knock knock

押し出されてイギリス生活開始。外人の旦那と娘と戦いながら、、、独り言発していhます。。。BGMは!CNBLUE。

静かな土曜日の発見

2008-05-31 20:08:53 | 子供
本当はうちの裏の小学校の運動会を応援に行く予定であったこの土曜日、、、

この寒い雨、、、
どこにも出かけることもできず、、、閉じこもり状態となる。
いたしかたない、、、。

娘と二人何をする、、、と、思う間もなく、あたしは娘に新たな名前をつけられる。本人が ”りな ” ちゃんとのことで、あたしは ”りなまま”だそうな、、、。赤ちゃん人形は彼女の妹となり、彼女本人は8歳らしい。(本当は秋で7歳)

おもちゃの携帯を二つ首から吊り下げ、ぷるぷるぷると口で携帯の発信音。
あたしにはあたしの携帯を使って答えろと命令がはいる。(この態度が友達とのあいだに亀裂が生じてしまうのか??)

ごっこ遊びをするなか夕飯の時間。この寒い日にはスープ。いろいろはいったスープにしてみた。娘は遊びながらもスープは完食。いい子だ!!そしてデザート。

”あたし、フタに子供の頭のついたヨーグルトなら食べられるんだよ。あれなら大丈夫なの。”

と本音をちらちら話しだす彼女。

娘はヨーグルトが苦手なのだが、その子供の頭がついたヨーグルトは食べることができると言うのだ、、、。子供の頭がついたヨーグルト??それって、ダノンの赤ちゃん用??いやあ、そんな赤ちゃん用の食べ物は買わないしなあ、、、。子供の頭????

ちょっとまって、、、それって、チチヤス??チチヤスのヨーグルト??
最近、旦那に弁当を作るにあたり、小型ヨーグルトをデザートでつけている。
そのために見つけた時に買うのが、この、チチヤスヨーグルト、、、。
どこでも売っているものでもなく、、、売っているのを見つけると結構お得な値段だったり、、、。それよりも、あのなんともいえないちょっと甘めの味が、、、このわたしも好きで、チチヤスを見つけるとつい手がでてしまうのである。

そうだ、チチヤスヨーグルトにはチー坊という子供の顔(頭)が、確かにヨーグルトの容器に印刷されている。待ってて、これのこと??と、チチヤスのヨーグルトを彼女に見せた。

デザートのミルクプリンの後に、チチヤスのヨーグルトも完食。

りなまま、、という役柄はちょっと不本意ではあるのだが、ヨーグルト嫌いな彼女でも食べることのできるヨーグルトがあるのを教えてもらえたのは発見!子供の頭だなんて、変なところをよく見ているものである。

静かな土曜日、、、
来週は元気な土曜日にできることを祈る!!




冷蔵庫

2008-05-30 19:56:35 | 生活独り言
うちの旦那は連日、相当疲れている。

原因は事実忙しすぎるのと、それに加えて年齢が高くなるにつれて考えなければならない問題が盛りだくさんで、忙しいのにそれらもこなさなければならない、という現実に、子供のことが絡みあい状況はさらに複雑となっている、、、。それに加えての妻による毒殺未遂、、、運動会での派手な転倒による体の故障、、、、もう、ドロドロの人生、、、。

疲れすぎからの行動か、、、それとも、納得した上での行動か、、、?
冷蔵庫に”ドライナッツ”が入っているのを発見した。

わたしではない。娘でもない。ということは、疲れすぎの旦那である。

彼は極度の乾燥肌のため、子供のころに医者からナッツを食べるように薦められてからナッツは大好物。ナッツを積極的に食べるのは、うちでは旦那しかいない。

そうか、、、ナッツを冷蔵庫にいれてしまうほど彼は疲れているのか、、、。

冷蔵庫で思い出す話がある。
まだ二人で暮らし始めたばかりの頃、、、。わたしたちが使っていた冷蔵庫は、わたしが一人暮らしを始めたときに初めて買った一番小さい形の冷蔵庫であった。物は冷やせて、氷は作れても、アイスクリームは保管できないというタイプ。冷凍食品が当たり前のこの世の中、、、今では考えられない古いかわいい冷蔵庫であった。

冷蔵庫で氷があるときたら、うちの旦那はアイスクリームは保管できると思ったのであろう。昔はよく、二人分のアイスクリームを食後のデザートにと買ってきてくれたものである。

食後、冷蔵庫を覗いてみると、、、冷蔵庫の中ではクリーム化したアイスクリームが、、、アイスクリームが食べたい彼は、これを何度も繰り返しては激怒していらっしゃった。

だから言ったじゃない!この冷蔵庫は氷はできても、アイスは保管できないのよ!!!

こんな過去がなつかしい。。。

本日、ナッツをいれる透明の容器を購入。
密封できるフタつきのとてもシンプルな形のやつ。( いえーーーい! 100円ショップ万歳!! )

これを食卓の真ん中においておこう。
今日は彼が帰ってくるまで起きていよう。

明日も仕事の彼である。
本当にお疲れ様なのである。




付け足して完成

2008-05-29 20:54:14 | 子供服
首まわりゴムのワンピー、ちょっと付け足して完成させた。

花柄の生地にあわせて、ビーズをつけてみた。
これで朝の” どちらが前後ろ???バトル ” がなくなるだろう。

それプラス、丈が短いワンピになってしまったので、申し訳程度に裾にレースをつけたしてみた。



いやあ、それにしてもバルーンのように膨らんでいるワンピースである。




これ、、、うちの娘、、、本当に着てくれるのか?

明日は水泳教室の日、、、進級テストの日、、、、

完成品、、、誰も特に注目することもなく、壁にかかったままなのだが、、、今夜、娘にこれを着ることを薦めるべきか、、、

娘よ!着ておくれええええええ

またやってしまった

2008-05-28 18:33:39 | 生活独り言
またやってしまった、、、
旦那を殺しそうになってしまった、、、

必死で働いている旦那に対して、わたしができることは弁当を作ることだけである。昼を買いに行く時間すらないと、うるさい旦那に弁当を作り始めて早数ヶ月。

最近、米を食べると太る、、、米を食べ過ぎている、、、などと、今だにもって馬鹿げた発言の多い旦那、、、どうしてもこの発言に納得いかないわたしは、先週、最後の米がなくなってからはずっと麺類の弁当を作っている。旦那からもう、米バッシングを聞きたくなかったからである。ちぃっちゃな抵抗、、、。

先日、ペンネにツナを混ぜてトマトをちらしたサラダパスタのような弁当を作ったときである。二段弁当を持っていく旦那。毎回、主食とサラダという組み合わせ。
サラダにはちょっとおしゃれに、、、(??)サーモンをのせてみた。

同じサーモンをあたしは夕飯に食べた。

そして気がついた、、、、

てっきり” スモークサーモン ”だと思っていたサーモンは、ただの刺身のサーモンであった、、、そのサーモンがはいっていた容器にもしっかりと” カルパッチョ ”の文字が、、、。

その日はとても暑かった、、、。うちの旦那は暑いなか、刺身のサーモンがのったサラダの入った弁当箱を昼時まで持ち歩いたわけである。。。あの暑い日、、、刺身なんだもの、、、腐っているのではああ???可能性大!!!ひいいいいい

そして弁当完食してきた旦那、、、12時近くに帰宅、、、

旦那、、、見た目は大丈夫そうであった。今日の出来事の中にも、トイレで苦しい思いをしたということもなかったようで、、、

ふう、、、、、、またやってしまった、、、あぶない、、、あぶない、、、。



ショートカット

2008-05-27 09:35:55 | 子供
久しぶりに児童館の仲間宅で終日世話になる。

こちらのお嬢様、小学校にはいってまもないのだが、つい先日ヘアカットをされた。肩下まであったはずの髪をばっさり。これがとても似合う!!!!いきなりぐんとお姉ちゃんになっている。かわいいいい!!とても新鮮!!!!
一人で近所のお店に氷を買いにお使いも果たし、小学校も楽しく通っている模様。

児童館で知り合ったときはまだ、ごろごろ族だった子供たち、、、
こんなにお姉ちゃんに変身してしまって、、、。

わたしの髪が長かったことって長い人生ではあるのだが、ほとんどない。
OLのときなどは、自分の運気が低迷にはいると、悪いものを取り除くような気分で、ばっさり髪を切っていた。( うーーーん、、、いつも髪、、、短かったような、、、、ずっと運気は低迷していたのか、、、、)

うちの姫は髪が伸びている。確かに洗うのも大変だし、乾かすのも大変。朝、それを結ぶのも大変、、、髪が長いのってあまりいいことがない??しかし、娘本人は短くすることに対しては抵抗がある模様、、、。まあ、赤ちゃんのときは髪がなかなか生えてこなくて、どうなるのかなあ、、、髪のある子供が見たくてたまらないときもあったのだが、、、。

いやあ、それにしても昨日のショートカットは新鮮だった。
これからの小学校生活、やる気に満ちている!!!って感じでピカピカ光ってた。

さて、うちの娘が髪を切るのはいつのことやら。
しかし、彼女が髪を切ることを決心する時はそれはそれで、ちょっと寂しい思いもするのであろうか?






1メートルでできる子供服

2008-05-26 09:15:37 | 子供服
いつだったのだろうか、、、” 1メートルでできる子供服 ” なる雑誌を買ったのは、、、。

それには ” 型紙を使わず、簡単ソーイング ” と、大きく書いてあり、表紙に載っていた首周りゴムのワンピースは、ゴムを通すだけじゃん! と、むずかしいことができないわたしにはぴったり!!!と思われる雑誌であった。

しかし、その本を開いては閉じ、開いては閉じが続き、、、。

最近、児童館仲間のすばらしい作品を目のあたりにし、また洋裁やってみるか!という気になった。なんとか、雑ではあるのだが、、、あとは裾をどうしようか、、、というところまで完成。





寝起きの娘に着せてみる。
” 首まわりがゴムだから、水泳のときに脱ぐのも着るのも簡単でいいでしょ! ”

と、思い切り盛り上げてみたのだが、、、、

ひいいい、、、この本でできるサイズは一番大きくても115センチ、、、。うちの娘の身長は120センチにより近い、、、、スカートなどは130センチを着せている貧乏症のわたしである、、、

うちの娘にはちと、、、小さい?? 丈も短い??
形も思いっきりバルーン型。背中もギャザーでふんわり、まんまる、、、。
形ですら、小さい子向き???

なあんてことは、娘の前では絶対に言ってはいけない。

今はプールにはこれを着ていこうとしているので、その気持ちはそっとしておかなければ、、、また一度も着てくれないという事態が発生してしまう。。。

まったくこの雑誌、、、わたしはいつ買ったのだろうか??、、、、。もうこの雑誌の型ではうちの娘には小さいのである、、、。

CL

2008-05-22 08:01:37 | 生活独り言
CLとはなんぞ?

チャンピオン・リーグのことである。
サッカーの試合のことである。

うちの旦那は彼が10歳のときに、隣のうちのお兄ちゃんが ” チェルシー ” というチームのファンだったため影響をうけ、かれこれ40年近くチェルシーのサポーターとして生きている。

彼とつきあい始めた頃は、、、
あたしにとってサッカーなんて未知のスポーツであったのだが、、、

この試合をこの人といっしょに見れば、英語力アップにつながるのかしら?彼と共有できることがふえるのかしら?などと浮かれた馬鹿な理由から土曜の午前1時とかから始まる衛星生放送の試合をいっしょによく見たものである。

しかし、、、野球よりはサッカーのほうがおもしろいとは思うけれど、、、あたしのサッカー熱はそこまでとなる。

彼は熱く燃える鉄板。というのも気がつくと週末もずっとサッカーのことを語り合う自分たちになっていた。その上、彼はあたしのことを

” おい、ピーター、、、 ”

と、話しかけてきたこともあるほど、、、ピーターって??

彼の親友である。おいおい、、、あたしはあたしなんですけど、、、、

こんな彼女彼氏としての生活に疑問を感じたわたしは、だんだんサッカーを一緒に見ることもなくなり、、、その後は子供ができて自分にはやることが他にたくさんありぃ、、、なので、サッカーはますます、、、、

” いい加減にしろぃ!!! ” イライラの対象となってしまった、、、

そして、、、このチャンピオンズ・リーグ。
彼のサポートしているチームが決勝にいる、、、。このチャンピオンズ・リーグというのがこれまたここまで勝ち残るのがものすごく大変なリーグ戦。国で勝ち抜き、ヨーロッパで勝ち抜いてチャンピオンになる、、らしい、、、。( 彼の説明は右耳から左耳に通り過ぎているため、どのように大変なのか今だ、正確に理解していないわたしなのだが、、、とにかく、優勝することはものすごい名誉らしい )

午前4時から衛星生放送、、、。サッカーなんて、ふん!と思っていたあたしまでが4時すぎに彼が起きているのか気になって、起きてしまった、、、、( なあんだあ、、、やさしいじゃん! )

連日、疲れすぎの親父は起きておらず。。。急いで起こしてあげる。(感謝せい!)任務完了で布団に戻ったあたしをまた呼びに来るうちの旦那、、、

” テレビがおかしい、、、試合がでてこない、、、、 ”

あーた!何年このテレビを使っているのか??このボタンをおしてみてよ!

そしてまた、、、彼がわたしを呼びに来る、、、

” 英語が出てこない ! ”

あーた、それはこれじゃない!!!
しかし、、、残念ながら放送権の関係か?試合は日本語のみであった。

お弁当つくりに6時には起きたわたし、、、試合はまだ続いている、、、それも 1対1.。。。。そして延長戦。そしてペナルティ・キック戦、、、、そして、チェルシーのキャプテン、ジョン・テリーがペナルティをミスして、、、結局は負けてしまった、、、

もう、心臓に悪い、悪い、、、、これが白と出た日にやあ、、、叫びたくなるほどの喜びなのであろうが、、、黒とでてしまったわけである、、、、朝から脱力感、、、

” テリーのあの屈辱感は一生ものだよ、、、、今日、職場でいろんな人から茶化されるなあ、、、あああ、、、ふう、、、、はああ、、、、 ”

” 今度はテリーはチームのマネージャーとして、チャンピオンズ・リーグに戻るかもしれないじゃない? ”

” おお、、、いいこと言うじゃないか、、、、ふう、、、げっそり、、、”

ま、あたしの言葉は何一つ、慰めにはならないのであるが、、、、
この、、、サッカーというスポーツ、、、心臓がいくつあっても足りないのは事実である。。。

今日は久しぶりに西荻のサイコロステーキとするか、、、

正しい物の見分け方

2008-05-21 09:25:19 | 生活独り言
昨日、スーパーで、キウイフルーツとメキシカンマンゴーとで迷う。
キウイは6個いりで398円。八百屋で買えば100円は安いとは思ったが、、、
メキシカンマンゴーも398円。隣では娘が、” マンゴー ” へ熱い視線を送っている。

ま、試してみるか、、、赤いマンゴーを買うことに。

それは今日の彼女のお弁当のデザートへ。

今朝、切ってみるとお、、、、

硬いではないかああ!
食べてみてもなんだか青臭い、、、熟れてない、、、、表面は赤いのにぃ、、、

先日、アボガドでも同じことがあった。アボガドが突然食べたくなるわたし。
黒くてちょっと柔らかいよね?ぐらいのアボガドを購入。
そしてこれもまた、切ってみると、中はまだ硬かった。これは食べられたものではなかった、、、このときは値段もよろしかったので二つも購入。二つともかちんこちん。結局はゴミ箱へ、、、

そういえば、ちょっと前に、イチゴの”あまおう”が、298円とめちゃくちゃ安く即購入したのだが、、、これもめちゃくちゃまずかった。まずいから安かったのかな?まんまとわなにかかってしまったのか?

おいしい頃の目安って何かしら?
値段に惑わされすぎなのか?安物買って結局は損しているのかなあ?

おいしいもの、、、たべたあああああいいいい!!

おいしいものを買うときのポイント、教えてください!!!


幽霊様ウエルカム

2008-05-20 11:00:33 | 生活独り言
うちは60平米ちょっとの賃貸マンションに住んでいる。

玄関はいってすぐ右手に4畳ちょっとの部屋があり、ここが一応、娘の部屋。
昔使っていたセミダブルのベッドをむりやり押し込み、後は彼女のおもちゃや本が置いてある。もうそれでいっぱいいっぱい。

反対側には洗面所とお風呂。それを通り過ぎて左側に窓のないトイレ。
そしてでてくるのがリビングダイニング。ちょっと別になって窓なし台所がくっついている。そして左右に畳の部屋、なんちゃってフローリングの部屋がひとつづつあり、その向こうにはベランダ。

こんな狭い空間での生活にも関わらず、うちの娘は一人で自分の部屋で寝られない。おもちゃも取りにいけない。トイレも怖い。暗闇が怖いらしいのだが、とにかく、トイレに行くにも見ていてほしいと頼んでくる。もちろん、あたしは切れる。

そして、その原因が判明。(というか、もっと早く聞いてやれ!!だったのだが)

こちらに引っ越してから3日目に、うちの娘は自分の部屋で幽霊を見たというのだ。本当なのか作り話なのか、、、?でもその幽霊が怖くて、一人で暗いところに行けなかったらしい。そんな話を聞きだしたうちの旦那に今回は花丸。二人は幽霊に名前をつけたらしい。

でもわたしはそこでコメント、、、多分、その幽霊は、、、

旦那のお母さん、うちの娘にとってはおばあちゃんかも (17年前に50歳で亡くなる。)、、、いや、わたしの友達かも(2年前に43歳で亡くなる。)それとも、わたしの大好きだったおばさんかも (わたしが高校のときにやはり43歳で亡くなる。)いやいや、わたしがお世話になった塾の先生かも(20年以上前になる、、、33歳で亡くなった。)

いろんな人がうちの家族の無事を願って、この家にふらふらしているんだよ。
幽霊なんてちっとも怖くないんだよ。

いやあ、この数日、いろんなことが続けてあった。これは長い人生のうちでも、とても特殊な精神的ダメージにつながった。というのも、それは自分に対してではなく、子供や子供の学校関係のことであったから、、、。

わたしは、いろんな人にヘルプを求めまくった。(何度も変なメールを送ったことお許しください)いろんな人というのは、例のもうこの世にいない人も含めてだ。

わたしのメール、電話を真剣に受け止めてくださった皆様、
本当にありがとうございます。本当にありがたかった。
自分はなんて幸せ者なのでしょうか。

昨日、ひとつの問題は解決。今後、このような問題が再び起こったとしても、もう大丈夫。絶対に大丈夫。

幽霊さまもウエルカム!
このまま、未熟なこの家族をお守りください!!!

ははああああー掃除にはもう少し、力いれまするうううう





癒し系サイトに頼る今日この頃

2008-05-14 18:40:03 | 生活独り言
泥沼から這い上がることは大変むずかしい、、、

本当にどうしたらいいのか、、、できる範囲で決心することのむずかしさ、、、、
学校を決めることのむずかしさ、、、

岐阜の田舎で育ったわたし、、、学校なんて選ぶことなどなかった。地域で決められた学校に通っただけ。

東京はいいのか悪いのか選択肢が多すぎる。いろいろ選べることはいいことなのだろうが、より娘にあった道をと思うと、、、ぐるぐるぐるぐる、、、結論がでないいいい

そこで! ちらちら覗いてしまうのがこちらのサイト、、、、いやされるうううう

1.パリときどきバブー
2.チワワとトラ猫

両方とも動物ネタのブログである。どちらもかわいいいいいいいいいい

バブーというのはパリに住んでいるミニチュアヨークシャテリア、、、小さくてかっわいいいいいい!!!飼い主さんが写真家ということもあり、写真もとてもきれい。ロマンチックうううう

チワワとトラ猫はその名のとおり。ぜんぜん違う物同士、とても仲がいい。犬が猫の手の上に自分の手をちょこんとおいて写真目線でポーズを決めているところなんて、本当に笑ってしまう。かわいいいいいい すごい一瞬を写真にとどめているご主人の技術はすばらしい。

あああああ!!誰にも文句いわれずに、犬をいいこいいこしたい。
ビーズや毛糸、布地を思いっきり広げて、ちまちま製作活動をしてみたい。
小さくていいから自分の部屋がほしいいい。かたづけなくとも、誰にも何も文句を言われない自分のスペースがほしいいいいいい。

夢のお家を想像しながら、ちょっと現実逃避。