
趣味と実益の一石二鳥を狙って
’ユーザー車検’にチャレンジしました。

会社の車が複数台あり、何れも年間
走行距離が1,500~3,000kmくらいなので
各パーツ類の磨耗、損傷の程度も軽く
また常日頃より多少なりとも異常を感じると点検、修理に
出しているので、勉強がてらに自分で陸運局へ持ち込みました。

まず、インターネットで前日までに検査予約(軽自動車の場合は電話)を
済ませ、いざ…陸運局へ!
あらかじめ検査箇所の自己点検を済ませておいて、早速書類手続へ進行。

重量税、手数料納付、リサイクル券購入等を済ませると検査場へ直行。
最低限?の車両検査があり、検査時間は約5~6分。

なーんだ、こんな簡単なものなのか!
陸運局での申請書類作成から税納付、車体検査、新車検証発行まで
およそ一時間で終了。
物はついでと、本日2台もユーザー車検クリア……。

ユーザー車検なら’任せなさい’

’ユーザー車検’にチャレンジしました。

会社の車が複数台あり、何れも年間
走行距離が1,500~3,000kmくらいなので
各パーツ類の磨耗、損傷の程度も軽く
また常日頃より多少なりとも異常を感じると点検、修理に
出しているので、勉強がてらに自分で陸運局へ持ち込みました。


まず、インターネットで前日までに検査予約(軽自動車の場合は電話)を
済ませ、いざ…陸運局へ!
あらかじめ検査箇所の自己点検を済ませておいて、早速書類手続へ進行。

重量税、手数料納付、リサイクル券購入等を済ませると検査場へ直行。
最低限?の車両検査があり、検査時間は約5~6分。

なーんだ、こんな簡単なものなのか!
陸運局での申請書類作成から税納付、車体検査、新車検証発行まで
およそ一時間で終了。
物はついでと、本日2台もユーザー車検クリア……。


ユーザー車検なら’任せなさい’


正に半年ぶり。最近どうせ更新なんてしてないだろうってここに来る事もなかったのに何を思ったのかたまに来てみると更新されてるじゃん(笑)
車検今度は私のも頼むぜー。
何事も経験だよね!
そう言えば台風3号がこちらを狙ってるよ。
『非常に強い台風』だって(恐)
台風の時はくれぐれも屋根に登ったりしないようにネ。
私も山に登ったりしないから。
おとなしくテレビでも見てようっと。
サッカー、ウィンブルドン…退屈しないよ。
おっと台風が来る頃には終わってるかっ!