goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

なめ茸おろしそうめん

2019-10-30 14:37:30 | 麺類
夏から突然冬になりましたが、
いつものように、そうめんが残っています。

仕方がないので食べますが、
めんつゆでツルツルだけでは飽きますので、
ちょっと工夫を。

ゆでたそうめんの上に、
なめ茸と大根おろしをのせてください。

美味しいのですが、
できれば、温かいものが食べたいような。

ねっ!


< 田舎人の雑想メモ >

散歩に行きました。

途中、工事で取り残された栗の木の下に、
超デカい栗が落ちていました。

一粒が、小さな栗のイガぐらいの大きさです。

8個拾って帰り、茹でて食べましたが、甘くてほこほこ。
これは、食べ応えのある栗でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ラーメンマヨスパゲティ

2019-10-06 09:01:07 | 麺類
材 料:スパゲティ・キャベツ・人参・マヨネーズ・
    袋入りインスタントラーメンのスープ(好きな味)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったキャベツと人参とスパゲティを一緒に茹でます。
2.水気を切って、皿に盛り、
  マヨネーズとラーメンスープを入れ、混ぜ混ぜ。


野菜を切るのが面倒な時は、人参を入れずに、
キャベツを手でちぎってください。

これなら、めっちゃ簡単。

茹でて混ぜるだけなので、忙しいあなたに、
ピョコン、ペタン、ピッタンコ!

お奨めのラーメンスープは、塩味です。


< おまけの無駄話 >

歳を取って、動きが鈍くなってきたので、
サイボーグ009の「加速装置!」と言おうとしたら、
舌がもつれました。

最近、「eスポーツ」が注目されています。
平たく言うと、ビデオゲームの対戦。

どこがスポーツなんでしょうか。

手や指は激しく動かしますが、
スポーツマンの精神が宿るとは思えません。

ゲームは好きなので、否定するつもりはありませんが、
ゲームは所詮ゲーム。

射撃もアーチェリーもカーリングも
スポーツとは思っていません。

真剣な競技ではありますが、
スポーツと言って欲しくはありません。

と、スポーツをしない私は言うものどうかと思うので、
話を変えます。

ゲームと言えば、プレステ2以降はやっていません。

話、変わって内野内科医! ←意味、ある?

ヘヘッ!

テレビで流れる最近のゲーム映像を見ると、
3次元のようにグルングルン動くでしょ。

気持ち悪いんですよ。
脳がついていきません。

これ、無理! となります。
よくあんなものができますよね。

頭がどこかおかしいんじゃないですかね。

あ〜、だからおかしなやつが多いのか。

横スクロールや縦スクロールのシューティング、
ボンバーマン程度が、私にはお似合いさ。

昔、南紀白浜「ホテル千畳」のゲームコーナーにあった、
シューティングゲームの第1位に
名前があったのは私です。

ちなみに、第2位は嫁はんでした。

どんな夫婦やねん。

こんな夫婦です。

いま、ボケ防止のために、
ゲームを再開しようかと思っています。

ゲーム機、まだ動くかなぁ〜。

「スーパーファミコン」「プレーステーション1」
「プレーステーション2」を持っていますが。

新しいのを買うのは、ム〜〜〜〜リ〜〜〜〜〜だし。

よく外国人が、秋葉原で
昔のゲーム機やソフトを探していますが、
私も行かなくちゃいけないかも。

私の中では最新のテクノロジーであるはずのゲーム機が、
もうレトロとなっています。

時代の流れは早いものです。
歳を取るのも早いものです。

ゲームをしている場合か?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


バター焼きそば

2019-10-02 10:26:33 | 麺類
最近、ご飯を作るのが面倒だと思うことが多くなり、
同じようなものばかり食べています。

焼きそばもそのひとつ。

でも、やはり飽きることもあるので、
ちょっとだけ工夫したりします。

普通に焼きそばを作るんですが、
油の代わりにバターという名のマーガリンをたっぷりめに使います。

すると、トゲトゲしていた味が、コクコクになります。

とっても深〜〜〜〜〜い味わいになります。

ぜひ、試してね。


< 田舎人の雑想メモ >

家の近くを歩いていると、
道に猪の毛がやたらと落ちています。

見ためは、ねむの木の花のようで、根元が白く、
ねむの木のピンクのところを茶色に変えた感じです。

ねむの木の花を知らなければ、わからないでしょうが。

猪がケンカをして、怪我をしたのか。
それとも、生え変わりなのか。

調べてみると、猪は毛が生え変わるようです。
なるほどね。

これを集めれば、高級なブラシが作れますね。

気持ち悪いから、いらないけど。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


冷やし天津うどん

2019-09-29 08:37:03 | 麺類
材 料:ゆでうどん・玉子・ドレッシング(好きなの)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.サッとゆでて冷やしたうどんの上に、ふわとろオムレツをのせ、
  上からドレッシングを掛けます。
  私は、青じそドレッシングにしました。


なぜだか、そうめんが喉を通りにくくなってきたので、
最近はうどんが多くなりました。

また、年寄り話かい!

これは、あっさりさっぱり食べられて、
お腹もそこそこいっぱいになるので、お奨めです。

めんつゆでも美味しいですよ。


< おまけの無駄話 >

散歩途中にある、誰も実を穫らない柿の木を見ると、
今年は実の成りが良くなかった上に、
先日の台風で、
残っていた青い実が全部落ちてしまったようです。

ガァ〜〜〜ン!
この冬は柿が食べられないのかぁ〜。

買えよ!

我が家にある柿の木は、まだ1メートルほどだから、
実ができるまで、あと6〜7年は掛かるだろうし。

梨の木は2メートルくらいに成長しているけど、
柿は成らないし。

何、言うとんねん!

ビワの木は大きくなってるけど、柿どころか、
ビワも成りゃしない。

どうなってるんだぁ〜、この木は?

♪この木何の木 ビワの木 ビワ成る木
 いつかはビワの実成るから いつかは食べる日が
 きっと来るでしょう♪

ほんとかなぁ〜?
って、柿が食べたいんやぁ〜!

柿と言えば、さるかに合戦。

「早く芽を出せ、柿の種。
 出さないと、はさみでちょん切るぞ」

これは強迫ですので、かには悪いやつです。

よって、さるによって退治されましたとさ。
めでたし、めでたし。

そう、柿の種の立場になって考えることも大切です、
という教訓です。

そうそう。
我が家にある木は、すべて食べたものの種を植えて、
育てたって、知ってました?

ビワと柿と梨とリンゴとレモンとみかんとすだち。

そんなことは知らなかっ種。ア〜ハ〜。

いつになったら、実が成るんだよぉ〜。
先は長いねぇ〜。

それまで食べられないのかぁ〜。
って、買えよ! PART2。

簡単に言わないで。
買うなんて、私のポリデントに反するわ。

それを言うなら、タフデントやろ!

ちが〜う!

私は、パーシャルデント!
何を言わすねん。

お恥ずかしい話、一番安いんですよ。

聞いてへん!

入れ歯専用歯ブラシも持ってますよ。

もう、ええ!

えっ、年寄りの話は聞きたくないって?

よし、とっておきの話をしてあげよう。

DA PUMPの「U.S.A」って、知ってます?

ダンスが「ダサかっこいい」と、
いま流行ってるんですよ。

いつの話や!

なんと、そのサビの部分のダンスを
嫁はんの前で踊ってあげたら、大爆笑。

「何か、違うぅ〜!」って。

私は忠実に踊ってるつもりですけどね。

ちょっと息切れするけど、まだまだ元気です。

あなたさまもくれぐれもご自愛くださいませ。

では。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


お茶漬けうどん

2019-08-14 09:09:36 | 麺類
お茶漬けの素をセットでもらったけど、
あまり食べないんです。

そこで、ササッとうどんを作ってみました。

丼にゆでうどんと水を入れ、ラップをして、レンジでチン。
うどんを温めます。

お湯を捨てて、お茶漬けの素を入れ、上から熱湯甲子園。

これはグッドなアイデアが、ベストなマッチングで、
デリシャスじゃなくて、デリーシャスですよ、奥さん。

カンタン!


< 田舎人の雑想メモ >

バッタの脱皮を見たことがありますか。
あまり無いでしょうね。

庭に植えたすだちの木で、
脱皮完了寸前のバッタを発見しました。

嫁はんと息子を呼んで、見せました。

面白いですね。
終りかけだったので、
ちょっと残念ですが、大きな発見でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


ツナ焼きうどん

2019-07-31 09:59:54 | 麺類
麺類ばっかりかい!

すんまそん。
面倒な時は、そうなってしまいます。

人類は麺類。

古いねん!

で、適当に切ったキャベツとゆでうどんを炒め、
ツナ缶を油ごとドバーッ!

鶏ガラスープの素、塩、うまみ調味料で味つけします。

そこそこ美味しいです。

そこそこかい!

家庭料理とは、そんなもんです。
それでいいんです。


< 田舎人の雑想メモ >

ある夜のこと。
カーテンを閉めたサッシの外に何かがコツンッとあたる音が。

わりと大きな音だったので、
何かの動物が庭をうろついているのかと思い、
懐中電灯を持って外へ出ました。

そんな気配はありませんでした。

ふと、サッシを照らしてみると、
“ギィヤァ~”なんじゃ、こりゃ!巨大昆虫の襲来。

図鑑で調べてみると、「しろすじかみきり」でした。
日本最大級で、45mm~52mmと書かれていました。

サッシの内側から測ってみると、56mmあるのです。
もちろん触角は抜きですよ。

図鑑を超えているのです。なんという土地だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


高菜焼きそば

2019-07-28 10:15:28 | 麺類
材 料:高菜の漬け物・焼きそば(蒸し麺・ゆで麺)・マヨネーズ・
    かつお節
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.細かく刻んだ高菜と焼きそばの麺を炒め、
  マヨネーズで味つけします。
2.皿に盛り、かつお節をパラパラ。


高菜のシャキシャキ感がアクシデント、
じゃなくて、アクセントになって、旨し。

高菜が少ない時は、塩を足してください。

野沢菜の漬け物でもできますが、
もったいないのでやりません。


< おまけの無駄話 >

椎間板ヘルニアが酷くなったようだったので、
病院へ行ったら、腰の骨が曲がっていた。

まるで根性と一緒だね。
アーッハッハッハ!

って、笑ってる場合か!

でも、腰の運動をし始めたら、
痛みは和らいできました。

腰の運動と言っても、ちゃんとした体操ですよ。

下ネタか!

群馬県のねぎの産地?

下仁田か!

11億円を男に貢がせたチリ人の女?

アニータか!

ネタが古いよ。

人間が古いので、ご容赦を。

表現も古いわ!

古いと言えば、
「古池や 蛙飛び込む ミスの音 ボコッ!」。

水が無かったのね。
なぁ〜むぅ〜。

そう言えば、お寺のさい銭が
スマホ決済になってるそうですね。

ビックリ仰天!

そのうち、
スマホの映像にお参りってことになるのかも。

何の意味もないですけどね。

まぁ、お墓参りもネットでできる時代ですから。

そんなことなら、墓じまいすればいいのに。

ちょっとだけ話が、路地に入ります。

私は小学生の頃、電車や車の中から、
お墓を探すのが得意でした。

「あっ、お墓や!」と、騒いでいたそうです。

その割には、信仰心のカケラもありませんけどね。

何が楽しかったのでしょうか。
霊でも見えていたんでしょうか。

霊って、立ってますよね。

起立っ、霊!

あはっ!

話がトンチンカン。

トンチといえば、一休さん。

ぼんちと言えば、おさむちゃんでぇ〜す!

カ〜ンチッ! と言えば、赤名リカ。

電気を蓄えているのは、カンデ〜ンチ。

ピーマンの生産量・第3位と言えば、コーチ。

知らんがな!

うわぁ〜、話が無茶苦茶やなぁ〜。

歳のせいかな?

元々や!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


キャベ玉あんかけスパゲティ

2019-07-21 09:54:34 | 麺類
材 料:キャベツ・玉子・スパゲティ・砂糖・しょうゆ・塩・
    粉末だしの素・胡椒・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.スパゲティを茹でます。
2.適当に切ったキャベツと玉子を混ぜ、
  ふわとろオムレツを作ります。
3.鍋に湯を沸かし、だしの素、砂糖、しょうゆ、塩、胡椒を入れ、
  水溶き片栗粉でとろみをつけます。
4.スパゲティの上にオムレツをのせ、その上からあんをたら〜り。


名古屋に「あんかけスパゲティ」というものがあります。

トマトベースの濃厚ピリ辛ソースを絡めた、太い麺のスパゲティで、
一度食べたことがありますが、辛いので私には合いませんでした。

今回の料理は、それとはまったくの別物です。

それなら、書くなよ。

まっ、ね!

このスパゲティは、イタリア風の和風天津麺って感じです。

わかりづらいわ。


< おまけの無駄話 >

暇だったので、右手と左手でジャンケンをして遊んだ。

右手の方がちょっと強かったので、
何でかなぁ〜と考えたら、
私が右手をえこひいきしていたことに気づいた。

左手に悪いことをしました。

ひとりジャンケンは面白くないことを悟った私です。

ちなみに、足でジャンケンをすると、
すぐにつってしまいます。

パーはつらないけど、グーとチョキは、
あいたたたたたっ!……となります。

何をやっとんねん!

ジャンケン!

わかっとるわ!

やることが小学生やな。

最近の小学生はそんなにアホじゃない。

わしゃ、小学生以下か!

ドンドンドンドン、あた〜り〜!

江戸時代の矢場か!
(弓矢で遊ぶ場所)

江戸時代と言えば、大江戸捜査網。

隠密同心 心得之條 我が命我がものと思わず〜。

伝法寺隼人(里見浩太朗)が主役の時によく観ていました。

なんとなく、「同じく 井坂十蔵」が好きでした。
渋かったですよね〜。
って、知らんか?

そりゃそうですよね。

え〜と、それじゃあ、
ヒヒィ〜〜ン、吉宗評判記、暴れん坊将軍は知ってます?

主役は、松平定信。
って、それは大江戸捜査網に出てくる隠密同心の創設者や!

マツケンやろ!

そうそう。
デスノートでLをやってた人。

それ、松山ケンイチ。

松平健!

♪オーレー オーレー(チャチャチャ)具志堅サンバ〜♪
ちょっちゅねぇ〜。

どこまで行くねん!

あっ、具志堅用高とアダモちゃんはちょっと似ている。

髪型だけやろ!
てか、アダモちゃんを知らんかな?

あぁ〜時代は流れる。

いつまでも昭和を抜け出せない私は、
次の元号で生きていけるのでしょうか。

こうなったら、ギャートルズになるしかない。

マンモーを捕まえるぞ!
ヒネモグラはマズそうだし。

この話は切りがないので、終了ー!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


パワースパゲティ

2019-07-14 08:36:50 | 麺類
材 料:鶏レバー・スパゲティ・おろしにんにく・マーガリン・
    しょうゆ・胡椒
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったレバーをマーガリンで炒め、
  火が通ったら、ゆでたスパゲティを入れ、
  にんにく、しょうゆ、胡椒で味つけします。
  

パワーがメラメラと湧いてくるような気になる料理です。

そりゃあ、すぐにパワフルになるわけではありませんよ。

頻繁に食べれば、じわじわと効いてきます。

鶏のレバーは安いので、お試しあれ。


< おまけの無駄話 >

アメリカンドッグって、知ってます?

棒に刺したフランクフルトに甘めの衣をつけて、
油で揚げたおやつ。

コンビニや高速道路のサービスエリアなんかで、
よく売ってますよね。

私はたまに買うんですが、外側の衣はなくてもいいので、
外側だけ先に食べてから、中の大好きなフランクフルトを
じっくり楽しむんです。

ほんと美味しいです。

それなら、フランクフルトを買えよ!

おっしゃる通りです。

でも、フランクフルトに辿り着くまでが、
また一興よのぉ〜。

パン屋さんでも、
棒に刺したフランクフルトにパン生地をグルグル巻いて、
油で揚げたものを売ってますよね。

あれも、外側だけを先にベロベロ剥がしながら食べ、
後でフランクフルトを食べます。

なんて下品な育ち方をしたんでしょうか。

さすがに、天ぷらやフライの衣を
先に食べることはありませんけどね。

でも、逆になってしまうことって、ありますよね。

フライを食べていたら、
中の具材がスポッと抜けてしまって、
そこには空家になった衣だけが
取り残されているということ。

あれほど悲しいことはありません。

悔しいので、その空洞にご飯を詰めれば、
ライスコロッケになるよ。

いらんわ!

天ぷらにしてもフライにしても、
一番空家ができやすいのは、イカです。

ありゃ、イカん。

ドテッ!

まぁ、残った衣にはイカの風味がついているので、
結構美味しいけど。

つうことで、イカひと切れをフライにして、
一度イカを抜いて、またフライにして、
また抜いてを繰り返せば、
イカ風味の衣がいっぱいできるので、お得です。

キャハッ!
俺って、天才?

天災やな!

おぉ〜神よ、彼を救いたまえ!

♪ライラ ライラ ライラ ライラライ
 ライ ライ ライライライ ラララライ ラララライ
 ライラー ライラー イケイケゴーゴー ガシーン♪

アリスからの藤崎マーケットでした。

わかりにいくわ!

じゃ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


すき焼きそば

2019-07-10 09:41:08 | 麺類
すき焼きの夢を見たので、
すき焼き味の焼きそばを作ってみました。

何でやねん!

ゆで中華麺と玉ねぎ、何かの間違いで手に入った牛肉を炒め、
砂糖としょうゆで味つけします。

皿に盛って、上に目玉焼きをのせて完成です。

旨し!


< 田舎人の雑想メモ >

家の軒下近くにいたら、目の端に何やら浮遊する物体が。

えっ、何や? みの虫?

近づいてみると、ナメクジです。

糸にぶら下がったナメクジがいたのです。

クモの巣にでも引っ掛かった?

そんなバカな!
地面から2メートルくらいの場所です。

ナメクジは飛びませんしね。

こんな不思議な光景は初めてです。

調べてみると、驚きの生態が。

ナメクジは、高いところから移動する時、
粘液を糸状にして、垂直に降りてくるらしいのです。

すごいですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


塩マヨ山椒スパゲティ

2019-06-30 09:36:54 | 麺類
材 料:スパゲティ・粉山椒・マヨネーズ・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたスパゲティを粉山椒、マヨネーズ、塩で和えます。
  

山椒のややピリ感が、なんとも新しい味わいを奏でています。

香りも豊かで、食欲をそそります。

和の空間に迷い込んだ、ジュリアーノ・ジェンマのようです。

何、言うとんねん!

私もわかりません!


< おまけの無駄話 >

右手の人差し指にメンソレをつけて、
荒れた肌に塗ったら、
その指を洗わなければいけません。

左手の親指と人差し指に石けんをつけて、
右手の人差し指を洗います。

すると、右手の人差し指についていたメンソレが、
左手の親指と人差し指に移ってしまうので、
これを右手の親指と人差し指で洗うことになります。

洗っていると、
メンソレと石けんが他の指にもついてしまうので、
結局、両手を全部洗わなければいけません。

自分の性格が面倒くさいです。

これは、単なるプリークなのか。
それとも、軽い強迫性障害なのか。

私は、戸締まり確認にも多少時間が掛かります。

まっ、誰にでもあることですよね。
そう、思っていよう。

ところで、あつはなっついねぇ〜。
血が沸騰してるんとちゃうか。
by大阪のおっちゃん。

それくらい暑いですよね。

でも、私の仕事場にはエアコンがない。

もう体力も落ちてきているので、
そろそろエアコンが必要かも。

どうする?

う〜む、高い!

身体のあちこちにガタがきているから、
これからの体力づくりは難しいしね。

買うか、買わないか。

それは、宝くじ次第。

無理やん!

無理やんレトリーバー。

何、言うとんねん!

この際、涼しいところに引っ越そうか。

南極はどや?

ま〜た、大阪のおっちゃんが出てきた。

大阪のおっちゃんは、極端なことを言うのが好きです。

駄菓子を手に「おっちゃん、これなんぼ?」と聞くと、
「30万円!」と言います。

「おっちゃん、何人(なにじん)?」と聞くと、
「キャベジン!」。

「いまの時期で30度やったら、
 真夏は100度超えるんちゃうか!」。

あれ?
普段、私が言っていることですよね。
アチャー!

飲むのは?

オチャー!

クサヤは?

クチャー!

鉄の女は?

サッチャー!

よくお越しくださいました。

ソチャー!

嫁はんは?

カァチャーン!

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


カレーラーメンひとり鍋

2019-06-16 09:45:08 | 麺類
材 料:袋入りインスタントのカレーラーメン・鍋の具材(好きなの)・
    ウコン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.小さな土鍋に湯を沸かし、好きな具材と粉末スープを入れて、
  煮え煮え。
2.麺を入れて、お好みの固さに。
3.味が薄いようなら、ウコンを入れてください。
  ピリリと味が締まります。
  

大きな鍋で作る時は、ガラムマサラやカレー粉を足してください。

汁が多くなると、添付のスープだけでは味が薄くなりますから。

母ちゃん、寒いよぉ〜。
どうして、うちにはコタツがないの?

父ちゃんに聞きな!

という家庭の事情がある時に、
身体がポカポカしてくるメニューです。

夏や!


< おまけの無駄話 >

小学生時代、消しゴムのカスを集めて、
消しゴムを作ったことがあります。

家計に優しい小学生だった私。

でも、カスを作るために、
無駄に消しゴムを使っていたので、ただのアホーです。

それに、よく練らないと固まらないので、
結構疲れました。

まぁ、地味な作業が好きなんでしょうね。

そう言えば、つる性の草をとって、
小さなカゴを編んだことがあります。

フニャフニャなんで、
何も入れることはできませんけどね。

そのカゴはどうしたの?

すぐにポイッしました。
作ってみたかっただけなんで。

作ったものをすぐに捨てる。
俺って、豪快な男だぜ!

豪快な男が草を編むか?

ウホホォ〜イ!

ごまかすな!

豪快と言えば、デビルマンの作者?

永井豪かい?

エーッヘッヘ!

私は、「ハレンチ学園」が好きでした。

テレビドラマや映画になった時は、
これまたウホホォ〜イ!

「時間ですよ」もよく観ていました。
いま、BSで再放送をしています。

いい時代でしたね。

いまは、エッチな画像を
いくらでも観ることができますが、
それがかえってダメなんです。

チラチラ見えるぐらいが、
青少年のエロ心を健全に育んでいくんだと思います。

極端なものを知ってしまうから、犯罪に走るんです。

おっと、男っぽい話はこれぐらいにして。

最近、化粧のノリが悪くって。

そこまで女性寄りにせんでもええねん。
だいたい、化粧はしてないやろ!

してたら、生き方が変わってしまいます。

化粧をしたら、
どんな顔になるのかは興味がありますけどね。

まっ、美しくなることはないでしょうね。
男前だけど。

ギューッ!

イタタタタタッ。
つねるなよ!

どうせなら、舞妓はんにしてもらおうかなぁ〜。

ブスッ!

人をマカロニ刑事を演じたショーケンみたいに刺すなよ!
いくら男前でも。

ブスッ!

もう1回かい!

もう、やってられへんわ。
はぁ〜さいならぁ〜!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


ふりかけスパゲティあれこれ

2019-06-12 09:22:16 | 麺類
ちょっと一品足りないって時。
作るのが面倒な時。

ぜひぜひお奨めしたいスパゲティがあります。

ゆでたスパゲティに、
バター(ほんとはマーガリン)・オリーブオイルをまぜ、
お好みのふりかけと和えます。

いま、ふりかけの種類がめっさあるので、
いろいろ試せば、楽しいですね。


< 田舎人の雑想メモ >

お弁当を持って磯遊びに行きました。

天気もいいし、あたたかいし、
外でお弁当を食べるには、申し分なしです。

海を眺めながらのおにぎりは最高です。

でも、ほとんど人がいないのです。
田舎の人はそんなことをしないのです。
お花見の時期ぐらいです。

いい景色なのに、もったいない。
田舎で生まれ育つと、
自然の良さに気づかない人が多いようです。

そんなことはさておき、磯遊びの楽しさを。

たも(アミ)を持って、
ふぐやえび、やどかり、うみうしなどを捕まえて、
ちょっとだけ観察して返してあげるのです。

息子は、ものすご~く小さな魚を
捕まえただけで大さわぎです。

なにしろ、怖がって生き物を
あまり捕まえたことのないやつですから、
初めての魚に顔が紅潮しています。

こんなことで子どもが成長していくのです。

あさりを2~3個見つけたのですが、
あまりに小さいので、返しました。
酒蒸しにしても身が小さいだろうし、
みそ汁だとだしも出ないと思うので。

夏の入口に見つけた、小さな自然でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


梅昆布茶マヨスパ

2019-05-22 09:34:21 | 麺類
スパゲティを食べようと思ったけれど、
具になるものがなかったんで、具なしにしました。

味つけも簡単にしたかったんで、
残っている梅昆布茶とマヨネーズにしました。

で、ゆでたスパゲティに、
梅昆布茶とマヨネーズを和えただけ。

どうだ、旨いだろ?

わかるかい!

まっ、作ってみてね。


< 田舎人の雑想メモ >

山蕗を採っていこうと思い、
散歩道を逸れて、ちょっと横道へ。

ない! ない! 何で?

そう言えば、この辺りで鹿の群れをよく見掛けました。

あいつらの仕業です。

まだ若い葉を全部食べてしまったようです。

テメエら、ちょっとは置いとけよ!

この場所を憶えられると、
来年も採れないかもしれません。

アァ〜。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


ミートソース皿ラーメン

2019-04-24 11:02:34 | 麺類
マズい袋入りインスタントラーメンは、
麺だけを使うことがあります。

っていうか、使わないといけないので、
無理やりあれこれ考えています。

で、今回は……。

麺をゆでて湯を切り、皿に盛ります。

温めたレトルトのミートソースをドバーッとして、
上から粉チーズをパッパ。

味はミートソースだけど、食感がまったく違うから、
これは別の料理のようです。

旨いよ。


< 田舎人の雑想メモ >

散歩をしていると、突然驚かされることがあります。

10メートルも離れていない場所から、
「キィーッ!」とも「ピィーッ!」とも聞こえる、
甲高い声がしてくるんです。

鹿の鳴き声です。

他のオスや動物を威嚇するために発する音のようです。

でも、鳴かなければ、鹿がいることには気づきません。

居場所を知らせているようなもんです。

だから、猟師に撃たれるんです。

やっぱり、馬鹿なのでしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村