
車中泊から無事生還して2日目の朝。

今朝はコーンポタージュでお目覚め。
そう言えば昨夜はあまり寒い感じがしませんでした。
電気毛布をセッティングしておきましたが、結局スイッチを入れる事無く朝を迎えました。
雪は降っていたんですが、それ程気温は低く無かったのでしょうか?
さて寝床を片付けてから朝ごはんの支度です。
本日の朝食は、

蕎麦!
昨夜、スーパー『やまだや』さんで賞味期限が近い(と言ってもまだ3日ありましたが)と言う理由で割引されてた南会津地元の蕎麦。

出来あがった蕎麦を娘殿が『やる~!!』と叫んで取り分けております。
昨日のうどんも美味しかったですが、蕎麦も良いですね。
食事を済ませ、スキーの支度をして外に出ると、

朝からガッツリ降っております。
(自車の周りはワタクシが除雪したので雪があまり有りませんが)

今日は風もあり視界が悪そうです。
でも雪が降ってくれるのは有り難いです。
早速ゲレンデへ向かいます。

今日は期待通り、ブルーリフトが稼働しておりました!
コースもスーパーブラック以外は滑走可能になってます。

そう言えば2日目にして気が付きましたが、自動ドア化してたんですね!

昨シーズンまでは半開きで開いてた所。
設備投資したんですね~。
今日のゲレンデインは10時半。

遅いのはいつもの事ですが・・・今日は午後一であがる予定なので、滑走時間が少ないです・・・。
今日の猪谷ゲレンデとセンターハウス前の様子。


降ってますぜ!
視界も悪そうですぜ!!
時折強い風も吹いてますぜ!!!

ブーツ裏に新雪がガッツリ付いてしまい、ナカナカ板が履けない娘殿。
奥様に手伝ってもらい何とか履いてましたが、今シーズンは新雪の中でも一人で履ける様に練習が必要ですな。
無事板を履けたら、早速リフトへ。

車の量は昨日より少ないかな・・・?

猪谷は未圧雪ですが雪が増えた感じがありますね。

リフト下の草木はまだピヨピヨと生えてますが、これから徐々に埋まって行く事でしょう。

完全防備なので表情が分かりませんが、今日はブルーリフトが稼働しているのでワクワクしている7歳児。

今日はどこかの小学校のスキー教室か何かが開催されていて、頻繁にリフトが止まってました。
皆さん、ワーワーキャーキャー楽しそう。
自分も初めてのスキーは高校のスキー学校(有志参加行事)で、友達とワイワイ楽しかったな~。
プルークもろくに出来なく、止まれないので転んで止まる荒業でも楽しくて。
・・・懐かしい

と、そんな昔の話はさて置き、ブラックリフトを降りたらブルーリフトへ直行です。
いつのもスタッフの方々がニコニコで出迎えて下さり、娘殿も嬉しそう。
今シーズンもお世話になる事を挨拶し、リフトに乗車。

ここのリフトは風が強い日は罰ゲームみたいになってしまいますね・・・

本日はブルーアウトもセンターもインも滑走可能になってますよ!

ブルーハイウェイに行くのが楽しみなオレンジ隊長。

ブルーアウトコースはモフモフみたいです。

ブルーセンター方面も積雪が見られます。

ブルーリフトを降りて、早く滑りたい娘殿。
久々のブルーリフト降車場につき、写真を撮ってた奥様。

実はこの時、ある悲劇が起きていたとは知る由も無く・・・。

ブルーハイウェイを滑り、連絡路でブルーセンター下部へ向かう隊長。

途中のブルーイン下部。

チョロっとブッシュが出てます・・・。
斜度の変わり目は雪が付き難いんでしょうね。
何度かブルーハイウェイを周回し、トイレ休憩を兼ねて中腹のレストハウスへ。

今日は大好きなブルーリフトのオジサマ達と会えたし、ブルーハイウェイをカッ飛んでたので御満悦な様子の娘さん。
・・・とココで奥様が、『・・・!スマホが無い!!』と。
どうやらブルーリフト降車場付近で写真撮った際に、ウェアのポケットにしまったハズが下に落ちてしまっていた様子。
慌ててリフトに乗って探しに良くも見つからず。

意気消沈して丸くなった奥様の背中が悲しそう・・・。
滑走したコースを再度ゆっくり滑って、しらみつぶしに探すも見つからず・・・。
ワタクシのスマホから電話を掛けると、呼び出しはしているのでどこかで生きているハズ。
GPS機能を使って探そうと思いましたが、奥様のスマホとは位置情報の共有設定して無かった事に気が付き、その方法は使えない。
もしかしたらトイレに行った時に落としたかも?と言う事で、再び中腹のレストハウスに行って探すも不発に終わり。
『誰か親切な人が拾ってくれてれば、落とし物として届けていてくれるかも・・・』と言う可能性に賭けるしかない状態。
ここでもう一度電話を掛けてみるも、コールはしてるけど誰も出な・・・『もしもし~』って、出た!!
『こちら、高畑スキー場と申しまして、落とし物として預かってるのですが・・・』と!!
マジですかっ!!
『その持ち主の連れの者なんですが・・・』と伝えると、
『今、中腹のレストハウスと言う所に居りまして~』って、あれ?同じ空間に居る?
その後会話を続けていると、室内奥の調理場(昔の)奥からスタッフの方が!!
もう・・・奇跡っ!!
死にそうな顔していた奥様の表情がパァ~!!
っと明るくなっていくのが見ててわかりました。

何でもブルーリフト降車場にて、スキー場のスタッフの方が拾ってくれたらしく、それを電話に出て下さったスタッフさんが預かっていたとの事。
・・・恐らく、例の学校のスキー教室を引率していた高畑スキー場のスクールの先生かもしれません。
感謝感謝です!!

もし見つかって無かったら、帰りの車内はお通夜の様になっていたでしょうね・・・

実は奥様、10年位前にセカンドハウスのトイレに眼鏡を忘れた事がありまして。
その時もインフォーメーションカウンターに届けてくれた人が居たんです。
この時は来場者だったみたいですが、こんな所も素敵です!高畑スキー場。
そう言えば自分も以前、落とし物の車のキーを拾ってインフォメーションカウンターに届けた事があった事を思い出しました。
その時の持ち主も同じ様に喜んだだろうな~と思うと、何かホッコリしました。
さて、スマホ紛失事件があったことも有り、気が付けば早上がりの時間が迫っておりました。
最後に1本、ブルーリフトに乗ってから麓まで降りようと言う事に。


雪雲の向こうに薄っすらと太陽が見えてました。
まるで奥様の気持ちを表しているかの様な・・・?
さて、今日は早上がりして菜華楼でランチしてから帰ろうかと思いましたが、娘殿が『カツ丼食べたい』と言い出して。
今日はレストランで食べてから帰路につく事にしました。
って、昨日も食ったじゃん、カツ丼・・・。

と言う訳で、娘殿用にカツ丼(3人でシェア)。

奥様(のつまみ)用として、イカの唐揚げ(これも3人で分け合って)と

サッポロの生!
こればかりは奥様専用。
ワタクシは定番の

高畑特製ラーメン。
和風なスープが美味い!
とろけるチャーシューも美味い!!
これも3人でシェア。
食事を終えたら帰り支度をして、昨日も寄った窓明の湯へ立ち寄ります。
今日は回数券を買いに来ただけで、入浴はしないで帰ります。

今日は回数券のお得な日なんだそうで

回数券をお安くゲットしたら、後は安全運転で帰るのみ。
早上がりの予定でしたが、結局高畑スキー場を後にしたのは15時半過ぎ・・・。
普通に最後まで滑っても、たいして変わらない時間帯になってしまった!
帰り道は中山峠を越えるまで雪道が続きます。

しばらく走り易かったのですが、道の駅田島辺りからは半分凍結路だったので中途半端で走り辛い状況が続きました。
山王トンネルを越えて湯西川方面へ走ってる途中から道もウェットになって来て、緊張感も和ぎます。
あとはいつも通りの下道ルートで20時前には無事帰宅。

明日から我々大人は仕事が始まりますが、娘殿は7日まで冬休み。
今夜からワタクシの実家に2晩お泊りに行く事になっていたので早上がりする事になってたのですが・・・。
予定より大幅に遅れて実家に娘殿をお届け。
実家の両親は遅くなっても喜んで孫を迎え入れてくれましたので助かります。
車で寝ていた娘殿は夜でも元気に爺・婆の所でスキーを語ってました・・・。
さて次は・・・11日は仕事が入ってしまったので、何も無ければ12日に行けるかな?
それまでにゲレンデコンディションが更に良くなっている事に期待ですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます