講談社より発売中の小林伸一郎写真集『島波 瀬戸内景』より、写真を12点「GalleryⅠ」へアップしました。
尾道から瀬戸内海の島々へ旅がはじまり、本年、3月から5月にかけて、発売記念写真展を尾道 なかた美術館で開催いたしました。
旅の途中の出会い…連なる島と穏やかな瀬戸内の海…写真集を是非ご覧下さい。(staff)
小笠原諸島が世界自然遺産、岩手県平泉が文化遺産に登録が決まったニュースが流れました。震災の被害から日が浅い日本では少し明るい話題だったと思います。
6年前、雑誌の取材で小笠原へはじめて行きました。東京都に属しているけど、父島まで船でまる一日24時間、戻りの船は毎日出航していないので確か二泊三日をのがすと?1週間は滞在することになる。当時は携帯電話がつながらなくて、海外の方が便利だなあと思った記憶が。小笠原諸島は1920年代から父島要塞司令部が設置されるなど防衛上重要な島だったため、いまでも日本陸軍が造った構造物がかなり残っている。取材の日程はとんとんとこなし、あまった予備日、山の頂上にある通信施設の廃墟で写した一枚。島では戦跡めぐりツアーなどがあるようだ。興味のある方は「亀すし」「亀の煮込み」…を食するのも良いかもしれません…
写真集『最終工場』より <日本陸軍通信施設 東京都小笠原村>