
聖飢魔IIの黒ミサ(Liveの事)がある年は、いつもこんな感じになります・・・。
はい、1度では物足りず複数参拝してしまう病。
最初は地元埼玉公演だけで、娘殿に悪魔のイニシエーションを体験してもらって・・・って予定でしたが。
やはり遺伝なんでしょうか、その娘殿が一番ハマってしまったと言うオチです。
遥々静岡まで来てしまいました。
埼玉で夜の部、長野で昼の部を参拝しました。
ツアーはこの後は西日本に移動してしまうので、参拝が可能な所は今回の静岡がラストチャンス!
(後に東京での追加公演が発表になったのでしたが・・・)
で、どうせ行くなら昼も夜も観たいじゃないか!!と言う事で、昼・夜両方のチケットをとりまして。
22日(月)、仕事を終えたら真っ直ぐ帰宅して、食事・風呂を済ませて夜の内に静岡に向かいます。
もちろん、節約の下道の旅。
伊豆方面へキャンプで行く時は『道の駅すばしり』で前泊するのが我家の定番ですが、今回は静岡市のど真ん中まで行くのでもう少し頑張って、

『道の駅 富士川楽座』まで行きました。
到着したのは午前4時。
ここは東名高速のSAと一体化している道の駅なんだそうで。


3階まであがると、そこは東名のSA。
今はこう言うのも珍しくないんだそうで。
と、ここの駐車場を拝借して、朝8時半まで仮眠。
目を覚まして外を見ると、


おぉ・・・、絶景なり。
やっぱり富士山は見入ってしまう魅力がありますね。
道の駅の建物の登り、3階にあったYULLY'S COFFEEで目覚めのコーヒーを。

クリスマスちっくなパッケージデザイン。


こやつは朝から抹茶アイス・・・。
少し道の駅(富士川SA)内を少し探索。


ゆるキャンのキャラクターに吸い寄せられる娘殿。
10時位までノンビリした後、静岡市内に向けて移動。
静岡市民文化会館近くのコインパーキングに駐車。
文化会館併設のタイムズもありましたが、高さ制限が2.0Mとな。
うちのキャラバン、ルーフレールもどき付けたらキッカリ2.0Mだった様な・・・。
危険なので回避しました。(実際、猶予は設けてあるんだろうけど)


駐車場内でソソクサと悪魔教信者に変身。
このロングTシャツ、¥4,500しましたが、3回役に立ったので十分でしょう。
実は厚地でシッカリしたロングTシャツなので普段使いも出来ますが・・・勿体無くてね~。
さて静岡市民文化会館までは、今回の駐車場から歩いて5分。


『いかにも』な人たちが居ますので、間違えようが無い会場の雰囲気。


当日券(聖飢魔II的には悪チン接種券)も結構あるみたい。
さて昼の部は2階席でした。

ここも前回の長野ホクトホールと同等の規模(2,000人規模)なので、2階席でもステージまでの距離は遠くないですね。
さぁ、悪魔の時間・昼の部@静岡の始まりです・・・。
まぁ曲目的な内容は前回の長野と一緒ですが、音響のバランスが静岡の方が良かった様な。
とりあえず埼玉・長野よりは確実に音が大きかったと思われます。
そして・・・デーモン閣下の声が絶好調!!
イイじゃん!!これなら40周年だって行けますぜ!!!!と思わせられる内容。
これは夜の部も楽しみだ~

はい、今度は夜の部に参拝。

この時点で17時位ですが、スッカリ暗くなってますね。
さて夜の部の席ですが、1階のほぼ最後尾!!
でも・・・


PA席の前だった。
・・・って事は、会場の中で一番音のバランスが良い場所って事だよね?
これはこれで良いのかも!?


小悪魔な娘殿もワクワクしております。
さぁ、夜の部の開演です・・・。
ん~、PA席の前、イイ!!
上手・下手どちらのギターも均等に聞こえて来るし、バスドラの振動が胸にバシバシ響いて来る!
ただ・・・閣下の声が若干お疲れ気味になってしまってたかな?
昼の部で張り切り過ぎたのかも

とは言え、充分に堪能させていただきました。
埼玉では4列目の席で閣下を目の前に見たり、今回はPA席の前で良いバランスの音で聞けたし。
娘殿も今回は自ら拳を振り上げてノリノリになってました。
ま、5年に1度有るか無いか?のイベントだし、いい経験になったでしょう。
今の所2月の追加公演(東京国際フォーラム)への参拝予定はありませんので、これにて一区切り。


楽しい時間を有難う!!
是非40周年もまたやってね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます