お正月早々自作した2台のパソコンの内
1台は’旧式パソコン利用の方’と交換し
もう1台は’検証用’として手元に置きま
した。
使用したプロセッサーはPentium4 2.40CGHzで
製造ロットにより高耐性で廻る報告がされている
’オーバークロッカーご用達’のCPUです。
「当たりロット」の見当はついていたので、ヤフオク
を駆け巡って探し出し、とうとう見つけました。

片や「Q320A308」、此方「Q322A078」
前者は限界クロックが3.82GHz、常用クロックが3.60GHzで使用
後者は限界クロックが3.61GHz、常用クロックが3.30GHzで使用中
噂どおりいずれも’高耐性ロット’です。
定格の40~50%UPで安定して廻ってくれます。

常用クロックの高い方を自己の’検証用’とし、メモリや
VGAカード等のチェックに使う予定です。
一方、’旧式パソコン’の方は図形ソフトであるCAD専用として
生きる道が残されています。
会社で使っているCADソフトが、以前のDOS環境を備えたマザー
ボードでないと動かないため、「ギブアンドテイク」の原則にのっとり
両者公平に’お裁き’が下りました。
いやー…よかった良かった!



1台は’旧式パソコン利用の方’と交換し
もう1台は’検証用’として手元に置きま
した。
使用したプロセッサーはPentium4 2.40CGHzで
製造ロットにより高耐性で廻る報告がされている
’オーバークロッカーご用達’のCPUです。
「当たりロット」の見当はついていたので、ヤフオク
を駆け巡って探し出し、とうとう見つけました。

片や「Q320A308」、此方「Q322A078」
前者は限界クロックが3.82GHz、常用クロックが3.60GHzで使用
後者は限界クロックが3.61GHz、常用クロックが3.30GHzで使用中
噂どおりいずれも’高耐性ロット’です。
定格の40~50%UPで安定して廻ってくれます。

常用クロックの高い方を自己の’検証用’とし、メモリや
VGAカード等のチェックに使う予定です。
一方、’旧式パソコン’の方は図形ソフトであるCAD専用として
生きる道が残されています。
会社で使っているCADソフトが、以前のDOS環境を備えたマザー
ボードでないと動かないため、「ギブアンドテイク」の原則にのっとり
両者公平に’お裁き’が下りました。
いやー…よかった良かった!


