へー、『ブレードランナー』って製作からもう25年経ってたんだ。
…と思ってしまうくらいに今も各メディアで影響与えまくりの名作が
いよいよ限定版コレクターズボックスとして日本上陸。
酸性雨の止まないロスの街、古代遺跡のようなタイレル本社のビル、
飛び回るスピナーにゴツいブラスター、わけのわからない異国趣味と
ハイテク機器が無造作に混在する世界観…この作品が生み出し、
後に未来世界の定番となったビジュアルイメージを数え上げたら、
それこそキリがないでしょう。
日本でも『装甲騎兵ボトムズ』や『サイレント・メビウス』を筆頭に、
ブレラン無くしては産まれなかった作品は枚挙にいとまがありません。
最近だと『絶対可憐チルドレン』で登場する対ESP用ブラスターが
ブレランの主役・デッカードのブラスターを意識したデザインですね。
初代トップファンにとっては「タンホイザーゲート」の元ネタだというのが
一番知られてそうですが、逆にブレランファンにとってたまらないのは
DVD3巻の特典映像『シズラープロジェクト』。
ユングの「縮退炉ひとつしかついてないじゃない?」のセリフに対し、
開発主任の返答は「ひとつで十分ですよ!」
これはブレランでデッカードが屋台のカップラーメンを買う場面で言った
「4つくれ」に対し、店のおやじが日本語で「ふたつで十分ですよ!」と
突っぱねるシーンにひっかけたもの。
シズラーの開発コードが『スタートレック』から引用されてるのと並び、
脚本の堺三保さんの映像マニアぶりが感じられるネタになってます。
余談はさておき、今回のBOXは高いのと安いのが二つ発売されます。
DVDのほうはどっちも同じなんだけど、10,000セット限定のほうには
スピナーの模型がつくんですよ。
ちっちゃいですが、現在入手できる公式立体モノはこれくらいだろうし…。
シド・ミードの絵コンテ集は今となってはどーでもいいけど、オリジナルの
チェンジング・レンティキュラーのほうは気になります。
立体視ができるものなら、作中に出てきたESPER(画像解析システム)
を見ている気分で楽しめるかもしれない。まあこれは見る人の気分ですが。
できれば昔売っていたブレランのキャップ(かのゼネプロが扱っていたとか)
などを同梱して欲しかったけど、そのへんはないものねだりですな。
映像的には初ソフト化となる試写用の「ワークプリント」に期待してます。
これの評判が悪かったので、最初の公開時にエンディングを変えたという
いわくつきの映像なので、一度は見たいと思ってました。
オリジナル版と完全版の初DVD化もうれしい話。私は地元の劇場で見た
オリジナルの劇場版が、今でも一番好きです。
このBOXが次世代DVDで出ないことに不満もあるようですが、もともと
古い映画なんだし、原型のまま発売することにも意義があると思います。
普及度も考えると、通常のDVDのほうがありがたいですし。
ということで、私はすでに高いほうを予約してしまいました。
12月に届くのが今から楽しみです。
…と思ってしまうくらいに今も各メディアで影響与えまくりの名作が
いよいよ限定版コレクターズボックスとして日本上陸。
酸性雨の止まないロスの街、古代遺跡のようなタイレル本社のビル、
飛び回るスピナーにゴツいブラスター、わけのわからない異国趣味と
ハイテク機器が無造作に混在する世界観…この作品が生み出し、
後に未来世界の定番となったビジュアルイメージを数え上げたら、
それこそキリがないでしょう。
日本でも『装甲騎兵ボトムズ』や『サイレント・メビウス』を筆頭に、
ブレラン無くしては産まれなかった作品は枚挙にいとまがありません。
最近だと『絶対可憐チルドレン』で登場する対ESP用ブラスターが
ブレランの主役・デッカードのブラスターを意識したデザインですね。
初代トップファンにとっては「タンホイザーゲート」の元ネタだというのが
一番知られてそうですが、逆にブレランファンにとってたまらないのは
DVD3巻の特典映像『シズラープロジェクト』。
ユングの「縮退炉ひとつしかついてないじゃない?」のセリフに対し、
開発主任の返答は「ひとつで十分ですよ!」
これはブレランでデッカードが屋台のカップラーメンを買う場面で言った
「4つくれ」に対し、店のおやじが日本語で「ふたつで十分ですよ!」と
突っぱねるシーンにひっかけたもの。
シズラーの開発コードが『スタートレック』から引用されてるのと並び、
脚本の堺三保さんの映像マニアぶりが感じられるネタになってます。
余談はさておき、今回のBOXは高いのと安いのが二つ発売されます。
DVDのほうはどっちも同じなんだけど、10,000セット限定のほうには
スピナーの模型がつくんですよ。
ちっちゃいですが、現在入手できる公式立体モノはこれくらいだろうし…。
シド・ミードの絵コンテ集は今となってはどーでもいいけど、オリジナルの
チェンジング・レンティキュラーのほうは気になります。
立体視ができるものなら、作中に出てきたESPER(画像解析システム)
を見ている気分で楽しめるかもしれない。まあこれは見る人の気分ですが。
できれば昔売っていたブレランのキャップ(かのゼネプロが扱っていたとか)
などを同梱して欲しかったけど、そのへんはないものねだりですな。
映像的には初ソフト化となる試写用の「ワークプリント」に期待してます。
これの評判が悪かったので、最初の公開時にエンディングを変えたという
いわくつきの映像なので、一度は見たいと思ってました。
オリジナル版と完全版の初DVD化もうれしい話。私は地元の劇場で見た
オリジナルの劇場版が、今でも一番好きです。
このBOXが次世代DVDで出ないことに不満もあるようですが、もともと
古い映画なんだし、原型のまま発売することにも意義があると思います。
普及度も考えると、通常のDVDのほうがありがたいですし。
ということで、私はすでに高いほうを予約してしまいました。
12月に届くのが今から楽しみです。