goo blog サービス終了のお知らせ 

写真家・小林伸一郎 オフィシャルブログ

写真集、写真展のお知らせ、日々の出来事など綴っていきます。

筋肉質な人形

2012年08月31日 | 人形

夜中に目が覚めて窓を開けると、星がキラキラ輝いていて、東京の夜空ってこんなに綺麗だったんだあーって思うことが最近多いです。

そして今夜はブルームーン…八月2回目の満月。まんまるお月さま見れると良いですね。

Blog141

先週末、日が沈んで少し涼しくなったので、出先からバスに乗らず千駄ヶ谷方面へブラブラ歩いていると…筋肉質な人形(hitogata)。美しい裸体でした!

(staff)

Blog016_2

小林伸一郎 写真集 『人形 HITOGATA』


端午の節句 武者人形

2012年05月02日 | 人形

Blog104

明日からゴールデンウィーク後半。すでに連休5日目と言う方も多いのでしょうね。

ずーっと事務所の納戸にある小さいけどかなり重い木箱を今年は空けてみました。

なかには…兜!?

よーく見ると五円玉を紐で編んでパーツを成形、部品をつなぎ合わせて飾る仕組みの武者人形。
「ご縁がありますように」という意味なのでしょう。なるほど…重いはずです。
小林に聞いてみると「親戚の叔母さんの手作りだよ!」とのこと。

お節句のお人形は、厄払いの意味があると聞いたことがあるので、今年から忘れずに毎年飾ることにしましょう。

(staff)


東京修道院みことばの家 プレセピオ

2011年12月21日 | 人形

師走の慌しいなか今週末は三連休クリスマスウィークですね。

小林の事務所からぷらぷら歩くと神楽坂、飲み歩きにはとても便利です。この界隈はクリスマスと言うより、忘年会、新年会ムードが濃い街ですが、ここ数年フレンチ、イタリアン、カフェ…女子会うけする新店舗が路地裏に続々登場。めまぐるしい展開です。

神楽坂本多横丁を通り抜け筑土八幡町にある「東京修道院みことばの家」。毎年12月、通るたびに立ち止まって見ているキリスト生誕の物語を人形で飾るプレセピオ。夜には控えめながらライトアップされます。少し奥まったスペースなので見逃してしまいそうですが、すぐ隣りは「筑土八幡神社」。神社の階段を上り鳥居横には「筑土八幡遊び場」というショボイ公園があるちょっと可愛いエリアです!(staff)

Blog068_3

御受難修道会 東京修道院みことばの家

新宿区筑土八幡町2-1


菊人形 関東菊花大会

2011年12月05日 | 人形

Blog065_2

毎年10月から11月にかけて全国で菊まつりが開催されますね。今年は菊人形を見学に群馬県大間々の菊花大会へ寄りました。だいたいどこもお決まりは、その年に放映された大河ドラマをモチーフに人形を制作しているようですが、こちらは福助人形。ちょっと頭でっかちのこんもりした菊の花を「福助」とか「福助作り」と言うようですが人形でみるのははじめてです。時期が早かったので菊の花が咲ききっていないのが残念。(staff)

関東菊花大会 みどり市大間々町大間々1635 ながめ公園(ながめ余興場)


ショーウィンドの人形

2011年11月15日 | 人形

Blog062_2

撮影 小林伸一郎 熊本県人吉町 テーラー ショーウィンド 1987年

陽が落ち、街が暗くなる時間が早くなると、ひときわショーウィンドが華やいで見える季節になりました。この写真を撮影した時は、車で東京から九州へ、写真を撮りながらの旅だったそうです。最近はテーラーでお仕立てする人が減ったのか?どの街へ行っても大型紳士服店ばかりが目に付きますね。華やかさとは無縁のテーラーのマネキンですが時代を感じる渋さです。(staff)


おもちゃと人形 自動車博物館

2011年10月29日 | 人形

「おもちゃと人形 自動車博物館」は伊香保温泉の近くにあるアミューズメントパーク。同じ伊香保にある「命と性ミュージアム」はかなり怪しげなミュージアムですが、こちらは昭和ロマン館、駄菓子屋横丁etc…家族全員で楽しめそうです。

    Blog060

入館するともらえる半透明でちょっと胎児のような怖いキューピー。館内で絵付けができるそうです…(staff)


「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」

群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145 TEL 0279-55-5020

キューピー工場見学と絵付体験

http://www.ikaho-omocha.jp/01museum/06qp/index.html


怪しい少年少女博物館

2011年10月08日 | 人形

Blog055

撮影 小林伸一郎 【New Mamiya 6】

今日から三連休、お天気も良く遠方へお出かけの方がたくさんいるでしょうね。

最近、人形ネタが続いておりますが、また伊豆に戻って…上の写真はお化け屋敷のようですがあまり見たことがないテイスト。ここは今年7月にオープンした「まぼろし博覧会」と同系列「怪しい少年少女博物館」。規模的には「まぼろし」の方がはるかに大きいのですが、昭和レトログッズが充実した見世物は必見です。(staff)

Blog053

Blog054

怪しい少年少女博物館 http://ayashii.pandora.nu/

伊東市富戸字街道下1029-64


Madame Tussauds 蝋人形館

2011年10月04日 | 人形

期間限定でお台場デックス東京ビーチにマダムタッソー蝋人形館がオープンして話題になっていますね。

小林の趣向的には何千万円もかけて完成した蝋人形より、温泉街の秘宝館に飾ってある名も無き人形にひかれるようですが、ロンドンへ撮影に行った際、マダムタッソーへ寄ったことがあります。チケットを買うまで一時間程度の混雑で不思議なことに東洋人がまったくいなくて、入場者は欧米系の中高年ばかりだったことを記憶しています。一歩中へ入るとハリウッドスター、ロイヤルファミリー etc…等身大、本物そっくりゴージャスな装飾の人形が次々登場。しかしながら本当にうれしそうに記念撮影しているイタリア人のおじさんまでが蝋人形に見えてくる少々異様な光景でもありました…(staff)

Blog052

【Madame Tussauds London】

Madame Tussauds http://www.madametussauds.com/

Madame Tussauds 東京

http://www.odaiba-decks.com/index.php?mode=event&page=detail&code=326


人形 HITOGATA 写真集

2011年06月17日 | 人形

2000年に出版した写真集『人形 HITOGATA』から11年。その後、しぶとく撮り続けた相当数のフィルムが眠っていましたが今年からプリントをはじめ、すでに100枚以上仕上っています。信仰の対象、見世物、セクシャル、医学教育シミュレーション、マネキン…目くるめくHITOGATAワールドを一冊の写真集にまとめるのが楽しみです。

Blog021