goo blog サービス終了のお知らせ 

Biting Angle

アニメ・マンガ・ホビーのゆるい話題と、SFとか美術のすこしマジメな感想など。

ホントに すごい 『うたわれるものらじお』

2007年01月29日 | アニメ
shamonさんご推薦のCD版『うたわれるものらじお』、やっと聞き終わりました。
最初は特別編から聞こうと思ったんだけど、アタマ5分を聞いて方針変更。
「ラスボス」に至る過程を押さえてから聞けばさらに面白いんじゃないかと
考えたわけですが、結果としてこれは大正解でしたね。

ただし収録量がハンパじゃないので、全部聞くまでが長かった。
本編はMP3で第1回~13回まで収録、しかも原則30分番組のはずが
全然枠に収まらず、平気で40~50分以上収録されているという代物なので
休み無しでぶっ続けに聞いても半日近く必要という大作(?)になってます。
私はラジオって家で聞かない主義なので、プレーヤー(PSP)に落として
外で少しづつ聞きましたから、さらに時間がかかりました。

でもここまでたっぷり収録されてると、お得感いっぱいでうれしいですね。
全部聞き終わったころには、また最初のほうを聞きたくなってきます。
こんな大容量が実現したのも、MP3によるデータ配信が一般化したおかげ。
WAVEデータでは考えられなかったことです。技術の進歩ってすごいなぁ。

番組自体は応援サイトが既に多数あるので、特に説明する必要も無いのですが
当初の趣旨は「アニメ版『うたわれるもの』をより楽しく見るための情報番組」
ということだったらしいです。
でもこの番組の魅力は、やはりパーソナリティの小山力也さんと柚木涼香さんの
微妙にちぐはぐな掛け合いと、ゲストが来たときのからみ方でしょう。
「自虐系総受けタイプ」の小山さんと「妄想系強攻めタイプ」の柚木さんによる
ゆるい中にも変な緊張感のある進行の、奇跡的(笑)なバランスの妙。
そしてたまに来るゲストがもたらす波乱と、なんとかそれをまとめようとする
出演者(ゲスト含む)の奮闘(もしくは迷走)っぷり。
どこまで計算だかわからないノリのおもしろさは、TVのトーク番組に通じます。

パーソナリティが二人ともラジオが初めてなうえ、男性と女性の組み合わせで
互いに歳の差があるということも、うまい方向に作用した感じです。
「人の良い高校教師が思い込みの激しい女生徒に振り回される」というラブコメを
想像してもらえば、ラジオのノリがわかってもらえるかも。
純粋な『うたわれるもの』のファンには賛否両論ありそうですが、話を知らない人にも
原作への興味を持たせるという点では、十分に番宣の役目を果たしてると思います。

グダグダな進行がかえってゲストの素顔を引き出している、という点もユニーク。
どの回も面白いのですが、あえて1本あげるとすれば、やはり初ゲストとなった
沢城みゆきさんの回を押したいなぁ。
実は私、これを聞いてから沢城さんのにわかファンになりまして。
「トップ2で一番好きなのは第3話」と言ってたところに、チコ役の沢城さんが出た
この回を聞き、役者としての姿勢やモノの考え方に感銘を受けてしまいました。
テレビ朝日系で放送中の『RED GARDEN』でも達者な演技を見せてますし、
これからの活躍が楽しみな役者さんです。

さて、CD特典の特別編は「ラスボス」こと田中敦子さんがゲスト。
小山力也さんの先輩で『攻殻SAC 2ndGIG』等の共演作も多いという
「非常に親しい」ご関係と言うことで、力也さん異常に大はしゃぎ。
なにしろ自分から「あっちゃんはね~♪」などと脈絡もなく歌いだす始末で、
普段のガードの固さがウソの様なご乱心ぶりでした。
敦子さんに収録後の予定とか聞いてるし、いつもの紳士ぶりはどこへやら。
リスナーとしては柚木さんと敦子さんの「直接対決」に注目してたんですが、
そこは貫禄の差で敦子さんの圧勝。
なにしろデビュー作でお世話になってるんじゃ、柚木さんの分が悪いです。

それはさておき、『攻殻SAC』や『24』の収録裏話にプライベート情報、
恋愛感なども含めて「田中敦子の素顔」を垣間見られたのは貴重でした。
今度はぜひ本編にも出ていただき、柚木さんと再戦して欲しいものです。

さて、ラジオCDに続き「うたわれるものデスクトップキャラクターズ」の特典は
ゲストに「あの」浪川大輔さんを迎えた特別編だとか。
「ラスボス」の敦子さんに対し、番組中の浪川さんの扱いはまさに「スライム級」。
あれだけ出たいと言い続けた本人としては本望でしょうけど、間違いなくあの二人に
こっぴどくいじめられるんだろうなぁ。今から楽しみだ(笑)。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トップ劇場版についての補足 | トップ | DSだけに入手が大変 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むふふ、聴きましたね (shamon)
2007-01-29 20:09:44
こんばんは~。
いやー、お疲れ様、お疲れ様です~。


>「人の良い高校教師が思い込みの激しい女生徒に振り回される」
うまいっ!確かにそうかも!

>力也さん異常に大はしゃぎ。
クゼもハクオロもキーファーもクルーニーもぶっとぶはしゃぎぶりでしたでしょ?
最初の五分で
「これはとんでもないことになるかも。」
と思ったら、予想は大当たり。
何度聴いても笑えます。「ドキ」とか(笑)。

>いつもの紳士ぶりはどこへやら。
まったくねぇ(苦笑)。
最後の提供まで崩れるあのていたらく、大塚さんと山寺さんのコメントを聴いてみたい(大笑)。

>そこは貫禄の差で敦子さんの圧勝。
最初はキレまくっていた柚木さんも最後は完全に白旗でしたしね^^;。なんかこー器というかキャリアの違いを見せ付けられたというか(ぶははは)。
次は是非本編にご登場いただきましょうよ。
その前に音泉にはサーバーを増強してもらう必要があるけれど(かわいそ~)。

敦子さん、以前「ホテルマウス」で大塚明夫さんが司会の時にゲストで出演されていました。
ご主人のこと(関西出身の方。尚、お子様は私が知る限りお一人いらっしゃいます。)とか、
独身時代はよく海外旅行に行っていたとか、
プライベートがちらちらと。
「ホテルマウス」は最初10分くらいがシティホテルを舞台にしたドラマで、大塚さんが副支配人役、敦子さんはホテルドクター役。
でその中で副支配人、ドクターにみっちりいびられていました^^;。
ドラマ後トークに入ると
敦子さん
「ごめんなさい。ちょっと偉そうなドクターだったかしら?」
大塚さん
「いや、日ごろの力関係が(云々)」(爆)。
バトーさん、やっぱり素子に弱い(笑)。
返信する
いいもの聞かせていただきました (青の零号)
2007-01-29 21:35:07
いや~、こんなおもしろいモノを教えていただいて
shamonさんには大感謝ですよ。
当初の目的は敦子さんでしたが、今じゃすっかり小山さんの
トリコになってしまいました。
もちろん「生まれたての38歳」のほうです。(えーっ!)
デスクトップキャラクターズには剛志さんの例の歌も
収録されるそうで、これは予約しておかないと。
ちなみに剛志さんといえば、このgooで一番人気を争う
blogを書いてらっしゃいますが、浪川さんがやたらと
ネタにされてるのが大笑いです。

>クゼもハクオロもキーファーもクルーニーもぶっとぶ
>はしゃぎぶりでしたでしょ?
なんだかクゼの電脳が誰かにHackされたようでしたねぇ。
あれでは大塚・山寺の両先輩に怒られても仕方ないでしょう。

>「ドキ」とか(笑)。
力也さん、あれは最低です。
男としてもプロの役者としてもダメかと(笑)。
今回ばかりは私も柚木さんに「刺せ。いま刺せ。」と
念を送ってしまいました(^^;。
(でも本音を言えば、私も欲しいけど!)

>敦子さんはホテルドクター役
それは似合ってたでしょうね。
ちょっとSっ気のありそうな女医って感じ(笑)。

力也さんが高校の先生、柚木さんが女生徒とすると
敦子さんはやっぱり保健の先生かな。
しかも力也先生の過去をいろいろ知ってる・・・。
これはもうそのままラジオドラマ化できそうですねぇ。
剛志さんが体育教師で、大原さんが色っぽい英語の先生。
で、浪川さんは当然パシリの生徒です(ひでぇ)。
返信する
どういたしまして(笑) (shamon)
2007-01-31 21:46:12
こんばんは~。

>力也さん、あれは最低です。
>男としてもプロの役者としてもダメかと(笑)。
力也さん、完璧に仕事忘れてましたね^^;。
うかれっぷりに脳をハッキングされた?
敦子さんが終始一貫してマイペースなだけに、
その落差が・・・・(大笑)。

>(でも本音を言えば、私も欲しいけど!)
敦子さんの着メロボイスって確かどこか出してましたよ。2ちゃんで話題になってました。

ちなみに敦子さん、マンガ「大奥」のCDドラマで将軍吉宗役をやっておられますよ。
原作者自ら敦子さんを指名しただけあって、そりゃもう凛々しい将軍様ですよん。


>ちょっとSっ気のありそうな女医って感じ(笑)。
当たり(笑)。
ある秘密を隠す副支配人に詰め寄ってました。
副支配人「今は話せないんだ(アセアセ)」
ドクター「いつかは話してくださる?」
てな具合に。
トークに入ってからは大塚さん、敦子さんを目の前に終始ご機嫌(笑)。相方の氷川さんもにこにこで楽しい回でした。


>これはもうそのままラジオドラマ化できそうですねぇ。
想像するだけで楽しい~(^0^)。
んでアルルゥは校長先生の娘とか(笑)。
返信する
どっちのリーダーも魅力的 (青の零号)
2007-02-02 01:01:06
榊原さんが首相なら、敦子さんは将軍様ですか・・・。
国家の首班としては、どちらも実に頼もしい。
某大臣の某発言の始末もできない某首相とは雲泥の差です。

>大塚さん、敦子さんを目の前に終始ご機嫌(笑)。
敦子さんって他の人(特に男性)を和ませる術を心得てる感じですね。
これもある程度人生経験を重ねた女性だからこそできること。
対して男の場合、いくつになってもどこかガキっぽさが抜けないんですよね。
だから落ち着いた物腰の女性に、コロッとあしらわれるわけで。

>校長先生の娘とか(笑)
ラジオの感じだと、沢城さんはツッコミ役の親友かな。
三宅さんと渡辺さんは後輩の女生徒で、三宅さんが漫研の部長、
渡辺さんが陸上部所属のボクっ娘ってところですか。
で、女の子にやさしそうなのに予算からは部費を出してくれない
生徒会長役に、桐井さんということで。
ラジオ未登場ですが、校長は大川透さん、教頭は秋元羊介さんで決まりでしょう。
おお、なんかスゴくリアリティのある配役になってきたぞ(笑)
返信する
敦子さんの将軍様 (shamon)
2007-02-12 23:36:00
こんばんは^^。遅ればせながらのレスです。

>敦子さんは将軍様ですか・・・。
聞いたときのエントリを名前のところに入れておきます^^。

>敦子さんって他の人(特に男性)を和ませる術を心得てる感じですね。
柚ちゃんが「男女共に人気があって~」って仰ってたのがよくわかりますね。誰もがほっとするお人なのでしょう。

>おお、なんかスゴくリアリティのある配役になってきたぞ(笑)

いっそのこと「うたわれらじお 高校編」とかやってもらうと面白いかも。
敦子さんはもち、人のいい高校教師をその魅力でメロメロにする保険医さん(笑)。
返信する
柚木さんも魅力的ですよ (青の零号)
2007-02-13 23:41:23
shamonさん、こんばんわです。
念のため(笑)書いときますが、柚木さんも非常に魅力的ですよ。
ただ、敦子さんとはちょうど対極にくる感じですけど。
柚ちゃんのああいうキャラクター性があってこそ、あのラジオは
成立してるわけですし、力ちゃんやゲストの皆さんの素顔も
いやおう無く引き出されるわけですから。
ある意味、天性のエンターテナーといえるかもしれません(^^)。

>人のいい高校教師をその魅力でメロメロにする保険医さん(笑)。
そして実は親友の母親でもあったのだ!・・・なんちゃって。
「あーら、知らなかったの?あの子、私の娘なの。」
とか、しれっと言いだしそうで怖いです(^^;。
返信する
柚ちゃんはえらい^^ (shamon)
2007-02-14 19:43:34
こんばんは^^。

>ある意味、天性のエンターテナーといえるかもしれません(^^)。

柚木さんのエライ所はどれほどキレても進行を忘れないところですね(笑)。力ちゃんはゲスト次第で仕事を忘れますから(爆)。

>そして実は親友の母親でもあったのだ!・・・なんちゃって。

すごい関係(笑)。
それもいいけどいっそのこと血縁のある叔母と姪ってのはどないでしょ?
「だめよ、柚ちゃん。力也先生をいじめちゃ。」
「だぁーってぇ、おばさま~」
とか(笑)。
返信する
やはり自然体が一番です (青の零号)
2007-02-17 14:49:28
>力ちゃんはゲスト次第で仕事を忘れますから(爆)。
考えてみると、どっちも素の部分でやれているところが
あのラジオの強みということなのかも。
パーソナリティ=個性、と読みかえれば、あの二人の
パーソナリティこそ、番組最大の聞きどころですね。

>血縁のある叔母と姪
む~、それだと二人がなごやかムードになってしまう(笑)。
私のイメージでは、暴走するヒロインと魔性の女医、
二人の板ばさみになって迷惑する親友という組合せが
いちばんドラマ化しやすそうです。
「おかーさん、いいかげん娘の親友をからかうの、やめてくれる?」
「いやよー、だってあの娘、おもしろいんだもの♪」
「ったく、どういう母親なんだか。あたしの身にもなれっつーの。」
なんて会話が、家で交わされてる感じ。
各担当の声で想像してもらうと、より臨場感がアップするかも・・・(笑)。
返信する
やっぱりあっちゃん (shamon)
2007-07-03 10:24:50
まいどです^^。

6/12にサイトー役の大川さんがゲスト出演された時のエントリをTBします。
大川さんが発した「あっちゃん」の一言に小山さん、暴走しまくり(苦笑)。
「うわ、顔崩れてる崩れてる~」と大川さんは大喜び。浮かれる小山さんは、
「山寺さんや明夫さんが”あっちゃん”って呼んでたのを聞いて、僕も呼びたいなーと思って」と
誰も尋ねてないのにお話されてました^^;。
返信する

コメントを投稿