knock knock

押し出されてイギリス生活開始。外人の旦那と娘と戦いながら、、、独り言発していhます。。。BGMは!CNBLUE。

朝からショッキングーー

2020-02-28 07:39:29 | 生活独り言
その人は若めの黒人女性で。
その人はバキーを押していた。

紅茶とビクトリアスポンジケーキを頼み、バルコニー席に落ち着いた。

その後、厨房の洗い物などの手伝いに入った私。
カフェのカウンターには背中を向けていたのだが、、、、、
気がつくと、バルコニーに移動した先ほどの黒人女性がカウンターに。
すぐに気がついた、カフェオーナーが対応。


え?
言い争ってる?
え?
喧嘩??
え??
え???
え????





なんでも、、、、
こちらのお客さん、、、、


まず、、、、、息子さんがケーキを一口食べてみたのだが、それ以上進まずで、ケーキを取り替えてもらいたいと。

え?取り替えて欲しいと言われても、、、、すでに一口食べたんでしょ? 新しく別のケーキを買ってください、、、、とこちらの対応。

このケーキがまずいから息子が食べられなかった。。。。。 信じられないコメントからお客さんより飛んで来て。

その上に、カフェオーナーの態度が失礼すぎると、、、、 公式に文句を言ってやると。。。。



やっと晴れ間が出たバースの朝、、、、、
一瞬の出来事。








かなりの進歩

2020-02-23 11:21:56 | 生活独り言
「 ほら! 」

カフェオーナーが指差したのは厨房作業台の上に乗った、チョコレートのジャム(?)。
以前、こんな魅力的な商品が出たらしいと、彼との常に盛り上がらない日常会話を悔やみ、絞り出して話題にしてみた一品!!


「 このスーパーに行ったからさ。この他にもいろんな種類のがあったよ。どうぞ。 」

「 うわーー!!いくらですか?? 」

「 いいよ。どうぞ。 」









誕生日でもなんの記念日でもないのに、、、
プレゼント、、、とは、、、、

カフェ、辞めずに頑張って良かった、、、
カフェオーナーもやっと私に慣れてくれたか、、、



そしてこの商品、、、、
スーパーブランドではあるのだが、、、






美味しい。。。。

Ruth Ozeki

2020-02-15 06:20:32 | 生活独り言
三週間ぶりのカフェの仕事、
相変わらず、一緒に働くのはオーナーの爺さんと若いの、、、そして私の三人。。。。
最後の掃除はほとんど、私の仕事で、いきなり肉体労働。。。。

やっぱり、、、疲れた。。。。
ボーーっとして歩いていると、目があった男性。
あった視線を反らせない。。。


え?
私、、、この人、、、、知っている??
いや、、、、思い当たる節なし。
え?
でもこの人、、、視線を反らせない。。。。というか、、、、笑いかけてる、、、、


” ハロー !”

” え、、、? ハロー?!”

戸惑いながらハローを返した私に対し、この男性、、、、

” カフェで働いている人でしょ? ”
” はい、、、”
” ほら、、、定年退職した庭師のキースと一緒にカフェに来ていたんだけど、、、”

うーーん、、、
キースは覚えている。 公園の庭を管理していた刺青たっぷりのおっちゃんだ。。。
いつも缶のコーラを買ってくれて、、、怖い感じとは正反対でフレンドリーだった、、、、が、、、、そのキースと一緒だったというこの男性、、、、、、




まずい、、、、全然、覚えてない。。。。。。。


” ああ、、、キースね! キースと時々はあっているんですか? ”
” ついこの間もあったよ! ”
” ぜひ、キースと一緒にカフェに来てください!”


私は全然覚えていない人となんだか立ち話。。。。。
この男性は、昔のバースはもっと歩いている人がフレンドリーだったと話しだし。。。。今は街を歩く人がロンドンみたいに忙しすぎると嘆いていた。。。。
私は、なぜ、知らない、、、覚えていない人となんでもない話をしているのか自分でも消化できずにいたのだが、、、、彼の話がかれの好きな本に飛んだ。。。。

” A tale for the time being って本にすごく感動してね。作家にその感動をメールしたら、なんと作家の人から返事が来たんだよ。信じられる?? 本人から、、、、 その人、日本人だよ。 Ruth Ozekiって言うんだ。 ものすごくいい話だから読んでほしい。 ”

” いやあ、、、英語の本でしょ、、、”

” 読みやすい本だよ。絶対にオススメ。読書はいいよ。 ”


彼は私に Ruth Ozeki, A Tale for the time being  と作家の名前と本の題名を書いてくれて渡してくれた。
よく覚えていない人から、なぜだかいきなり勧められた本、、、、それも日本人作家、、、、 不思議なご縁と言うことか、、、、


” ごめんなさい、、、、もう一度、お名前いただいていいですか? ”

” ぼく? 僕はポール。 ”


ポールさん、、、、カフェにはキースと来てもらいたい。
どちらかと言うと、、、小太り、、、、髪はポニーテール、、、、、でも印象が薄い。
キースと一緒に来てくれないと見逃してしまいそうな、、、、


この本を私に勧めてくれるために空から降りて来た宇宙人だったりして?????



Ruth Ozeki の A Tale for the time being 、、、、、 探してみるか、、、、






ありがとうーーストレッチ!

2020-02-13 20:28:37 | 生活独り言
3週間半ぶりの仕事。
パジャマや、、、
ウエストがゴムのレギンスやタイツとはお別れーーー
ユニフォームはないのだが、黒か白の洋服を着る。


黒いズボンを履こうとすると、、、、
















きついーーーーーーーーーーーー




無理やり引っ張って履いた、、、、
ありがとうー
ストレッチズボンーーーー


イタリア美味しそうーーー

2020-02-12 22:14:13 | 生活独り言
最近、自分の料理力の無さにがっくり来ていたのだが、久しぶりに笑顔が出た夕飯!






本日のイタリア語クラス。
レストランの食べ物の名前が出てきた。
先生が説明してくれるのだが、映像を見せるわねー と次から次に食べ物の写真を見て時間が過ぎ。

Bistecca ai ferri

salumi e olive

crostata di frutta

もうお腹なりそうーーーー

俄然やる気が、、、、
イタリア語頑張って、イタリアでおいしいものを食べるぞーーー



なぜ明日か、、、

2020-02-11 20:15:40 | 生活独り言
現在、娘はいわゆる大学受験生。
明日、彼女は地元バース大学に行く予定。
お試し授業なるものを体験してくるのだが、、、、


バース大学で具合悪い人が発生、、、、
すぐに隔離されて、検査中、、、、



なぜ今、、、
なぜこのタイミング、、、、

一体この病気、、、、どこまで広がるのか、、、
2月19日、、、元メタボは飛行機でやってくるーーーー

日本はイギリスが定めた要注意国の一つ。

木曜日から?

2020-02-10 21:35:42 | 生活独り言
3週間半、、、、
すごい、、、、
もう終わってしまう、、、、

カフェオーナーから何も連絡無し。
こちらから連絡してみる。
気難しいオーナーからは、びっくり!!即答。


「 こちらは元気です。そちらも元気? 先日カフェに行ったら、カフェ内は大変な事になってたんだよ。もうホコリまるけ!!業者と予定通り進んでるのか確認する。水曜日の午後4:30ゴロに集まって掃除、、、という感じかなあ。」



え?3週間半もあって、作業の進み具合を今まで確認してなかったの?!?!?!!!

そしてこの私、、、
すっかりダラダラ生活に溶け込み。
念入りに掃除機をかける生活が回っている。。。。


「 なんだかこのカーペット、、、明るい色になってない?!!??」


娘からのお褒め(?!) の一言。
うーーん、多分、連日の掃除機かけであなたの髪の毛が一掃されたのだろう、、、
どれだけ掃除機かけをサボっているのか、、、、




心配なのはこの私、、、
木曜日から一日中立ち仕事にちゃんと戻れるのか?!?!



ぼーーーーっとしたり。
だらーーーーーーっとしたり。
大丈夫かあ、、、



私。。。




アメリカ風ソフトクッキー

2020-02-09 23:06:22 | 生活独り言
本日もなんだか、なんちゃって料理で終わってしまった、、、
健康のバランスは考えて調理するも、、、





美味しくない。




連日こんなでは、勉強を頑張る娘に申し訳なく、、、、
料理がダメなら、、、
お菓子は?!?!と思い立ち、、、、



アメリカ風ソフトクッキー製作に挑戦!!!!



ハンドミキサーのない我が家。
自力でバターをクリーム状にし、、、

美味しくなーーーーれ
美味しくなーーーーれ

愛情だけはたっぷりーーー













写真無しの今日、、、、
作品は想像していただけるだろう。



ちーーーん



なぜ、、、

お母さんにそっくり

2020-02-08 23:27:43 | 生活独り言
気がつくと、自分は母親にそっくりである事に気がつく。

り、、、
り、、、




料理が下手すぎじゃない??!!

金曜のスパゲティカルボナーラ。
土曜の唐揚げ。


うわーっ
美味しいーーーーーーーーと言える物とはならず。。。。

本日、ただ唐揚げの匂いが悲しく家中に残るだけ、、、、


美味しい物を知らずに育っている娘よーーー
本当にごめんなさいーーー
母親の料理下手を責める事なんて出来ない、、、
この私もその仲間、、、、

お料理が上手な女性に憧れる、、、