永い冬眠生活から目覚め、”フリータイム”の更新です。
相変わらず?パソコンのスキルアップに励んでいますが
最近は体力回復を目的に’ジョギング’も始めました。
パソコン関連では「RAID」…レイドと読みます…にハマッテいます。
少しでもアクセススピードをアップさせる為、ハードウェアーの
アップグレードにひた走っていましたが、現時点の最速?に近いパソコン
を自作して一段落しているところです。
しかしながらスペックでは最速に近くても、各パーツ類が進化を遂げる中
唯一取り残されている’ハードディスク’のボトルネックに取り組んでおり、
上記の’RAID 0’構築と悪戦苦闘しているところです。
'RAID' とは、複数(多くは2~4台)のハードディスクを接続して、スピードアップ
や万一のクラッシュに備えてハードディスクのクローンを作成するするような
構築方法のことです。
その中で「RAID 0」…ストライプと言います…が最も高速アクセスできる方法
です。
RAD構築、インストールは割りと簡単にできますが、最高速の代償は最大の
不安定さにあります。
すでに3回のセットアップを繰り返してテストしていますが、思うような
「安定」パソコンにはなっていません。
(勿論、RAID 0+1 や RAID 5 を構築すれば安定さは増すのですが…)
”最低の予算で最高?のスペックを”がモットーなのでほかのRAIDには
今のところ興味有りません。
もうしばらくの間は”RAID 0 ”を極めてみるつもりです。
何とか合格点に達する方法を会得すれば、ブログ上で公開?致します。
次回の投稿のタイトルは”マイペースなジョギング”の予定です。