秋に蒔いた西洋芝が順調に大きくなっているのですが、、、、、
年中グリーンに憧れて蒔いてはみたものの、どうも西洋芝というのは寒冷地向きのようなのですね。
梅雨期から秋のお彼岸の時期くらいの管理が難しくて枯れてしまうことが多いとか。
まあね、試しに一部分だけ蒔いてみただけですが、何だかメンテも難しそう。
早々と挫折しそうです
夏に枯れたら高麗芝を張ってその上から西洋芝の種を蒔くのもいいらしいです。
以前は一面、芝生の庭だったんですけどね。
手作りの庭・・といえば聞こえがいいのですが、私が思いつくまま大雑把に
やってるので失敗もかなり多いんですよね
秋まで伸び放題で花壇を覆ってしまう勢いだったグレコマは、
花壇の縁だけを残して整理したらけっこういい感じに
縁取りの役目をしてくれていますよ(土の部分がお見苦しくてすみません)
にほんブログ村 クリックで応援していただけると嬉しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます