散歩道の花たちも 日々数を増しています
いつの間にか 梨畑では花が咲き始めていました
近寄ってみると・・・
ここにあの美味しい梨がなるのですね~
これも梨の花です
まだ枯れ草が多い土手に 黄色いタンポポが目立っています
ヒメオドリコソウ
カラスノエンドウ
麦の穂もこんなに伸びていました
道端の花たちを楽しみながらの散歩
楽しいものですね~
散歩道の花たちも 日々数を増しています
いつの間にか 梨畑では花が咲き始めていました
近寄ってみると・・・
ここにあの美味しい梨がなるのですね~
これも梨の花です
まだ枯れ草が多い土手に 黄色いタンポポが目立っています
ヒメオドリコソウ
カラスノエンドウ
麦の穂もこんなに伸びていました
道端の花たちを楽しみながらの散歩
楽しいものですね~
待ちに待った花の季節 到来!です!!
我が家の庭でも 所狭しと・・・
本当に狭いんです~
いろいろな花たちが咲きだしました
数日前に撮った写真をパワーポイントでまとめてみました
この季節になると 庭がもう少し広かったらなぁ~
な~んて思っちゃいます!
雑草のことを考えると・・・
まっ!これくらいでいいのかな~
ブログ更新を怠っているうちに
庭の花たちの見ごろも 過ぎてしまっています
だいぶ前から咲いているヒヤシンスもピークを過ぎてしまいました
家の裏でひっそりと姿を現していたフキノトウも・・・
ミニスイセンは まだ見頃かな~
だいぶ前から咲いている侘助や
ウオツバキ 葉っぱが魚の形です
庭のあちこちに ヒメリュウキンカ
沈丁花もだいぶ咲いてます
しだれ桃は まだ咲きはじめ
咲き揃う日が楽しみです
シンビジウムが何年かぶりに花を咲かせてくれました
もう20年くらい前 娘たちからの誕生日プレゼント
数年前に株分けをしてからは 全く花をつけませんでしたが
ことしは 久しぶりにたくさん咲いてくれました
我が家で2回目の冬を越したシクラメンは
まだ たくさんの花をつけています
一年目のシクラメンたちは もうこんな感じなのに・・・
前にも紹介したゼラニウムの「サクラサクラ」は益々元気
可愛いピンクの花を咲かせています
どういうわけか いまごろポインセチアが真っ赤に色づいて・・・?
クンシランは まだツボミ・・・
ご近所さんのは もう見頃になっているようですが
我が家では 玄関なのでちょっと寒かったかな~
今年はたくさんのつぼみがついているので
これからが楽しみです
サクラの便りもチラホラ・・・
めっきり春らしくなりましたね~
散歩道の花たちも 生き生きとしてきました
今年初めて つくしを見つけました
ず~っと頑張ってきたホトケノザに加えて
ヒメオドリコソウも見かけるようになりました
タンポポの花も急に見かけるようになりました
そして こぶしの花・・・
この写真は数日前に撮ったものだから
今はもっと開花が進んでいると思います
今日からまたお天気が下り坂だとか・・・・
気温の高低差が大きいようですから
健康管理に気をつけなければね~
このところ 4月の気温・・・ 5月の気温・・・と
だいぶ季節を先走った日が続いています
我が家の庭でも いち早く開花したフクジュソウが終わり
春の花たちが 咲き始めています
梅はいつもより花付きがいいようです
クリスマスローズは相変わらず うつ向いています
ヒヤシンスのつぼみもやっと色づいて 開花し始めました
そして 片隅にクロッカス・・・
じ~っと冬の寒さに耐えていた
ビオラたちも元気をとり戻しました
花たちが咲き誇る春本番が 楽しみですね~♪
ちょっとだけですが この頃の日差しには
春が感じられるようになりました
遠くに見える日光連山の雪も少なくなったような・・・
通り道の梅林では・・・
だいぶ開花が進んできたような
麦畑の麦たちも青々と・・・
道端にはナズナの花も・・・
ヨモギの葉もこんなに伸びていました
来週にはぐ~んと気温が上がるとか・・・
でも また寒さが戻るのでしょうね
”三寒四温の候”ですからね~
バタバタとした日々を過ごしているうちに
立春も過ぎて 日差しも心なしか
春を感じるようになりました
ブログの更新もだいぶ怠ってしまいました~
いつの間にか 我が家のフクジュソウも花開していました
鉢植えの梅の花も数輪咲いています
ヒヤシンスのつぼみも こんなに見えてきています
クリスマスローズの葉をかき分けてみると
可愛い蕾も見えました
散歩道ではオオイヌノフグリやホトケノザも・・・
本格的な春はまだまだですが
ちょっとだけの春の兆し・・・
うれしいものですね~
ささやかながら紅葉を楽しませてくれた
ナツツバキの葉や 銀杏の鉢植えたちも
ブログに紹介する間もなく ピークを過ぎてしまいました
今では名も知れぬ小菊たちが 寂しい庭を彩ってくれています
今年はひときわ色鮮やかなノコンギクも・・・
サザンカの花は やっと咲きはじめ・・・
バラたちは寒さにもめげず 未だに頑張っています
チャイコフスキー ミスターリンカーン スパースターです
たった二つだけのミカンも色づき始めました
家の中では 今年友人から頂いたゼラニュウムのサクラサクラが
可愛いピンクの花を咲かせています
淡くやさしいピンクの花が とっても気に入ってます
しばらく更新を無沙汰しているうちに
すっかり秋になってしまいました
去年 一個もならなかった我が家の柿ですが
今年はたくさんの実をつけ 早くも食べごろになりました
いつもの年と違って 大きさがバラバラ・・・
小さくて色づきがあまりよくないものでも
食べてみると味には変わりなく とてもおいしいんです!
柿好きの私には たまらなく幸せな季節です
秋を感じさせてくれるホトトギスな花
ずっと咲き続けているエキナセアは 一層色鮮やかになっています
冬サンゴの実は真っ赤に色づいてとっても可愛い!
ピラカンサの実は 色づく前から
小鳥たちが食べに来て 残り少なく・・・
県北の山々では紅葉が見ごろとか・・・
この頃 我が家でも朝夕の暖房は必須になってしまいました
いつの間にか こんな季節になってしまったのですね~
次々とやってくる台風の影響で すっきりしない日が続いています
久しぶりに庭の花たちを撮ってみました
バタバタとした日々を送っているうちに
庭のは すっかり秋の花たちにバトンタッチしていました
明日はいちご一会とちぎ国体の開会式の予行演習
本番のタイムスケジュールに従って行われます
お天気が気になるところですが・・・・
一週間後の10月1日には いよいよ本番です
10月末には障がい者スポーツ大会のボランティアに2日間・・・
これが終わると ちょっと落ち着くんですけどね~
何年か前に一株購入したフロックス
最初はこんな色の花でした
年ごとに株も大きくなり いろいろな色の花が咲くようになりました
一番多いのが濃いピンクの花
真っ白の花
薄いピンクで 真ん中に濃いピンク
そしてこんな色も・・・・
今年は このように5種類の花を楽しんでいます
どうして・・・? 不思議です
ポーチュラカは 相変わらず毎日毎日よく花をつけています
いつの間にか シュウメイギクが咲き始めていました
片隅ではホウズキが色づいていました
なんとなく秋の気配・・・・?
湿気が多く蒸し暑い日が続いてます
そんな中 頑張っている我が家の花たち・・・
何年か前 孫のMちゃんが種を送ってくれたアサガオ
毎日よく花を咲かせています 今日は8個・・・
今年苗を植えたポーチュラカ
ず~っと沈黙を保っていたガーデンシクラメン
どういうことか 最近になって花をつけています
ブラックベリーは色づきはじめ
待望の柿の実は こんなに大きくなりました
なるべく落ちないで 実りの秋を迎えてね!
何かと忙しい日が続いて
ブログとすっかりご無沙汰してしまいました
このところ36℃ 37℃ 38℃・・・と
暑い日が続いています
我が家の庭では 夏の花「百日紅」が咲き始めました
フロックスたちも 咲きはじめです
エキナセアたちは ますます元気です
季節を間違えて咲き始めた君子欄は この暑さで元気がありません
来年からは咲く時期を間違えないように・・・ネ!
半夏生を見ると涼しさを感じて ホッとします
ニゲラは来年のために しっかり種をつけてくれました
去年は一つもならなかった我が家の柿の木
今年は小さな実がたくさんついています
どうぞ 無事に大きく育ちますように・・・・
梅雨らしい日が続いています
我が家の庭でもアジサイたちの出番です
というものの 今年は花をつけないアジサイたちも・・・
そんな中 頑張ってくれたアジサイたち
一番頑張っているのが なんといっても”アナベル“
そして可愛い”恋物語”
”ダンスパーティー”は一輪だけ
そして 名前不明の子たち・・・
アジサイのほかにも ベルガモット
旗竿キキョウ
エキナセア
バラたちもチラホラ・・・
そして 感激!!
何年も花をつけなかったサボテンが 今朝 開花していました!!
淡いピンクの花が一輪・・・
うれしい~!