条例

2010-03-25 22:59:03 | 日記
朝日新聞夕刊の文化欄に、都条例改正の継続審議のことが出ています。
条例の正式名、見覚えがあります。やっぱりシーズン14の吹き替え放送の頃、あったと思います。

シンプソンズのファンを言う人が、キャラクターの可愛さやトリビア知識のことしか言わないところに、
若干同性愛っぽいシーンがあって、この条例があったら、テンション下がってしまうかも知れません。

さすがに告発されることはないでしょうが、でもそういう目で見てるのかなと思っても当然だと思います。
この先おびえながら制作を続けても、誰が守ってくれるのって事になります。

PTA会とか、番組審議委員会みたいなのなら、文句言われても却って名誉ということは
あるかも知れませんが(笑)、条例が来たら、状況は全然違うと思います。
そこまでするくらいだったらやめちゃおうかとなっても仕方ないと思います。

浜野さんの本は2003年1月の発行ですが、グーグルの全文検索があるわけではないので
さすがに気付かなかったかも知れません。

ところで、週刊朝日には、キム弁って書いてあります^^。何の説明もなく本の雑誌とも書いてあります。
やはり週刊朝日を読むくらいの方は御存知なんだと思います。
あと、特高検察という、字面だけで、治安維持法という言葉が浮かびます。

週刊文春には、「神奈川県知事の言語センスときたら」がありました。
ディズニー映画の吹き替えの記事もあります。
パチンコ過払い訴訟の記事がありますが、これがダースベイダーのCMを通して
大平さんに飛び火しないといいです。

週刊新潮の、福田さんの「スチュワーデス物語」の話。JALスッチーと来たらを思い出します。
本の中にも、「平スッチーはともかく、出世するのはこんな人」というのが、あったと思います。

朝日新聞に、「取材したけど紙面に出さなかった記事も全部出します」がありました。
これが、一番驚いたものです。あっさり書いてありますがものすごいことだと思います。

書店

2010-03-25 22:32:09 | 日記
ヤフーニュースに、「神奈川県副知事、不正経理で更迭」があります。
不正経理をしたのは、副知事かも知れませんが、知事の脇の甘さが招いたことかも知れません。

知事の剽窃判決は、大体こんな感じでした。
「全部認めるわけでもないけど、これは分かりますよ~。
 資料として読んで、印象的な文言が頭に残って、そのまま書いたでしょう?」

資料というのは、実在の人物について、資料も書いてたし知事も書いたということです。
対象が同じで、文言が似てれば、そりゃ剽窃と見抜くと思います。
あまり本を読まない人は、そこまで気が行かないのかも知れません。

書店で万引きを見ちゃいました。りぼんみたいな漫画雑誌、紐のかかったまま
周りを若干気にしながら売り場と直結するトイレに行こうとしてたので、多分そうだと思います。

大学生くらいの女子。声をかけることくらいは出来ましたが、
大ごとになるのを一瞬予想して、ひるんでしまいました。

買った本の内容は客の精神状態を示すので、守秘義務があったと思います。
書店員は、客全員を原則知らない人として扱うと思います。
というか、客がそう振舞えるように配慮するものだと思います。
でも神奈川県内の書店に、それが徹底されているか不安だったみたいです。

店員さん、忙しそうでしたがちょっと合図したら何事もないみたいに対応してくれるか、
事態が飲み込めないうちに大騒ぎになって、自分にタイトルが付いちゃわないか。

目を合わせれば良かったです。それで書棚の前で向こうがひるんだことあります。
でもたまたま寒くてテンションが落ちていたので、思い出しませんでした。
防犯カメラも見てましたが、どうだか。

そうしたら、これです。本とお金とダブルです。

メディア

2010-03-25 00:49:55 | 日記
ビデオ事件の不審判、なんで気に入らないのか多分こうです。

サークル名が、マスコミ研究会だったか広告研究会だったか忘れましたが、
いずれにせよメディアです。

職種名に、泥を塗られたのが嫌なんです。メディアの人は。

あ~あ~あ~あ~。

全然基本的なことじゃないですか。これじゃ人の気持ちが分からないと言われても仕方ないです。

マスコミ、もう多分、慶応大学に媚びるウソ記事書かないと思います。
生協から、ざっくり、「日吉とか(笑)」って言われたからです。

ローマの休日

2010-03-25 00:03:47 | 日記
洋画の吹き替えに関して、映画を吹き替えで上映する会場があると聞きました。

DVD上映か、フィルムにDVD音声をつけるのか分かりません。

でも、池田昌子さんなどのお声を、初めてスクリーンで拝聴できることになります。