TOKYO MXTVで元日から放送した『未来少年コナン』の劇場版2作の録画を
続けて見ています。
私にとって「コナン」といえば、「英雄」でも「名探偵」でもなく、何を置いても
まず「未来少年」。ある意味、初代トップ以上に好きな作品です。
この『未来少年コナン』こそ宮崎アニメの、そして日本のTVアニメ史の頂点に
位置する作品と断言してもよいでしょう。
トップもEVAもグレンラガンも、このアニメなくしては生まれなかったはずです。
そういえばコナンの設定だと、2008年って超磁力兵器を使った世界戦争が
起こるはずなんですね。
これを記念して(?)、TV版DVD-BOXの廉価版も期間限定で発売されます。
さて、劇場版は編集がひどいと聞いていたのでこれまで見てませんでしたが、
実際に劇場版1作目を見て驚いたのは、BGMの違和感のほう。
編集で欠けた場面は脳内で自動補完できますが、流れている音楽のほうは
消すことができません。
ムード歌謡のような曲やむやみに緊迫感を煽る曲が多く、場面に合わない上に
どれも演出過剰。さらには意味不明な三味線調の曲まで混ざってます。
とにかく音楽は最悪としか言いようがありません。
なお、ラストは完全に改ざんされており、TV版の感動を土足で踏みにじる
ひどいものです。今なら偽装問題で叩かれるんじゃないだろうか(^^;。
公開当時に非難が集中したのもよくわかります。
2作目のほうはギガント登場からコナン生還までをまとめたもので、こちらは
一部重要シーンがカットされたり、のこされ島への帰還シーンが無いものの
TV版の見どころをコンパクトにまとめていて、比較的よかったです。
ちなみに、ギガントからファルコが離脱する直前のシーンは『初代トップ』の
「さよならは言わないわ、行ってきます」のシーンとよく似ていますから、
トップファンにはぜひ見比べていただいきたいですね。
2008年1月現在、ありがたいことに地軸が捻じ曲がるほどの兵器は
まだないけれど、残念ながら戦争自体は今も無くなっていません。
コナンの物語が現実にならないことを祈るばかりです。
続けて見ています。
私にとって「コナン」といえば、「英雄」でも「名探偵」でもなく、何を置いても
まず「未来少年」。ある意味、初代トップ以上に好きな作品です。
この『未来少年コナン』こそ宮崎アニメの、そして日本のTVアニメ史の頂点に
位置する作品と断言してもよいでしょう。
トップもEVAもグレンラガンも、このアニメなくしては生まれなかったはずです。
そういえばコナンの設定だと、2008年って超磁力兵器を使った世界戦争が
起こるはずなんですね。
これを記念して(?)、TV版DVD-BOXの廉価版も期間限定で発売されます。
さて、劇場版は編集がひどいと聞いていたのでこれまで見てませんでしたが、
実際に劇場版1作目を見て驚いたのは、BGMの違和感のほう。
編集で欠けた場面は脳内で自動補完できますが、流れている音楽のほうは
消すことができません。
ムード歌謡のような曲やむやみに緊迫感を煽る曲が多く、場面に合わない上に
どれも演出過剰。さらには意味不明な三味線調の曲まで混ざってます。
とにかく音楽は最悪としか言いようがありません。
なお、ラストは完全に改ざんされており、TV版の感動を土足で踏みにじる
ひどいものです。今なら偽装問題で叩かれるんじゃないだろうか(^^;。
公開当時に非難が集中したのもよくわかります。
2作目のほうはギガント登場からコナン生還までをまとめたもので、こちらは
一部重要シーンがカットされたり、のこされ島への帰還シーンが無いものの
TV版の見どころをコンパクトにまとめていて、比較的よかったです。
ちなみに、ギガントからファルコが離脱する直前のシーンは『初代トップ』の
「さよならは言わないわ、行ってきます」のシーンとよく似ていますから、
トップファンにはぜひ見比べていただいきたいですね。
2008年1月現在、ありがたいことに地軸が捻じ曲がるほどの兵器は
まだないけれど、残念ながら戦争自体は今も無くなっていません。
コナンの物語が現実にならないことを祈るばかりです。
そういえばやってましたね。
昨日は日本酒を飲みすぎて昼寝してまた起きるという生活でした(^^;。
そう「コナン」と言えば未来少年が頭に来ますよね。名探偵君もかわいいですがやっぱりコナンはこの未来少年ですよ、はい^^。
>TV版の感動を土足で踏みにじる
・・・・誰ですか、編集したの(-_-;。
>地軸が捻じ曲がるほどの兵器は
山田ミネコさんの「最終戦争(ハルマゲドン)」のメビウスが頭に浮かんでしまいました。
ほんとろくでもない兵器開発は止めて欲しいですよね。世界のあちこちである紛争も今年こそは終って欲しいです。
こちらはモルトウイスキーと日本酒を交互に飲みながら
TVとかビデオとか見ています。
今晩はワインにしようかな~。
>・・・・誰ですか、編集したの(-_-;。
ラオ博士は最後に廃人状態から回復し、フライングマシンで
インダストリアに帰っていくというエンディングでした。
Wikipediaを読むと、TVのスタッフとは全く無関係に
再編集が行われてしまったようです。
子供向けには救いがなさすぎると判断したのかもしれませんが
むしろこういう悲劇や愚かさをきちんと子供に伝えるほうが
よほど重要ではないでしょうか。
こんな編集は余計なお世話というか、明らかに改悪です。
今年は紛争も戦争もない年になって欲しいものですが、
早くもパキスタンでは不穏な情勢が…。
この愚かしさはなんとかならないもんですかね。
>よほど重要ではないでしょうか。
私の友人にもいますが、酷いこと辛いこと悲しいことから子供を遠ざける傾向が今はあるみたいですね。
「昔ばなしは残酷だから読ませない」とか聞いちゃうと、ユング心理学的には「はぁ?」と思っちゃいます。
子供向けにこそ上手に(映像的に)フィルターをかけてこういったことを教えるべきと思うのですけどねぇ。
>明らかに改悪です。
Wiki確認しました。遺跡云々はあったにせよ今ならば宮さんを外すようなマネはしなかったでしょうね。
ほんっとに。
>早くもパキスタンでは不穏な情勢が…。
で、バックにいたのはアメリカ、と。
米大統領選挙の予備選が始まった今、
米国民もよーく考えて欲しいです。
コナンに限らず、宮さんの作品って結構エグい描写が
入ってきますよね。
見せ方にもよるんだけど、そういう部分も入れてかないと
アニメってその程度のものと思われちゃう気もします。
ただし、見せ方や見せた後のストーリー内での処理には
きちんと責任をとらなきゃいけないとは思いますが。
そこがヌルいから『ゲド戦記』は嫌いなんだよなぁ。
BSやCSでも放映していたのを何度も見ているのですが、繰り返し見ても飽きる事のない稀有な作品のひとつです。死にゆくおじいとコナンのシーン見て何度号泣した事か。今早速見ているのですが、画質良いですね。良い買い物したわ~♪
東京MXTVで劇場版コナンがかかっていたとの情報をこちらで知ってちょっとがっかりも、貴重な時間を割いて迄アニメの黒歴史を今更見るのもなんだかなぁって気もあるので、劇場版コナンは多分余程の事がない限り見ないだろうなぁf^_^;
しっかし、東京MXTVのアニメ編成はよくわかりません。地上波初登場と勢いつけて放映していたI.Gで新たに制作したライディーンは、近年稀に見る酷い打ち切りっぷりだったし(-.-;)でも抱えているアニメ放映数はテレビ東京並(苦笑)。まぁガンスリンガーガールの第二期を放映してくれているので、一先ずよしとしますか(ヲイ)
運んできたのはテキィじゃなくて佐川さんだったようですが。
というか、ブックレットとか見るとテキィって書いてあるけど
私の記憶ではティキィになってたんだよなぁ。
>繰り返し見ても飽きる事のない稀有な作品のひとつです。
さらに付け加えると、いつ見てもその素晴らしさが変わらない
極めてまれな作品だと思います。
絵とかCGで勝負する作品は、時間の経過と共に淘汰されて
かえって古臭くなってしまうものですが、コナンについては
作画こそ時代を感じさせるものの、物語の力強さや作品の
テーマ性については、年を追うごとにその重さが増すように
感じています。
>アニメの黒歴史を今更見るのもなんだかなぁって気も
あれはあれで貴重な体験でしたよ。
一応DVDには保存しました(^^;。
>抱えているアニメ放映数はテレビ東京並(苦笑)。
あそこも狙いとしてはテレ東の後追いですからね。
>まぁガンスリンガーガールの第二期を放映してくれているので
製作がマッドハウスからアートランドに変わってるのが
ちょっと不満。銃が出てくりゃマッドハウスでしょ。
でもOPのトリエラが銃剣つきトレンチガンを構えてるのは
非常によいですよ、うん。