今日の朝5時40分頃、妻が今雨降っていないよねと問いかけたので、カーテンを開け外を見て降ってないよと答えた。
でも、昨日の予報では朝9時頃まで雨マークとなっていたので、ウエザーアイとXバンドMPレーダーで状況を見て、今は雨が降りそうにないことを確認した。
数分経過後改めて窓の外見ると、虹の一種ではないかと思うが、虹が出現する時と同じように半円(ほぼ縦に近い)の一部が、北北西の空に縦長で赤く柱のように現れた。
非常に珍しい現象を見て驚き、思わず妻を呼び、2人で確認した。 その後、写真を撮ろうと慌てて用意するも、自然現象なのであっと言う間に消えかけていた。
でも、取りあえず写真を撮ってみようと、取ったところ微かに縦に赤い筋が見える程度。
多分、原理は虹が発生するときと全く同じで、北北西の空で霧雨じょうの雨が降り、そこに太陽の光が当たって現れたものだと思う。 また。虹色でなく赤く見えたのは、明け方で赤外線の強い光が当たったため、赤が強調されて映し出されたものだと思う。
写真を撮影したときは、かなり薄くなってしまい分かりにくいけど、一応写真を載せてみる。
でも、昨日の予報では朝9時頃まで雨マークとなっていたので、ウエザーアイとXバンドMPレーダーで状況を見て、今は雨が降りそうにないことを確認した。
数分経過後改めて窓の外見ると、虹の一種ではないかと思うが、虹が出現する時と同じように半円(ほぼ縦に近い)の一部が、北北西の空に縦長で赤く柱のように現れた。
非常に珍しい現象を見て驚き、思わず妻を呼び、2人で確認した。 その後、写真を撮ろうと慌てて用意するも、自然現象なのであっと言う間に消えかけていた。
でも、取りあえず写真を撮ってみようと、取ったところ微かに縦に赤い筋が見える程度。
多分、原理は虹が発生するときと全く同じで、北北西の空で霧雨じょうの雨が降り、そこに太陽の光が当たって現れたものだと思う。 また。虹色でなく赤く見えたのは、明け方で赤外線の強い光が当たったため、赤が強調されて映し出されたものだと思う。
写真を撮影したときは、かなり薄くなってしまい分かりにくいけど、一応写真を載せてみる。
