goo blog サービス終了のお知らせ 

写真家・小林伸一郎 オフィシャルブログ

写真集、写真展のお知らせ、日々の出来事など綴っていきます。

萬徳寺 弥勒菩薩像

2012年11月30日 | 神様

Blog166

京浜急行・日の出町から歩いてすぐの高台に位置する萬徳寺。
境内には水子地蔵、子育て地蔵、納骨をする円廟…コンパクトに集約されています。

桜木町方面にはランドマークタワーが望める横浜都心のスタイリッシュなお寺でした。

(staff)

小林伸一郎写真集 『神様 OH MY GOD!』


沖縄の風景 新城神宮

2012年09月28日 | 神様

Blog149

撮影 小林伸一郎 沖縄県八重瀬町
【New Mamiya 6】 写真集『神様 OH MY GOD !』より

沖縄に強い台風が接近しそうですね。被害が大きくならないことを祈ります。

円形に広がる敷地の中央に鳥居。写真には写っていませんが、大きなシーサーの滑り台が後方にポツン…

沖縄には聖所や城塞跡の石垣が多数残りグスクとよばれています。写真の不思議なスペースは「新城グスク」。住宅が並ぶ高台で見晴が最高でした。

(staff)


墓のある風景 奥武島

2012年07月03日 | 神様

Blog123

撮影 小林伸一郎 奥武島墓地
【New Mamiya 6】 写真集『神様 OH MY GOD !』より

沖縄県名護市、本島側から羽地奥武橋を渡ると無人島の奥武島(おうじま)に着きます。舗装されている道、未舗装の道、くねくねと行けども行けどもお墓の島…

沖縄のコンクリート造りの墓や亀甲墓などをはじめて見る人は、その大きさにビックリしますよね。奥武島墓地は古い形式、新しいタイプさまざまでしたが、都市の墓事情に比べるとかなりビッグなものでした。

祖先崇拝の沖縄独特の習慣が根付いているのでしょう。

(staff)


墓のある風景 鬼の城キリシタン墓碑公園

2012年06月08日 | 神様

Blog115

撮影 小林伸一郎 熊本県天草市
【New Mamiya 6】 写真集『神様OH MY GOD !』より

海外の霊園のように見えますが、鬼と坊さんが力を会わせて大蛇を退治したという伝説にちなんでつくられた天草市五和町にある公園の風景。

天草島原の乱により激戦地となった五和町。町内に点在していたキリシタン墓碑を集め、1971年に鬼の城公園内へ移設したそうです。

(staff)


阿修羅像 21世紀ペーパークラフト

2012年01月20日 | 神様

朝起きたら東京は雪、初雪でしたね。

Blog071

Blog072

昨年クリスマスにすごい物をいただきました。冊子から切り取り組み立てるペーパークラフト。「つくって楽しい、紙の仏像」とのキャッチですが、かなり細かい作業の繰り返し。1日1ページ27日で高さ75センチの阿修羅像が完成するようです。「出来上がったら事務所の玄関に飾ってね」と小林に言われていますが、はたして何ヶ月かかるか…(staff)

21世紀ペーパークラフト http://paper-craft.info/index.html


東京湾観音 ロケ

2011年07月26日 | 神様

この写真は富津にある東京湾観音の台座部分。ぽつぽつ穴が空いているのは胎内から外界が見渡せる窓です。胎内には観音様の原型やお土産のレプリカが販売されています。

東京湾観音のHPを見ると、昭和31年から5年の歳月をかけて建造、完成まで無事故だったとのこと。3月震災時の東京スカイツリーの映像が最近公開されましたが、日本の伝統的な土木、建築技術はつくづく素晴らしいと感じます。

Blog038_2

【New Mamiya 6】

昨年、小林は日本全国摩訶不思議な神様の写真集『神様 OH MY GOD!』を出版しましたが、その後も未収録地や再撮を続けています…(staff)