温泉は 真冬の雪景色でした
途中 車窓から見える五十里湖は凍りついて・・・
ホテルの窓からの眺めは・・・・・
ホテルで夕食を頂いた後 歩いて10分ほどの会場に向かいました
寒さを覚悟して出かけたのですが
予想していたほどの寒さではなく
ゆっくりと 幻想的なかまくら祭の夜景を楽しんできました
我が家の庭ではちょっと春めいて 春の花が咲き始め
バラの新芽が吹き始めたこの頃ですが
いきなり 真冬にタイムスリップしてしまったような ひとときでした
水戸市にある偕楽園に行ってきました
まず 水戸黄門でおなじみの 徳川光圀公をお祀りしてある常盤神社を参拝して・・・・
梅林へ・・・
残念ながら梅の花は まだ咲き始めたばかり
やっと見つけてカメラに収めました
紅梅は綺麗に咲いていました~ よかった!!
千波湖を見下ろすと・・・
今日は「みとマラソン」が開催されたらしく
はるか遠くには ゼッケンをつけた選手たちが・・・・
今日は好文亭の中には入らず 外から見上げただけ・・・
ここからの眺めも 綺麗なのですけれどもね~
水戸名物のおぼろ納豆と納豆スナックを・・・・
梅の花はまだ淋しい感じでしたが
金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三大名園」とあって
美しい庭園・・・・・ 心が和みました~
2月20日からは梅まつりが開催されるようですよ・・・
そのころは梅の花も見ごろになるといいですね~
先週末 あしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行ってきました
日本夜景遺産認定 関東三大イルミネーションに数えられるだけあって
それはそれは素晴らしく 夢の世界に飛び込んだような気分でした
カメラが悪いのか 私の腕が良くないのか あまり良い写真は撮れませんでしたが
その中でも良いのを選んでみました
いかがでしたでしょうか
ちょっとでも雰囲気を味わって頂けましたでしょうか・・・・・
今年も 残すところわずかとなりました
本来なら 慌ただしい年の瀬ですが
娘たち家族と 磯原温泉へ一泊旅行を楽しんできました
毎日の母への面会は欠かせないので 今回も近いところへ
と言うことで お隣の茨城県へ・・・
宿は前から気になっていた二ツ島観光ホテル
海沿いにあるこのホテルはお部屋からはもちろん お風呂からも
すぐそこに 雄大な太平洋が望める とても素敵なホテル
食事は お造りを始め アンコウ鍋 キンキの煮つけ メヒカリとヤリイカのから揚げ 等々・・・
何と言っても海のもの満載のお料理が素晴らしい!!
温泉大好き!!な孫たちも 大はしゃぎでした~
あっという間の温泉旅行でしたが 孫たちの笑い声に包まれた楽しい旅行・・・・
良い気分転換になりました
三連休最後の昨日 次女と二人 ランチクルーズを楽しんできました
船内は想像していたより豪華・・・
そして 季節がらクリスマスモードいっぱい!!
東京湾を眺めながら 二時間ちょっとのゆったりとしたランチを楽しみました
そして久しぶりの東京タワーへ
東京の紅葉は見ごろでした
皇居では二重橋と楠正成像を・・・・
夕暮れ時の 浅草を散策・・・
ライトアップされた浅草もすてきでした
日常から離れ 娘との旅 貴重な一日でした
娘も夫のTちゃんの心遣いで毎日の育児から解放され
リフレッシュできた一日だったと思います
感謝! 感謝! です!!
16日の日曜日 次女ファミリーとろまんちっく村で開催されていた
「宇都宮市農林業祭」に行ってきました
日差しはあるものの とても寒い日でしたが
会場には十月桜でしょうか・・・・? こんな桜が咲いていいました
にぎわい広場は いろいろな出店やイベントの満載!!
孫のMちゃんとKちゃんも ボールすくい 丸太切りや お絵かき 等々・・楽しんできました~♪
採りたて野菜や鉢植えなどたんさんも販売されていました
私はシクラメン2鉢と 前々から欲しかった食用菊の苗をお買い上げ・・・
そして ほうれん草 ヤマトイモ 柚子 リンゴなどをここぞとばかりに買い込み
お昼用にと つきたてのあんころ餅を買って帰ってきました
あ~あっ~つかれた~!! 最近 人混みはつかれます・・・・
日光中禅寺温泉でダンスサークルの仲間たちと
一足早い忘年会を楽しんできました~
東北自動車道宇都宮インターと日光を直結する日光道にのり
車窓から美しく彩られた紅葉を楽しみながら日光へ・・・・
サービスエリアの紅葉も見事でした
そして中禅寺湖畔にあるホテル湖畔亭へ到着!
見事なツタの紅葉が出迎えてくてました
夕食をいただいた後は
ホテルのダンスホールでダンス ダンス ダンス・・・・
硫黄の香りいっぱいの温泉にゆったりとつかり疲れを癒し・・・・
そのあとは 全員が一部屋に集まり 忘年会の始まりです
役員が用意した飲み物 つまみや果物のほかにも
お漬物 ケーキ お赤飯等々皆さんの手作りご馳走がテーブルいっぱいに並べられました
しばらく思い出話や 冗談交じりのトークで盛り上がり 楽しいひとときを過ごしました
翌朝は心配していた雨も降っていなかったので
朝の中禅寺湖畔 二荒山神社周辺を散策・・・
帰り道は運転手さんの計らいで輪王寺周辺の紅葉を車窓から堪能・・・・
車内は「うわ~きれい!!」の連発でした
一泊二日 楽しいひとときはあっという間に過ぎてしまいました
もう二十数年も続いているダンスサークルですが
より一層 仲間のきずなが深まった忘年会でした
隣り町にある さくら市ミュージアムに行ってきました
昭和時代 ~くらしと学び舎~ の展示中で
朝から冷たい雨が降っていましたが いつもより賑わっていました
私たちの年代の者には 懐かしい展示品が盛りだくさん!!
昭和の時代の懐かしさに なぜか心が落ち着き穏やかな気分に浸ってきました
他のギャラリーでは手まりの作品展も開催されていました
ひとつひとつ違った繊細で美しい模様・・・・
根気のいる作業だろうなぁ~
駐車場の木々も綺麗に色づいていました
いつの間にか山の紅葉も麓に下りてきているのですね~
26日 日曜日 群馬県渋川市にある「あかぼり小菊の里」に行ってきました
たまたま その日は小菊の里まつりが開催されていました
豚汁やポップライスそれに風船などの無料配布があり 長蛇の列が出来ていました
野点が行われていたり 午後にはチンドン屋さんも繰り出したそうです
ものすごい人出で 売店の周りは子連れでは移動するのも困難なくらいでした
そんな中 しばし菊の香りに包まれ幸せ気分に浸って来ました
そしてお土産に菊の鉢植えを・・・・
直径が70~80センチもある大物
車のところまで運ぶのも一苦労でした
これが1本の菊がら広がっているのですから 驚きです!!
12日 日曜日はMちゃんの運動会に行くため 朝早く家を出ました
途中 羽生のパーキングエリアでトイレ休憩
鬼平犯科帳をモデルにしたという羽生のパーキングエリア
前々から気にはなっていたものの 道路から建物を見るだけで いつも素通り・・・
今回はちょっとだけ 立ち寄ってみました
目的は運動会なので 本当にちょっとだけ・・・・
また 後でゆっくり行ってみたいなぁ~
そしてMちゃんの運動会へ
Mちゃんは 徒競争 障害物競争 旗体操 玉入れ等々・・・に出場
今年はMちゃんも年中さん 一年間の成長をしみじみと感じた一日でした
いろいろなことが重なり 延び延びになっていた娘たちとの一泊旅行が やっと実現しました
大人6人 子供3人の大家族旅行です
毎日の母の面会は欠かせないので 行先は近間で先日もドライブした那須
孫たちは那須りんどう湖では動物と触れ合ったり プリキュアショーを楽しんだりして大はしゃぎ!!
白馬に乗っているのは2歳になったばかりのKちゃん
おでこに熱さましをペッタンコしているのは年中さんのMちゃん
水遊びに夢中なのが来月の末に2歳になるYちゃんです
そしてお宿は兼ねてから一度泊まってみたいと思っていたエピナール那須
お食事も設備もおもてなしも思っていた通り・・・
楽しそうにはしゃぎまわる孫たちとともに 幸せな一夜を過ごしました
翌日は娘や孫たちにもゴンドラからの風景 頂上からの絶景を見せたいと思い
先日夫と二人で行ったマウントジーンズ那須へ
今回はゴヨウツツジも咲いていてとても綺麗でした
6月1日に2歳の誕生日を迎えたKちゃん
言葉もだいぶはっきりとしてきて益々可愛さが増してきました
誕生パーティーでは特注のミミーちゃんのケーキにご機嫌のKちゃんでした