自民党が駄目だったから民主党になった。民主党は不幸続きで、舵取りを間違えて駄目になった。だから、自民党にもう一度などと言うことは、絶対にしてはならない。
以前もそうで、自民から政権交代したが、結局、自民になり旧態依然で、また駄目になった。また、同じ轍を国民は踏んではいけないのは明白。
だから、自民党でも、民主党でもない、第3局の政治に期待したい。
各政党とも、正論でもっぱらメディアに訴えてきているが、政策が一致しなければと言っても、政策は状況によって変わる(変わらざるを得ない)だから、石原さんの言っていることは良く理解できる。
過去の政権政党は、国民は忘れているようだけど、平気でコロコロ政策を変えている。
だから、政策だけでこの政党にと言ったことでは、マニフェストと言った政権公約を謳っても、政策がコロコロ変わった民主党と同じになってしまう。
政策で責めているようでは、何も変わらない。
政策は1つの道筋であり、本筋ではない。
日本を変えたければ(変えるためには)、長年政治に関わり既成政党や国と言われる国家公務員などの制度、憲法の改正など、色々変えないと駄目。
石原慎太郎は、お金もあり、名声もあり、引退して余生を楽しんでもおかしくない、80歳を過ぎて、なお、暴走老人と言われても、今の日本を変えるんだという、一貫した力強い思いのある発言に対して、石原慎太郎に今の日本を託したい。
旧態依然の政党、公務員制度など変えないと、日本は埋没するだけでなく、底なし沼から這い上がることは出来ない。
不要な公務員約30%は削減しないと、震災復興費を無理矢理こじつけて、血税を平然と関係のないことで使う公務員の削減も必要。
政治屋も国家公務員も大幅削減が、先ず必要。
以前もそうで、自民から政権交代したが、結局、自民になり旧態依然で、また駄目になった。また、同じ轍を国民は踏んではいけないのは明白。
だから、自民党でも、民主党でもない、第3局の政治に期待したい。
各政党とも、正論でもっぱらメディアに訴えてきているが、政策が一致しなければと言っても、政策は状況によって変わる(変わらざるを得ない)だから、石原さんの言っていることは良く理解できる。
過去の政権政党は、国民は忘れているようだけど、平気でコロコロ政策を変えている。
だから、政策だけでこの政党にと言ったことでは、マニフェストと言った政権公約を謳っても、政策がコロコロ変わった民主党と同じになってしまう。
政策で責めているようでは、何も変わらない。
政策は1つの道筋であり、本筋ではない。
日本を変えたければ(変えるためには)、長年政治に関わり既成政党や国と言われる国家公務員などの制度、憲法の改正など、色々変えないと駄目。
石原慎太郎は、お金もあり、名声もあり、引退して余生を楽しんでもおかしくない、80歳を過ぎて、なお、暴走老人と言われても、今の日本を変えるんだという、一貫した力強い思いのある発言に対して、石原慎太郎に今の日本を託したい。
旧態依然の政党、公務員制度など変えないと、日本は埋没するだけでなく、底なし沼から這い上がることは出来ない。
不要な公務員約30%は削減しないと、震災復興費を無理矢理こじつけて、血税を平然と関係のないことで使う公務員の削減も必要。
政治屋も国家公務員も大幅削減が、先ず必要。