コードギアスR2 第23話「シュナイゼルの仮面」。
ペンドラゴンをフレイアで消滅させたシュナイゼルは、天空要塞ダモクレスを
旧中華連邦領から高軌道へと上げ、世界各地へフレイアを撃とうと謀ります。
ルルーシュの動きを見逃したのも、全てはこの計画を実現するための布石。
ブリタニアの暴政を憎む人心を掌握し、フレイアによる支配を受け入れるよう
世界をコントロールすることが、彼の最終的な狙いです。
ギアスがなくても、人は操れる。仮面を被らなくても、人は欺ける。
それこそがシュナイゼルの仮面であり、彼が持つ王の力なのでしょう。
そして彼が望んだのは王の玉座ではなく、人類を統べる神の座でした。
そんな計画の全貌を知らないまま、ナナリーまでもフレイアの使用に同意。
ただし責任だけは自分が取ると言い出し、発射装置を預かることになります。
かつてスザク相手に見せた鋭敏な読心力は、今回全く発揮されませんでした。
まあ少なくとも、あれはギアス能力じゃなかったということですね(^^;。
黒の騎士団もブリタニアに対抗するためシュナイゼルと手を結び、ダモクレスの
守備部隊に加わりました。
ナナリーに正体を知られた上、彼女に拒まれたルルーシュは心を痛めながらも
徹底して悪に徹すると決め、ナナリー自身を「古き貴族制度そのもの」と断罪。
ダモクレスのルート上にある(らしき)富士山上空で、最後の総力戦に臨みます。
ナナリーが助かった理由は、単に「落ちたのがダミーの脱出艇だったから」。
って、それは理由じゃないでしょ?本人も同じタイミングで脱出してるわけだし。
むしろ「あれはナナリーの影武者で、本物は前から確保済み」といわれたほうが
納得はできるんですけど・・・まあどうでもいいか。
そしてこの情報を携えて帰ってきた咲世子さんは、オレンジといいムードに。
まあかつてはサシで戦ったライバルだし、こういうのもアリかも知れません。
しかしなんというか、純血派って本当は日本人好きの集まりなんじゃないの?
その純血派のひとりであるヴィレッタは、ついに扇の子を懐妊。
ふ~ん、キミらは再開後もやることやってたわけですか。
あ、いくら人種間の架け橋といっても、産まれてくる子がオギャーと泣いたら
みんな「流れ星」になったというオチは認めませんよ?
「O2」との語呂合わせとしてはおもしろいけど、さすがにイデオンは禁止です。
前回アルビオンに墜とされたジノですが、結局は黒の騎士団に拾われました。
ラクシャータさんの様子だと、トリスタンも反則メカになってる可能性大ですね。
ところでカレンとの会話シーンは何?あれも伏線なの?
そして今さらながらアーニャも復活。でも憑依していたマリアンヌが落ちた後も
ラウンズ級の力があるのかは不明です。公式サイトのモニカの説明じゃないけど
「その力は未知数」。やっぱり同じように殺られるのかも未知数。
しかしシュナイゼルの提案を呑んだ黒の騎士団も、何を考えているのやら。
しぶしぶながらという雰囲気はあるけど、発想そのものに異議があるようには
感じられませんでした。
「世界がまとまるためにはやむを得ない」とは、なんと無責任な言い草。
民主主義なら全ての民の頭上に「ダモクレスの剣」がぶらさがってもよいと
認めるつもりなのでしょうか。
どうやらバカなのは玉城ばかりじゃなかったようですね。
星刻もしょせんは軍事能力しかない、ただの軍人ということだったのかな。
藤堂に至ってはもはや論外、千葉もそんなのにツンデレってる場合じゃないぞ。
一方でマトモな頭の持ち主だったのは、我らがコーネリア殿下。
シュナイゼルの傲慢を諌めようとしますが、隠しマシンガンに背後から掃射され
今のところは生死不明です。
ノネットさんが側にいなかったのは、この展開に持ち込むためだったわけですな。
(彼女がいれば身を盾にしても絶対に阻止したはずですから。)
まあこれまで何度も死にかけてきたネリ殿下、今回も必ず復活すると信じてます。
もちろんノネットさんの出番があるのも信じてます。(最後まで諦めないぞ!)
しかしさすがはセコイゼル殿下、隠しマシンガンで撃つというセコい手口には
思わず苦笑しちゃいました。あとそんなのに指とか鳴らすなってば。
富士山を眼下に激突する両軍。エースを揃えて押し込んでくる黒の騎士団に対し
前線の要であるスザクを後退させられないルルーシュは、敵を引き付けた所で
得意技の「サクラダイト自爆」を発動します。
ただし今回はその規模が桁違いで、巻き込まれた黒の騎士団は全軍壊滅寸前に。
これを見たシュナイゼルはナナリーに対してフレイア発射を指示し、ルルに対する
歪んだ自責に駆られるナナリーも、あまりためらわずにスイッチオン。
対するルルーシュは発射された弾頭に自軍のKMFを突っ込ませて撃墜します。
双方で切り札を使った結果とはいえ、ここまでの戦闘シーンは悲惨そのもの。
敵も味方も戦場の駒として消費されていく姿は、あまりにも殺伐としています。
「それこそが戦争の本質」といえば、まさにそのとおりではありますが。
旗艦アヴァロンに迫るカレンらのKMFと、これを迎え撃てないスザクとオレンジ。
もはやルルーシュを守れるのは、彼の「最初の共犯者」であるC.C.だけです。
彼女に与えられたのは、スザクからの「ルルーシュを守る盾になれ」という言葉と
専用カラーに塗られたランスロット。
切羽詰った状況下で、次週C.C.はルルーシュを守りきれるのか?
こんな感じでいよいよ大詰めですが、旗艦へ向かってきてる連中が最後になって
再び寝返る可能性も高いので、まだ結末は見えません。
ただしC.C.だけは終わりが見えたかな?既に不死のコードを失っていそうなので、
この戦いでルルーシュの代わりに散ってしまいそうです。
ランスロットから始まった物語は、やはりランスロットと共に終わるのかも。
しかしあのピンクの専用カラーだけはいただけませんねぇ。
魔女であるC.C.にピンクのイメージって、全然似合わない気がします。
画面上でアルビオンと区別させるために色を変えるという意図ならば、せめて
彼女の髪に合わせたライムグリーンか、蜃気楼と同じ黒地に金が良かったな。
でも旧ランスは最後に出てくると読んでたので、それだけは鼻が高いです(笑)。
ペンドラゴンをフレイアで消滅させたシュナイゼルは、天空要塞ダモクレスを
旧中華連邦領から高軌道へと上げ、世界各地へフレイアを撃とうと謀ります。
ルルーシュの動きを見逃したのも、全てはこの計画を実現するための布石。
ブリタニアの暴政を憎む人心を掌握し、フレイアによる支配を受け入れるよう
世界をコントロールすることが、彼の最終的な狙いです。
ギアスがなくても、人は操れる。仮面を被らなくても、人は欺ける。
それこそがシュナイゼルの仮面であり、彼が持つ王の力なのでしょう。
そして彼が望んだのは王の玉座ではなく、人類を統べる神の座でした。
そんな計画の全貌を知らないまま、ナナリーまでもフレイアの使用に同意。
ただし責任だけは自分が取ると言い出し、発射装置を預かることになります。
かつてスザク相手に見せた鋭敏な読心力は、今回全く発揮されませんでした。
まあ少なくとも、あれはギアス能力じゃなかったということですね(^^;。
黒の騎士団もブリタニアに対抗するためシュナイゼルと手を結び、ダモクレスの
守備部隊に加わりました。
ナナリーに正体を知られた上、彼女に拒まれたルルーシュは心を痛めながらも
徹底して悪に徹すると決め、ナナリー自身を「古き貴族制度そのもの」と断罪。
ダモクレスのルート上にある(らしき)富士山上空で、最後の総力戦に臨みます。
ナナリーが助かった理由は、単に「落ちたのがダミーの脱出艇だったから」。
って、それは理由じゃないでしょ?本人も同じタイミングで脱出してるわけだし。
むしろ「あれはナナリーの影武者で、本物は前から確保済み」といわれたほうが
納得はできるんですけど・・・まあどうでもいいか。
そしてこの情報を携えて帰ってきた咲世子さんは、オレンジといいムードに。
まあかつてはサシで戦ったライバルだし、こういうのもアリかも知れません。
しかしなんというか、純血派って本当は日本人好きの集まりなんじゃないの?
その純血派のひとりであるヴィレッタは、ついに扇の子を懐妊。
ふ~ん、キミらは再開後もやることやってたわけですか。
あ、いくら人種間の架け橋といっても、産まれてくる子がオギャーと泣いたら
みんな「流れ星」になったというオチは認めませんよ?
「O2」との語呂合わせとしてはおもしろいけど、さすがにイデオンは禁止です。
前回アルビオンに墜とされたジノですが、結局は黒の騎士団に拾われました。
ラクシャータさんの様子だと、トリスタンも反則メカになってる可能性大ですね。
ところでカレンとの会話シーンは何?あれも伏線なの?
そして今さらながらアーニャも復活。でも憑依していたマリアンヌが落ちた後も
ラウンズ級の力があるのかは不明です。公式サイトのモニカの説明じゃないけど
「その力は未知数」。やっぱり同じように殺られるのかも未知数。
しかしシュナイゼルの提案を呑んだ黒の騎士団も、何を考えているのやら。
しぶしぶながらという雰囲気はあるけど、発想そのものに異議があるようには
感じられませんでした。
「世界がまとまるためにはやむを得ない」とは、なんと無責任な言い草。
民主主義なら全ての民の頭上に「ダモクレスの剣」がぶらさがってもよいと
認めるつもりなのでしょうか。
どうやらバカなのは玉城ばかりじゃなかったようですね。
星刻もしょせんは軍事能力しかない、ただの軍人ということだったのかな。
藤堂に至ってはもはや論外、千葉もそんなのにツンデレってる場合じゃないぞ。
一方でマトモな頭の持ち主だったのは、我らがコーネリア殿下。
シュナイゼルの傲慢を諌めようとしますが、隠しマシンガンに背後から掃射され
今のところは生死不明です。
ノネットさんが側にいなかったのは、この展開に持ち込むためだったわけですな。
(彼女がいれば身を盾にしても絶対に阻止したはずですから。)
まあこれまで何度も死にかけてきたネリ殿下、今回も必ず復活すると信じてます。
もちろんノネットさんの出番があるのも信じてます。(最後まで諦めないぞ!)
しかしさすがはセコイゼル殿下、隠しマシンガンで撃つというセコい手口には
思わず苦笑しちゃいました。あとそんなのに指とか鳴らすなってば。
富士山を眼下に激突する両軍。エースを揃えて押し込んでくる黒の騎士団に対し
前線の要であるスザクを後退させられないルルーシュは、敵を引き付けた所で
得意技の「サクラダイト自爆」を発動します。
ただし今回はその規模が桁違いで、巻き込まれた黒の騎士団は全軍壊滅寸前に。
これを見たシュナイゼルはナナリーに対してフレイア発射を指示し、ルルに対する
歪んだ自責に駆られるナナリーも、あまりためらわずにスイッチオン。
対するルルーシュは発射された弾頭に自軍のKMFを突っ込ませて撃墜します。
双方で切り札を使った結果とはいえ、ここまでの戦闘シーンは悲惨そのもの。
敵も味方も戦場の駒として消費されていく姿は、あまりにも殺伐としています。
「それこそが戦争の本質」といえば、まさにそのとおりではありますが。
旗艦アヴァロンに迫るカレンらのKMFと、これを迎え撃てないスザクとオレンジ。
もはやルルーシュを守れるのは、彼の「最初の共犯者」であるC.C.だけです。
彼女に与えられたのは、スザクからの「ルルーシュを守る盾になれ」という言葉と
専用カラーに塗られたランスロット。
切羽詰った状況下で、次週C.C.はルルーシュを守りきれるのか?
こんな感じでいよいよ大詰めですが、旗艦へ向かってきてる連中が最後になって
再び寝返る可能性も高いので、まだ結末は見えません。
ただしC.C.だけは終わりが見えたかな?既に不死のコードを失っていそうなので、
この戦いでルルーシュの代わりに散ってしまいそうです。
ランスロットから始まった物語は、やはりランスロットと共に終わるのかも。
しかしあのピンクの専用カラーだけはいただけませんねぇ。
魔女であるC.C.にピンクのイメージって、全然似合わない気がします。
画面上でアルビオンと区別させるために色を変えるという意図ならば、せめて
彼女の髪に合わせたライムグリーンか、蜃気楼と同じ黒地に金が良かったな。
でも旧ランスは最後に出てくると読んでたので、それだけは鼻が高いです(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます