Microsoft SmallBusiness Server 2003
1ヶ月半余りのスキルアップ時間を費やし、
ようやく地研サーバーを立ち上げました。

自宅サーバーの時は、すべて無料のフリーソフトを
使いましたが、今回はMicrosoftの正規サーバーソフト
Smallbusiness Server 2003 というソフトを導入しました。
スタンダードEditionという廉価版ソフトですが、それでも
市場価格が15万円余りする代物で、接続可能パソコンは
75台までOKらしく、社内イントラネットに特化しています。
http,ftp,mailサーバーソフトが同梱されており、CD3枚で基本
インストールだけで4時間近く掛かります。

ドメインは’例によって’英国のフリードメイン提供会社を利用
させてもらい、自宅サーバーと同様’serveftp.org ’です。
アカウントは’chiken-t’という事になり「-t」だけ余分ですが
「chiken」では取得不可でした。

従ってURLは http://www.chiken-t.serveftp.org となりますが
SBS2003ソフトのセキュリティが高く、上記URLにアクセスしても
ユーザー名とパスワードを入力しないと次のページに進めません。
「セキュア接続」というらしく、すべてのサイトにSSLが適用されて
います。さすがMicrosoftが作ったソフトらしく、通信ポートも
通常使うポートではなく、NATルーティング変換してやらないと
満足な接続すら出来ません。

未だ自社設定は満足ではありませんが、外部のインターネットより
会社のパソコンのデスクトップに接続し、あたかも社内でパソコンを
操作しているような作業ができ、また社内ファイルをwebにアップして
おけば、インターネットさえ使えれば、どこからでも各ファイルに
アクセスしてダウンロードやファイル内容の変更保存、印刷等便利な
機能のてんこ盛りです。



各設定を煮詰めて、続編は次回以降のお楽しみ…という事にします!
1ヶ月半余りのスキルアップ時間を費やし、
ようやく地研サーバーを立ち上げました。

自宅サーバーの時は、すべて無料のフリーソフトを
使いましたが、今回はMicrosoftの正規サーバーソフト
Smallbusiness Server 2003 というソフトを導入しました。
スタンダードEditionという廉価版ソフトですが、それでも
市場価格が15万円余りする代物で、接続可能パソコンは
75台までOKらしく、社内イントラネットに特化しています。
http,ftp,mailサーバーソフトが同梱されており、CD3枚で基本
インストールだけで4時間近く掛かります。

ドメインは’例によって’英国のフリードメイン提供会社を利用
させてもらい、自宅サーバーと同様’serveftp.org ’です。
アカウントは’chiken-t’という事になり「-t」だけ余分ですが
「chiken」では取得不可でした。

従ってURLは http://www.chiken-t.serveftp.org となりますが
SBS2003ソフトのセキュリティが高く、上記URLにアクセスしても
ユーザー名とパスワードを入力しないと次のページに進めません。
「セキュア接続」というらしく、すべてのサイトにSSLが適用されて
います。さすがMicrosoftが作ったソフトらしく、通信ポートも
通常使うポートではなく、NATルーティング変換してやらないと
満足な接続すら出来ません。

未だ自社設定は満足ではありませんが、外部のインターネットより
会社のパソコンのデスクトップに接続し、あたかも社内でパソコンを
操作しているような作業ができ、また社内ファイルをwebにアップして
おけば、インターネットさえ使えれば、どこからでも各ファイルに
アクセスしてダウンロードやファイル内容の変更保存、印刷等便利な
機能のてんこ盛りです。



各設定を煮詰めて、続編は次回以降のお楽しみ…という事にします!