goo blog サービス終了のお知らせ 

気になったことを書いてみた

普段何気なく見ていたり、感じているもので気になることや、感じたことを何となく書いて記録してみる

消費税の報道内容と全く正反対な、インターネット投票結果(途中)

2012年07月04日 00時58分48秒 | 報道のあり方
YAHOOをブラウザのホームとしているので、何気なくたまたま目にとまった、意識調査:民主党の小沢氏らの離党判断を支持しますか?と言った一行。

実施期間:2012年7月2日~2012年7月12日の途中経過ではあるが、おもしろ結果となっているので紹介したい。
以前から、メディアやマスコミには、主観が入り国民を誘導している内容が平然と報道されいる話を記載しました。
今回は、ヤフーでは非常にシンプルな意識調査をし、以下のような途中経過となっています。


以下、ヤフーの意識調査より抜粋
意識調査:民主党の小沢氏らの離党判断を支持しますか?

消費税増税法案に反対する民主党の小沢一郎元代表ら52人(衆院40人、参院12人)が、離党届を提出。小沢氏らの離党判断を支持しますか?

            計83474票
支持する       53% 43783 票
支持しない      42% 34803 票
どちらともいえない   6% 4888 票

また、一方的なメディアやマスコミの報道と違い、国民の意見が入力できるので、その内容も一部抜粋して掲載します。
一部ではありますが、これが、国民世論の意見であり、それぞれの意見が述べられています。

以下:回答、未回答の意見です。尚、ハンドルネームは***としています。

回答:[ 支持する]
要は現職にロクな奴が居ない
12/7/4(水) 午前 12:56 [***]

回答:[ 支持する]
公務員改革と議員定数削減の話しは、すっかり無くなったんでしょうか!?
消費税改革法案とセットでやるべきです。騙されませんよ。
野田政権は官僚か誰かに言いくるめられてしまったようで、民主党の政策にはガッカリです。
ダークホースに期待・・!
12/7/4(水) 午前 12:55 [***]

回答:[ 支持する]
考えが違う人達が同じ党にいる事はおかしいので、よかった。
民主党は、小沢元代表を過大評価しているようにも思える。
結果的に、器の小さい人の集まりだから、小沢を利用できなかった。
民主党はこれで支持もなくなり、民主党が目指していた
二大政党制は不可能に成った。おめでとう!
12/7/4(水) 午前 12:54 [***]

回答:[ 支持する]
ついでに議員も辞職してください。小沢氏が御神輿だと、消費税増税反対、官僚主権脱却の勢力が集まらない。
12/7/4(水) 午前 12:47 [***]

回答:[ 回答なし]
かっこいい ワル
12/7/4(水) 午前 12:43 [***]

回答:[ 回答なし]
小沢はマジで次の選挙は落選危機だ。
それだけ和子夫人の手紙のインパクトは大きい。
12/7/4(水) 午前 12:39 [***]

回答:[ どちらともいえない]
小沢さん。増税反対という素晴らしいスローガンで選挙に負けたら、あんたの魅力は無いものと諦めなさい。勝ったら総理大臣になって日本の借金を減らしてください。
12/7/4(水) 午前 12:39 [***]

回答:[ 回答なし]
野田は小沢たちの離党届は受理せず、除籍にするらしいよ。
反対票を投じて居残った連中は党員資格停止。
鳩山は6ヶ月であとは2ヶ月だと。
12/7/4(水) 午前 12:36 [***]

回答:[ 回答なし]
ざるに水を入れても水は溜まりません。浪費家にお金を貯めろと言っても
無理、今消費税上げても無駄金になるだけです。早く辞めろ野田
12/7/4(水) 午前 12:33 [***]

回答:[ 回答なし]
議員というやつは 俺らの目線からすると 経済には弱く 政治には執念ぶかい 経済に強い人は 政治も付いてくる これ当たり前のこと
12/7/4(水) 午前 12:33 [***]

回答:[ 支持する]
意見の差こそあれど、選挙で公約したことに対して、
貫き通した姿勢は正しい。
逆に状況が変化したからと言えど、公約を勝手に改変し
真反対のことをはじめることを是とすれば、選挙をする意味など
皆無に等しい。
12/7/4(水) 午前 12:32 [***]

回答:[ 回答なし]
お前もうおしまいバイバイ
12/7/4(水) 午前 12:29 [***]

回答:[ どちらともいえない]
何事も自由だからいいじゃないですか。でもちょっと気なることは。離党した森という女代議士、あのものの言い方と顔の下品なこと。何とかなりませんか?見ていて心が荒みそうです。
12/7/4(水) 午前 12:27 [***]

回答:[ 支持する]
今回離党した議員たちは離党届を提出して議員辞職届けも提出しよう!
(邪馬台国)
12/7/4(水) 午前 12:25 [***]

回答:[ 回答なし]
各メディアは小沢潰し偏見報道やめよ!
ウソくせい!!
ここは民主党執行部に雇われた工作員が必死
耳を傾けるな
12/7/4(水) 午前 12:25 [***]

と言った意見内容です。

以下に、URLを記載しますので、ご自分の目で確認してください。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=7943&wv=1&typeFlag=1




マスコミ報道は、全てに疑いを持って事実を確認しよう

2012年07月02日 12時25分25秒 | 報道のあり方
テレビやラジオ、新聞、雑誌と言ったあらゆるジャンルのメディアに対して、常に疑って置くことを
お薦めする。

なぜなら、報道は80%近くは正しいのだが、その80%近くの内容について、放送局や雑誌の編集報道には、利益が関わることがあり、準国営放送以外は主観がかなり入っているからだ。

なので、正しい報道であっても、知らず知らずに誘導されていることがある。特に、局の世論調査については、主体的な調査内容が常に詳しく語られず、調査内容のお題そのものが、世論を誘導する回答になるようなものが含まれている。

従って、メディアからの情報は情報として間違ってはいないものの、知らず知らずに誘導されている感があるので、自己の判断は色々な情報を基に判断しなければならない。

特に、民間放送局の政治経済についての報道は、おかしな点が多い事が顕著なので、主観の入りにくい準国営放送や色々な情報により判断することをお薦めする。

実は、政治も経済もよくならないのは、メディアのせい言っても過言ではないからだ。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年04月16日 09時26分54秒 | 報道のあり方
報道名あり方、地震関連報道編

ここ最近、いろいろな地震や断層の研究結果が報道されてきているが、あまりにもおかしいと感じてきた。
東日本大震災以前から地震や断層の調査活動や研究、過去に発生した事象や現象について、大学や他の研究機関も行っていたと思うが、東日本大震災後は、異常なまでの過剰と思える予測の報道や予測したものが数ヶ月ずれているにもかかわらず、あからさまに一方的に報道しているメディアに思いっきり疑問を感じる。
また、発表する側の大学や他の研究機関についても、我先にと発表し過ぎでないかと思うくらい、調査研究報告の予測合戦を競い合っているように感じる。

こと、相手は自然であり現象の過去については、発生している古文書や過去の地層や断層の痕跡、堆積物による調査の積み重ねであり、あくまで統計上の話に他ならない。
この予測報道が至るところで発生するかのように、報道されていることに強い疑問を感じる。

今ハッキリしたことは、日本にいる限り、いつどこで巨大な地震がいつ発生しても、実はおかしくないと言ったことが分かってきた。
従って、地震保険なども地域差があるけど、全くおかしな話だ。

少し話題がそれたので、本題に戻すと、この過剰報道によって不安だけが国民に植え付けられ、逆に麻痺してきていないかと言うことが非常に怖い。
なぜなら、30年以内にM8やM7が70%とか、5年以内に70%それ以降は、40%以下とか、競馬や競輪の予想屋の方がよっぽど的確に予測するような気がする。

最近感じていることは、緊急地震速報は実際に地震が発生し、大小(当たり外れ)があるけど、オオカミ少年状態になるけど、常に信じたいと思っている。
しかし、地震研究の報道については、すっかりどうでも良くなってきた。つまり、いつ巨大な地震が日本のどこで発生してもおかしくない状況だと言うことが、よく分かってきたからだと思う。

もう少し、発表も報道もじっくり吟味して行わないと、誰からも信用されなくなる。だって、相手は自然でありあくまで研究の大半は、過去の統計上のデータや今回発生したものから緻密に調査を行っているのだろうが、結局、阪神淡路大震災の時もそうだけど、確実でない予測分析結果でしかないからだと思う。