goo blog サービス終了のお知らせ 

Biting Angle

アニメ・マンガ・ホビーのゆるい話題と、SFとか美術のすこしマジメな感想など。

グレンラガンこそ真の『トップ2』である!

2007年09月30日 | アニメ
『天元突破グレンラガン』、本日ついに完結。
スタートまでは不安だらけの作品でしたが、いざ始まってしまうと一気呵成の27話でした。
ここまで突き抜けた中島&今石コンビに脱帽、そして頑張ったスタッフの皆さんに感謝。

ラストはアニメ史上最大規模の殴り合いから、これまでのストーリーと設定の全てを集約して
1本にねじり上げた怒濤のクライマックスへと突入。
あまりの規模の大きさにかえって生々しさが削がれた面もありましたが、超スケールの激闘を
手加減なく描ききった心意気には、思い切りシビれました。
最後はしみじみとした終わり方でしたが、次代への道を開こうと戦ってきたシモン達にとっては
あれが一番幸せな結末だったのかもしれません。
なんにせよ物語全体にTV放映の尺内で決着をつけた姿勢と、安易な結末を用意しなかった
製作陣の腹の括り方には、大きな拍手を送りたいと思います。

もはや過去の遺物と思われた「ドリル」を作品全体のキーワードとして、メカのコンセプトから
物語のテーマにまで取り込んだのは画期的でした。
今後はアニメファンの間で「ドリル」と言えば、メカでも作品名でも真っ先に「グレンラガン」が
思い浮かぶことでしょう。
ついにゲッター2からその座を奪ったというだけでも、ロボットアニメ史においては大事件(笑)。

これまで色々とロボットアニメを手がけてきたガイナですが、新味を出そうとしたせいなのか
どの作品にも変化球めいたひねりが入っていた気がします
今回『天元突破グレンラガン』を作ったことによって、ようやくサンライズ製のロボットアニメと
正面から向き合える作品ができたかな、という感じ。
アニメ製作会社としてのGAINAXにとっては、今が一皮むける真のチャンスかもしれません。
新劇場版もいいけど、やはりTVアニメを抜きにしてこの業界の将来は語れないはず。
ガイナックスが手がける次のTV作品にも、大いに期待しています。

しかしこのデキとこのノリをTVで見せられちゃうと、今さらながら『トップをねらえ2!』って
何だったんだろうと思っちゃいますね。
賛否両論ある中で完成してみれば、前作の感動に便乗するかのような終わり方。
しかも直後に作られた『グレンラガン』には完成度と人気の高さを見せつけられ、さらには
新劇場版EVAの投入によってガイナックスの話題作という位置づけも奪い去られてしまい、
いまや全てのアニメファンから忘れられつつある感じです。
(追記:これを書いた後に朝比奈さんより「新EVAはガイナの作品じゃない」と指摘あり。
メンツはほぼ同じでも製作はカラーになるんですね。大変失礼しました。)
初代トップファンとして言わせてもらえば、ムリヤリ作ってこの体たらくはあまりに情けない。
グレンラガンの熱さと大スケールの前では、トップ2の大風呂敷もローソクの炎程度ですし。
どうせなら中島氏にトップ2の脚本も書いてもらっていれば、少しは違ったかもしれないのに…
といっても、そんなの今さら後のまつりですが。

今思ったのですが、『天元突破グレンラガン』の「突破」って、「トップをねらえ!」に対する
オマージュとしてのネーミングなのかも。
だとすれば『トップをねらえ!』ならぬ『突破をねらえ!』というところでしょうか。
ようやく実現したTVシリーズという点も含め、この作品こそまさしく『トップをねらえ!』の
正当な後継者であると思います。
ファンムービーとしてはまだ許せる『トップ2』ですが、初代の魂が受け継がれているのは
どう見たって『グレンラガン』のほうですから。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よつばとすこんぶ | トップ | 「牛乳を注ぐ女」、ついに来日! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今時珍しい27話完結 (朝比奈薫)
2007-09-30 19:01:25
 青さ~んっ!グレンラガンは、全27話完結だよ~っ(冷汗)



 今石さんのちんこドリルな監督デビュー作デッドリーブスから見てはきましたが、グレンラガンはなんでだか16話迄は見るのがタルくてしんどかったかな。すんごい惰性で見てました。17話からは見やすかったし、次週が楽しみになっていたな。まだ突っ込んだ見解を言語化出来ていないのですが、作品にガツンと終止符がついたのはよかったかと思います。作品中で、七年後のキャラ同士の結婚率が高かったり、ダヤッカとキヨウの絡みがあるのは、今石さんの結婚感の現れかなぁと。三年位前のLoftプラスワンでの某イベントで、仕事終わったら自宅直帰な愛妻家って話題があったのを思い出しました。



 後、新劇場版エヴァの制作にガイナは絡んでいても製作では絡んでいなかった筈…うろ覚えなんで誰かフォローお願いしますm(__)m



 体の立て直しと平行してうちのお師匠さんの公演のお手伝いが入ったりで何気に忙しくなってます。もう少し落ち着いたら詳細連絡します。(姫鷲さん待たせてすみません…)
返信する
いちおう総集片は外してますが (青の零号)
2007-09-30 19:38:38
朝比奈さん、ご指摘どうもです。
話の趣旨から「話を進めるのに使った話数」を数えたので
総集片は抜いたのですが、確かにヘンですわな。
いちおう直させていただきますので、ご容赦を。

>新劇場版エヴァの制作にガイナは絡んでいても
>製作では絡んでいなかった筈
じゃあ名実共にグレンラガンがガイナの最新作なわけですか。
ますます立場ないじゃん、トップ2。

>何気に忙しくなってます。
いろいろあったけど、まずは体のほうからですな。
お師匠さまにもよろしくお伝えください。
こっちは何気というか、冬まで予定が詰まってて大変です。
返信する
まさに「ドリルは漢のロマン」を具現化した作品でした (姫鷲)
2007-10-09 06:51:53
こんにちは。姫鷲です。
「グレン」の最終回、見ましたよー。実に充実した内容でした。
やはり「トップ」の"2"を作るのは同じ土俵でやってはいけなかったんですよ。「トップ」の完成度が高いので、同じ舞台で作っちゃうと、よほど凄い作品を作らない限りは外伝に見えてしまいますから。

>『トップをねらえ2!』って何だったんだろう
朴さんがロランを演じるために「ブレン」にキャスティングされたのと同じ位置づけと思うしか・・・(えー
っていうか、そうとでも思わない限り作品の立ち位置は中途半端どころか、立つ瀬なし。下手すると「前作のエンディング作りたくて同人アニメで作りました」的な扱いにも・・・(言いすぎ?)
返信する
またいろいろ書きたくなっちゃいました (青の零号)
2007-10-09 21:47:41
姫鷲さん、いつもありがとうございます。
さすが初代トップファンの同志、いろいろ刺激的な話を
振ってくれますね(笑)。

>「グレン」の最終回、見ましたよー。
>実に充実した内容でした。

頭から尻尾まで中身がみっちり詰まってましたよね。
見せるべきものは全部見せて、物語は全て語り切る。
これがきっちりできてこそ、プロの仕事でしょう。
『グレンラガン』からは、そのプロ根性がひしひしと
感じられました。
(さすがに4話だけはいろいろと微妙だけど…。)

自分たちが作りたかったアニメを遠慮抜きで作ったら
こうなりました、って感じがすばらしい。
これぞまさしくダイコンフィルム時代への原点回帰だと
思ってしまいました。
パロディもオマージュも消化しきればその作品のモノ。
問題はそこまで突き抜けられるかにあると思います。
『トップ2』はやはり初代への遠慮があったのか、
それともいやいやながら作ってしまったのか…
あ、その両方か(^^;

ファンの間では締めのシーンに賛否両論あるようですが、
初代トップのファンとしては、「歳月の無情さ」とか
「それを越えて続く想い」とかにすごく共感するので
あのラストはじーんとくるものがありました。
あれがあったから、私はこれこそ『真・トップ2』だと
感じたんだと思います。

>「前作のエンディング作りたくて
>同人アニメで作りました」的な扱いにも・・・

いや、まったくご指摘のとおりだと思います。
それこそまさに『トップ2はファンムービーである』
という話になっちゃうんですよね。
私がトップ2を「肯定はするけど評価はできない」と
感じるのは、この部分なんです。
トップを丸抱えするんじゃなくて、それを先例にして
新しいものを作ってみせること。
それができなければ「クリエーター」と呼ばれる値打ちは
ないんじゃないかなー、というのが私の意見です。

>朴さんがロランを演じるために「ブレン」に
>キャスティングされたのと同じ位置づけ

うわ、『トップ2』って福井裕佳梨の予行演習ですか(^^;。
いくらなんでもそりゃヒドすぎです(笑)。
というか、予行演習あんまり生きてなかったかも…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。