菊香る季節となりましたね~
我が家の庭では昨年苗を植えた「もってのほか」という
食用の菊が満開になりました
それから こんなかわいい小菊たちも・・・
すみっこの方にひそやかに咲いているのはノコンギク
そして ささやかながら紅葉も・・・
鉢植えのイチョウ 今年もきれいに色づきました
これも鉢植えのブルーベリー
ハツユキカズラ
ナツツバキ
立冬も過ぎて これから日一日と寒さが増していくのですね~
菊香る季節となりましたね~
我が家の庭では昨年苗を植えた「もってのほか」という
食用の菊が満開になりました
それから こんなかわいい小菊たちも・・・
すみっこの方にひそやかに咲いているのはノコンギク
そして ささやかながら紅葉も・・・
鉢植えのイチョウ 今年もきれいに色づきました
これも鉢植えのブルーベリー
ハツユキカズラ
ナツツバキ
立冬も過ぎて これから日一日と寒さが増していくのですね~
朝夕 だいぶ冷え込むようになりましたね
今朝の宇都宮の気温は11℃くらいだったとか・・・
夏ごろからずっと咲き続けているシクラメンは
涼しくなって ますます元気になってます
このブログではお馴染みの我が家のハイビスカスも
まだまだ元気に咲いています
ピラカンサの実もたくさんなっています
コムラサキはきれいに色づきました
今年は寂しい柿の実 3個だけ頑張っています
先日 グリーンカレッジで蒔いた大根は
大きくなったので間引きして2本にしました
果たして あの大根になるのでしょうか・・・・?
楽しみというか 不安です
今日から10月・・・
朝からすっきりと青空が広がっています
日中は30℃を超える日が続いていますが
朝夕はさすがにひやりとします
我が家の庭も すっかり秋色です
彼岸花は文字通りお彼岸の頃から咲いています
コスモスやフジバカマも咲き始めました
先日アップした早咲きの菊や友禅ギクはますます元気に・・・
シオンも咲き始めました
何年か前に我が家に来たブルーサルビアは 今年も咲きました
これからは木々も徐々に色づき 秋本番へ・・・なのですね~
昨日は久しぶりの大きな雷と大雨に 驚かされましたが
今朝はちょっと秋めいて 爽やかな晴天となりました
我が家の庭の花たちも 秋の花へと変わりつつあります
宮城野萩が咲いています
早咲きの小菊も咲き始めました
ホトトギスも咲き始めたところ
友禅ギクもひっそりと咲いていました
この夏 食卓で大活躍した青じそも花を付けています
フユサンゴの実も真っ赤に染まって存在をアピール!
賑やかなセミの声に変って
今朝は 秋の虫の声が軽やかに聞こえています
暑い暑いと言いながらも もう9月に入りました
気づいてみると空は高くなり
空気も心なしか爽やかになってような気がします
昨年 パソコン仲間のYさんから頂いた吾亦紅は
ぐんぐんと伸びて 私の背丈より高くなり 花を付けました
シュウメイギクは もうだいぶ前から咲いています
去年60個もなった柿の実は 今年は5個・・・
日が落ちるのも早くなって・・・・
ちょっとばかり秋を実感する今日この頃です
大型台風と心配していた台風は
こちらでは多少の雨風があっただけで通り過ぎました
今日は朝から夏の太陽が照りつけています
そんな中 我が家の庭では 数日前からシクラメンが咲いています
どういうことでしょう?
そして いつもの年なら 秋口になってから咲き出す
ハイビスカスが 今年は今咲いています
ハイビスカスは夏の花ですから これが正しいのかも・・・
サギソウは一輪だけ やっと咲きました
いつもの年なら もっと早く咲いているような・・・
今日は久々に太陽が出て
梅雨明けを思わせるような 青空が広がりました
でも 週末はまたお天気が崩れるとか・・・
その前に 庭の花たちを写真に収めました
種類は忘れましたが ユリが咲いています
カサブランカなのですが あまりにも貧弱でそう見えませんね
挿し木から育てた白のフロックス
今年の母の日に娘たちから贈られたカーネーション
また 花を咲かせ始めました
庭のあちこちに増えて困っているシュウカイドウ
週末は台風の影響があるそうですが
災害が起こることなく 通過してくれるといいですね~
梅雨だから仕方がないとはいえ
このところ すっきりしない日が続いています
私の体調も 一週間ほど前に ちょっとしためまいがあり
それ以来 寝込むほどではないのですが なんとなくすっきりしません
そんな中ですが 我が家の庭では 夏の花たちが咲き始めました
孫のMちゃんから種をもらって育てたアサガオが 毎朝咲いています
サルスベリは二本あるのですが
小さいほうの木が 花を咲かせています
アルストロメリアも 遅ればせながら やっと咲きました
そして 今年は 五個の花を付けたクジャクサボテン
最後の一つとなりました
すっきりと晴れ渡る青空が待ち遠しい
今日この頃です
フロックスが咲き始めました
購入当時はピンクと白の混じりだったのが
今年もピンク&白 ピンク 白の3通り咲いています
先日 咲き始めをアップしたエキナセア
今年は花数も増え にぎやかになりました
消滅しかかったベルガモットは復活したものの
いまひとつ 元気がありません
大好きなネジバナも咲いています
目立ちませんが 半夏生の花も咲き始めました
半夏生の頃花が咲くから“半夏生”と名前が付いたとか・・・・
ちなみに今年の半夏生は7月2日から5日間だそうですね
葉っぱが半分化粧したように白くなるから“半化粧” から“半夏生”へ・・・
そんな説も あるそうですね
昨日は晴れているかと思うと 急な雨・・・
不安定な天気に 振り回されましたが
今日は気持ちよく 爽やかに晴れています
庭の花たちの写真を撮ってみました
遅ればせながら アジサイがやっと色づき始めました
アナベルは相変わらず 良く咲いています
これは カンパニュラの仲間 ロンギステラでしょうか・・・・?
エキナセアも咲き始めました
ホタルブクロも まだまだ頑張っています
一回り小さくなったバラたちも まだポツリポツリと咲いています
緑の中の花たち ひと際 艶やかです
井頭公園のバラ園に行ってきました
色とりどりの バラ ばら 薔薇 ・・・・
中には 優しい香りを放つバラたちも・・・
至福の時でしたぁ~
気になったバラたちをパワポで紹介します
“ブルームーン” “スーパースター” “プリンセスドゥモナコ”など
我が家の庭でも お馴染みのバラたちもいて
親しみを感じました
“花の女王”とも称されるバラだけあって
本当に魅力的ですね~
我が家の庭でも 先日紹介した
チャールストン カクテル プレイガールに続いて
その他のバラたちも 咲き始めました
我が家では一番古いオレンジ色の“スーパースター”です
とてもいい香りで 真紅の“ミスターリンカーン”
今年はとてもたくさんの花を付けてくれました
“ホットココア”です
ピンクのグラデーションの“プリンセスドゥモナコ”
そして 前回咲き始めだった“プレイガール”
まだまだ きれいにたくさん咲いています
まだ つぼみのバラたちもいます
これからまだまだバラの季節 楽しめそうです
あちらにも こちらにも いろいろな花が咲いて
一年中でいちばんいい季節になりましたね
我が家の小さな小さな庭でも バラが咲き始めました
その他にも いろいろな花が ところ狭しと咲いています
庭の花たちを パワーポイントでまとめてみました
そして 昨日は母の日 今年も娘たちから
“お母さんありがとう・・・”と
カーネーションが送られてきました
こちらこそ いつも ありがとう!
とうとう 今日から十日間という長い長いゴールデンウイークに入りました
今日はいつもと変わらず夫と二人の静かな一日を過ごしました
庭の桜は葉桜に・・・ そして今は サクラソウがきれいに咲いています
オダマキもこの色だけですが 咲き始めました
大好きな白い山吹も 可憐な花をいっぱいつけています
冬を越したキンギョソウにも こんなにたくさんの花が・・・
隅の方には ひっそりと白雪ゲシ
鉢植えですが 芝桜も元気です
明日から 娘たち家族が来る予定・・・
例によって十人家族になり 賑やかなゴールデンウイークが始まります
先日 咲き始めをアップした我が家の桜
とうとう 見ごろになりました
例年に比べ 今年は花付きが良くてとってもきれい!
種類は不明ですが 近くで見ると こんなにかわいいお花です
他にも イチゲ
二リンソウ
ツルニチニチソウ
そして ビオラや勿忘草 チューリップ ハナニラ フユシラズ ムスカリ などなど・・・
やっと春らしくなった 我が家の小さな小さな庭で
ささやかなお花見 楽しんでます