goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

ツナとキャベツのラーメンスパゲティ

2019-04-07 09:44:53 | 麺類
材 料:キャベツ・ツナ缶・スパゲティ・ラーメンスープ(ヒガシマル)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったキャベツを炒め、ゆでたスパゲティとツナを入れ、
  ラーメンスープで味つけをします。
  

地域によっては、ヒガシマルのラーメンスープを
売っていないこともありますので、その時は、
袋入りインスタントラーメンのスープを使ってください。

なんなら、ヒガシマルうどんスープでも構いません。
味は保証しませんが。

まぁ、合うんじゃないでしょうか。


< おまけの無駄話 >

都会では、「UVER eats」とかいう
出前サービスがあるらしいのぉ〜。

たまには出前でも頼みたいのぉ〜と思うたが、
田舎じゃあ出前なんかしてもらえんわ。

んでの、インターネットとかいうもんで調べてみたら、
なんとまぁ、出前してくれるところがあるじゃにゃ〜か。

出前館ていうところなら、ほんの数軒あるんだわ。

「水のトラブル」「パソコン修理」「害虫駆除」。

食べもんなんて、一切ありゃ〜せんわ。

そりゃそうじゃ。
食べもん家さんがないんじゃから。

アーッハッハッハ!

やや広島寄りの方言が無茶苦茶ですが、
ご容赦くださいませ。

広島と言えば、カープです。

いま、外国人がたくさんやって来て、
「錦鯉」を買いまくっています。

そっちのカープかい!

「錦鯉」で有名なのは、新潟ですが。

庭にどでかい池を持っているようなセレブが、
大量に買うそうです。

赤・黒・白の模様が美しいと言います。

私も子どもの頃に、二間のアパートで飼っていたので、
わからなくもないのですが、
わざわざそのために日本まで来るなんて日だ!

突然か!

生きたまま空輸するからお金も掛かるし、
鯉自体の値段がたこいし。

アハ〜。

鯉に恋する小出水。

オーマイガットトゥギャザ~!

鯉は飼うより食べる方が僕は好きです、って言うてます。

このくだり、関西人しかわからんのかな?

シャンプーハットをパクってるんですよ。

???

まぁ、ええか!

ところで、
「二間のアパート」っていう情報はいらんのとちゃう?

いまかい!

貧乏人でも鯉ぐらい飼えるってことを言いたかったんです。

でも、ちょっと大きくなると、
丸井君の家の池に放していましたけどね。

それ、誰やねん!

本田君の同級生で、私より1歳上の友だちです。
金持ちなんですよ。

本田君もわからんし。

本田君は、うちより小さな家で家族4人が暮らしていました。

放っといたれ!

でも、鯉や金魚をいっぱい飼っていました。

私は本田君と仲が良かったので、
その影響で飼うようになったんだと思います。

いつも一緒に、近くのヘドロだらけの川に入って、
魚やカエルを獲っていました。

捨てられた鯉やグッピーなんかも獲りましたし、
ライギョも追い掛けていましたね。

ライギョは、60〜70センチくらいのものがいたんですよ。
捕まえられませんでしたけど。

こんな話をすると、田舎に住んでいたんだなと思うでしょうが、
結構都会なんですよ。

そんな汚い川に入っていたのは、
私たち二人ぐらいのものです。

でも、楽しかったですね。

田舎の遊びを知っている都会人なんです。

想い出話はこの辺で。
またね!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


レモンしょうゆスパ

2019-04-03 10:57:04 | 麺類
料理するの、すっげぇ面倒くさい、という時。

ゆでたスパゲティを炒め、
レモン汁としょうゆだけで味つけしてみました。

旨い!

具なんていりません。
これだけで充分に楽しめます。

お金持ちの人は、つけ合わせにどうぞ。

ヘッ!


< 田舎人の雑想メモ >

庭を歩いていると、
地面が軟らかくなっているところがあります。

しかも、ひび割れた状態で、帯状に延びています。

もぐらのトンネルです。

テメェ、また来やがったな。

と、トンネルにナフタリン(防虫剤)を埋めて、
追い出しているんですが、しばらくすると、
また別の場所にトンネルを掘っています。

これを二、三度繰り返すと、静かになります。

でも、1、2年に一度はこんな作業が必要になります。

畑に来ていないのが、幸いですが。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


野菜たっぷりコンソメにゅうめん

2019-03-31 09:47:21 | 麺類
材 料:そうめん・ソーセージ・インゲン・玉ねぎ・人参・しめじ・
    コンソメ・鶏ガラスープの素・しょうゆ・オリーブオイル・
    塩・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、好きな大きさに切ったインゲン、ソーセージ、
  玉ねぎ、人参、しめじを入れ、コンソメ、鶏ガラスープの素、
  塩、こしょう、しょうゆ、オリーブオイルで味つけします。
2.具材が煮えたら、そうめんを入れ、
  軟らかくなったら、できあがり。
  

まっ、野菜スープにそうめんを入れた、
洋風にゅうめんって感じですね。

まだ、夏のそうめんが残ってるんですよ。

えっ、お宅も?

困ったもんですね。

まぁ、料理を考えるのも面白いですけどね。


< おまけの無駄話 >

♪夏が来ても 思い出さない
 はるかな尾瀬 行ったことない
 きりの中は 見えません
 こわい影 野の小熊
 みず芭蕉の花は 見たことない
 夢見て咲いているか どうか知らない
 しゃくなげ色って どんな色
 はるかな尾瀬 どこにある♪

山に住んでいるけど、
山に興味がない海の男です。

海が好きなら、
海の近くに移住すれば良かったじゃない!
と、東京弁で言うのはやめて!

海の近くは理想でしたが、
海風で家や車はすぐにボロボロになるし、
洗濯物はネチャネチャになるから、
現実的には住むなら山の方がいいんだす。

誰やねん!

そりゃあ、金持ちなら、
家の修理なんて人に頼めばいいけど、
私って貧乏じゃん?

知らんがな!

壊れたら、自分で直さないといけないんですよ。
すぐに家がボロボロになると、修理も大変ですからね。

で、山の中へ。

海には30分で行けるので、それで良しとしています。

まっ、自然の中で暮らせるなら、
どこでもいいんですけどね。

雪の多いところは、ちょっと無理かもしれませんが。

どこでもいいって、言ったじゃない!

東京弁はやめて!

雪があることは構わないんですが、
暖房費が出せません。

薪がタダで手に入るなら、大丈夫かも。

黒板五郎のような生活は、苦ではありません。
むしろ、憧れですから。

「純! 蛍!
 おらの作ったじゃがいもだぁ 食ってみろ」

只今、モノマネ中!

私は、「大草原の小さな家」と「北の宿から」に憧れて、
田舎暮らしを始めましたからね。

♪あなた変わりはないですか〜♪

ちが〜う!
「北の国から」や!

ツッコミが遅くて、どうもすみません。

♪あ〜あ〜 あああああ〜あ〜 ああ〜 あああああ〜
 ルルルルゥ〜 ルルルルルゥ〜ルゥ〜
 ルルルゥ〜ル ルルルルルゥ〜♪

黒板五郎のモノマネで唄っていますが、
ルルルゥのところが、きつねを呼ぶ声になっています。

わかるか!
芸が細か過ぎるねん!

それではみなさま、ごきげんよう〜!

突然か!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


ピーマンの山椒煮つけそうめん

2019-03-03 08:52:43 | 麺類
材 料:ピーマン・そうめん・砂糖・しょうゆ・粉末だしの素・粉山椒
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を入れ、砂糖、しょうゆ、だしの素、粉山椒でつゆを作り、
  そこに千切りピーマンを入れて、煮ます。
2.このつゆにゆでたそうめんを浸けて、ピーマンと一緒に食べます。
  

これは結構キテますよ。旨し!

そうめんの食べ方としては、90点です。

なかなかの高得点ですね。
マイナス10点は何ですか?

そうめんだということです。

ガチョ〜〜〜ン!
根本かい!


< おまけの無駄話 >

中国のどこかの道端では、大きなビールタンクが置かれ、
「くださいな!」と言うと、
スーパーの袋みたいなものに、直接ビールが注がれ、
「ハイよ!」と渡されます。

ある人は袋に穴を開けて、
そこからコップに入れて飲んだり、
ある人は袋にストローを突っ込んで飲んだりしています。

それ旨いか? と思うのですが、
需要と供給が成立しているのなら、
斬新かつシンプルなビジネスモデルと認め、
その可能性を別のシーンで活かすことはできないものか、
などとちょっとプロっぽいことを言って、
自分を賢く見せようとする私です。

ただただ、面白いと思っただけですけどね。

やっぱ中国人は違いますね。

よく言えば、頭が柔らかい。
悪く言えば、……やめときます。

話は変身!

ちょっと古いですけど、クレヨンしんちゃんの
野原しんのすけの声が変わりました。

あの個性が消えてしまうのは、
ん〜どうでしょう?
と長嶋茂雄のモノマネをしてしまいます。

ルパンのように、モノマネでやるのなら、
あまり違和感はありませんが。

磯野波平の声が変わった時も違和感がありましたが、
徐々に慣れてきました。

でも、それは脇役だからです。

もし、サザエさんの声が変わったら、どうでしょう?

サザエさんの声が、ちびまる子になったら、
変な物語になってしまいます。

「あたしゃ、サザエだよ。
 伊佐坂のじいさん、何してるの?」。

新しんのすけは、モノマネではありませんでしたが、
雰囲気がよく似ているので違和感がありません。
「これじゃない!」とはなりませんでした。

な〜んて言ってますが、しんちゃん観てません。

じゃ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


大根の漬物スパゲティ

2019-02-27 10:14:29 | 麺類
大根を食べやすい大きさに切って、
砂糖、しょうゆ、酢、七味唐辛子で
漬け込んだものを私は使いましたが、
面倒だと思う人は、市販の大根の漬物を細かく刻み、
ゆでたスパゲティと炒め、マヨネーズで味つけします。

漬物のシャキシャキ感が、歯に心地よく、
純和風なスパゲティを楽しめます。


< 田舎人の雑想メモ >

近くでふきのとうを採りました。

食べたことのなかった天ぷらにしてみましたが、
春の味と薫りがしました。

私は美味しいと思いましたが、2~3個で十分ですね。
あまり食べると、口の中がエグくなります。

嫁はんは1つ食べて「も、いらな~い!」。
へっ、ガキが!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


味噌おろしナポリタン

2019-02-17 09:39:19 | 麺類
材 料:玉ねぎ・キャベツ・人参・大根・スパゲティ・コンソメ・
    ケチャップ・味噌
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った玉ねぎ、キャベツ、人参、ゆでたスパゲティを炒め、
  コンソメとケチャップで味つけします。
2.できたナポリタンを皿に盛り、
  味噌をまぜた大根おろしをのせます。
  

初体験の味に、あなたはきっと感動することでしょう。

ナポリタンの庶民的な味に、味噌大根おろしという、
新庶民的な味が合わさって、俺はスーパー庶民だ!

何を言うとんねん!


< おまけの無駄話 >

人生56年の「ソフトクリーム(バニラ)ベスト3」、
大発表!
ジャカジャン!

まずは、第3位。

山梨県清里・清泉寮ジャージーハットの
「清泉寮ソフトクリーム」。

第2位。

岡山県牛窓・牛窓オリーブ園の
「世界で2番目においしいソフトクリーム」。

そして栄光の第1位は?

ラ・ムー&ディオ(ディスカウントストア)・
PAKUPAKU(コーナー)の「ソフトクリーム」。

そうなんです。
第1位は、ディスカウントストアの店頭横にある、
ソフトクリームとたこ焼きのコーナーで売られている、
ソフトクリームなんです。

コスパ良過ぎの100円(税込み)です。

なのに、美味しい。
いや、ほんと!

100円だから、より美味しく感じるんじゃないの?

それもないとは言いませんが、
ほんとに美味しいんですよ。

ぜひぜひ、みなさんも試して欲しいと思います。

ジェラートより断然ソフトクリームが好きな、
じいさん遊酔とは私のことです。

牛窓のソフトクリームが
「世界で2番目においしい」と言っていますが、
私も第2位に選んでいます。

つうことは、私の第1位は、世界で1番かもしれません。

ディスカウントストアの100円ソフトが世界で1番?

素晴らしいじゃないですか。

安いからマズいってことはありません。
先入観を捨てて、食べてみてください。

ちなみに、ここのたこ焼きもすんごく美味しいんです。
これも6個で100円。

このディスカウントストアは、
198円(税込み)のお弁当や
98円の焼きそば、91円のナポリタンも売っています。

パンもコストコのような大袋を売っています。

冷凍庫がパンだらけになるので、買いませんけどね。

ちょっと遠いので、たまにしか行けませんけど、
このお店の近くに住みたいぐらいです。

近くに住めば、料理をしなくなりますね、きっと。

だって、安いんだもん!

「丁寧な暮らし」「ナチュラルライフ」に憧れる方には、
お奨めできないお店ですけどね。

アーッハッハッハ!
私の胃腸は強い!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


レモン昆布茶スパゲティ

2019-02-10 10:13:46 | 麺類
材 料:キャベツ・竹輪・スパゲティ・昆布茶・レモン汁
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったキャベツと竹輪を炒め、火が通ったら、
  ゆでたスパゲティを入れ、チャカチャカ。
  昆布茶とレモン汁で味つけします。
  

爽やか〜な風味と昆布のコクが相まって、
とっても旨し、です。

シンプルな味つけこそが、本当に美味しい料理だと思います。


< おまけの無駄話 >

とってもローカルな話題ですが、
大阪・阪神百貨店の立ち食いの聖地
「スナックパーク」が、好きでした。

リニューアルオープンして、
なんだか小綺麗になったので、
阪神じゃないみたいです。

リニューアルしてからは行ってませんが。

「スナックパーク」と言えば、
「いか焼き」が有名ですが、知ってます?

1枚152円の薄っすいお好み焼きみたいなもの。
これが旨いったらありゃしない。

以前は、買ってすぐ横の階段に座って、
みんなが食べていたんですが、リニューアル後は、
立ち食いのテーブルが目の前にあるんです。

階段に座るのも大阪らしくて、好きでしたけどね。

「御座候(ござそうろう・回転焼き)」や
たこ焼きの原型とも言われる「ちょぼ焼き」、
オムライス、ラーメンも健在です。

でも、昔のカレーライスやうどん、お好み焼き、
ホットケーキは無くなってしまったんです。

ちょっと淋しいですね。

嫁はんは、ホットケーキが無くなったことに
ショックを受けていました。

すごく安っぽい、実際に安いんですが、
これが素朴な味で良かったんです。

また昭和が姿を消してしまった感じです。

新しいお店としては、
焼肉丼や天丼、中華そば、寿司なんかがあり、
まぁ安く手軽に食べられることは嬉しいですけどね。

昔と大きく変わったのは、
お酒が飲めるようになったことです。

「いか焼き」とビールの組み合わせが、
最高でしょうね。

でも、ちょい飲みをするなら、
この近辺にはたくさんあるから、
私たちおやじはそちらに行くと思います。

オムライスとビールは合いません。

回転焼きと冷や酒もムリムリ。

やっぱ、串カツ、串焼き、焼鳥でしょうね。

おっさんロマンの泉湧く。

何のこっちゃ!

時代の流れなので仕方がありませんが、
馴染みのあるものが次々に消えていくのは、
少し悲しいですね。

でも、この新しい「スナックパーク」も、
やがて懐かしい存在となり、
平成の人たちに語り継がれるんでしょう。

もうすぐ平成も終わります。
次の元号は、「和光」だと思います。

何の根拠もありませんが。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


もずくそば

2019-01-23 11:17:46 | 麺類
夏はそばに限るねぇ〜。
てやんでぇ、べらんめぇ〜!

ズズズッとすすれば、のどが冷やっとして、涼しいだろぉ〜。
冬だけど。

でもな、たまにゃ〜、
ちょいと違う味を楽しみてぇってなもんよ。

でね、カップ入りもずく酢に、めんつゆと水をまぜて、
そばつゆにするのよ。

するってぇと、これまたうめえってなもんよ。

悪いこたぁ言わねぇ。
一度やってみな。


< 田舎人の雑想メモ >

いらない衣装ケースで育てていた大根が、
安売りの小さな大根程度の太さになったので、
そろそろ食べようかと、抜いてみました。

気合いを入れて、スポーーーーンッ!
と抜くはずが、
スッ! で終わりました。

なんと10センチ。
短っ!

そんなバカな! というくらいに短くて、
笑ってしまいました。

味は、生で食べてみると、固くて辛くて、
煮るとエグい。

で、漬物にしたら、美味しく食べられました。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


オニ豚スパゲティサラダ

2018-12-23 09:52:56 | 麺類
材 料:豚肉・玉ねぎ・スパゲティ・めんつゆ・おろししょうが・
    塩・こしょう・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った豚肉と玉ねぎを炒め、
  めんつゆとしょうがで味つけします。
2.ゆでたスパゲティを塩、こしょう、マヨネーズで和えます。
3.スパゲティを皿に盛り、豚肉と玉ねぎをのせます。
  

この料理をサラダと言っても良いのかどうかは、
全日本正統派料理協会という組織があるなら、
お伺いを立てなければならないでしょう。

でも、きっとないから、別にええんとちゃうの、ですよね。

美味しいから、何でもええがな!


< おまけの無駄話 >

♪いちねんせいになったら いちねんせいになったら
 ともだちひゃくにんできるかな〜♪

息子が小学校に入学した時は、
同級生(1学年)が30数名でした。

その時をピークにどんどん減って、
ついには3校が合併してしまいました。

このまま行くと、新入生がいなくなって、
私も入学することになるかもしれません。

何、言うとんねん!

給食5人前食べていいのなら、入学してもいいけど。

入れてくれへん!

いま小学生になっても、
勉強について行けないような気がします。

分数の計算あたりが、怪しいような……。

うんていもキツいかも。

50メートルを全力で走るのは危険です。

先生を屁理屈で言い負かす自信はありますが。

よって、今回の入学をご辞退申し上げます。

何のこっちゃ!

でも、アメリカのコミュニティカレッジのような、
社会人が学ぶ場所があったら、
通ってみたいと思いますね。

政治・経済を勉強して、お笑いを極めたいんです。

???

宇宙人やUFOのことも知りたいし。

???

政治・経済、関係ないやん!

そう言うたら、カッコええかと思って。

な〜んや、それ!

ひとつのことをずっと学び続けるって、素晴らしいですよね。

私は、あれやこれやに目が行って、
そこそこはできるようになりますけど、どれも中途半端。

高倉健のように、一途な男にはなれません。

「自分は小器用な男ですから」。

キャ〜、遊酔ちゃん!
もうちょっと頑張れ!

ハ〜イ!

♪キンコンカン 健ちゃ〜ん♪

それ、トミーズ健!

頭、バラッバラやなぁ〜。

そこが私のチャームナップミニ!

私の人生は、あと63年ありますから、
まだまだいろんなことができます。

いくつまで生きるんや?

120歳!

あら、そう。

バレリーナやプリマドンナ、女子プロボウラーにも
なれるかもしれません。

何で、女子ばっかりやねん!
それは無理やろ!

でも、63年もあれば、ルールが変わるかもしれないし。

ルールの問題ちゃう。

まっ、私はやりたいことをやり続けます。
どうかご声援のほど、よろしくお願いいたします。

シーユー!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


昆布茶香る冷やしそうめん

2018-12-16 09:49:49 | 麺類
材 料:そうめん・玉子・ハム(竹輪でも可)・きゅうり・昆布茶
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたそうめんの上に、錦糸玉子、千切りハム、
  千切りきゅうりをのせ、水で溶いた昆布茶をかけます。
  

いやぁ〜、実にサッパリ。

ガラスの器に盛りつければ、テレビコマーシャルのような、
「へっ、金持ちぶって。何、気取っとんねん!」という
お洒落なそうめんになります。

素直になれよ、遊酔ちゃん。

ハァ〜〜〜〜〜イ!

夏にピッタリだけど、冬にご紹介。

だって、そうめん残ってるでしょ。


< おまけの無駄話 >

まぁ、寒い。
窓は凍って開かへんし、外の水道はツララッてるし。

アホ犬コロンもカッチカチに凍ってたので、
お湯を掛けたら生き返りました。

んなアホな!

このクソ寒いのに、何でそんなに元気なん?
って言うくらいに、暴れまくっています。

毛皮は暖かいんだね。

顔中、毛だらけ。
グフッ!

朝7時頃、コロンの散歩におつき合いするんですが、
遠いお隣さんちの犬・田中君(本名リン)は、
まだ起きてきません。

毛の短い犬なんで、寒くて起きられないんでしょうね。

ほんでアホだから、自分の家をバッキバキにかじって、
ボロボロなんで、ぜんっぜん暖かくないんだと思います。

毛布を入れてやっても、カジカジして、
ただのボロ布になるそうです。

うちのアホ犬より、アホです。

ふたりは、仲が良いとは言えません。
悪いわけではありませんが、田中君の片思いです。

コロンは近づいて匂いを嗅ごうとしますが、
田中君が飛びかかってきて、じゃれようとします。

コロンはそれがイヤなようで、ちょっと匂いを嗅いだら、
すぐに離れていきます。

その時の顔が面白いんです。

「お前、うっとうしい!」という気持ちが、
顔に出るんです。

田中君はとにかくかまって欲しいんです。
人にも飛びかかるんで、あまり触ってもらえません。

田中君の扱いのプロである、
私と嫁はんだけが“なでなで良し良し”してくれるので、
ほんとに嬉しそうです。

でも、この子は顔に表情がないので、可愛さは半減します。
ちょっと損をしていますね。

まぁ、暴れなければ、誰からも触ってもらえるんですけどね。

以上、ワンワン騒動記でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


鶏昆布茶拉麺

2018-12-12 10:46:38 | 麺類
シンプルなものこそ、
飽きずに食べ続けることができます。

今回ご紹介する拉麺は、まさにそれ。

鶏ガラスープの素と昆布茶だけでスープを作り、
インスタントラーメンの麺を煮るだけ。

具を入れるなら、ねぎだけをお奨めします。


< 田舎人の雑想メモ >

私は、飲み物の中で甘酒が一番好きです。
酒粕から作ったものオンリーですが。

冬になると、大きな酒粕を買ってきて、
2回に分けて甘酒を作ります。

1回分で、雪平鍋にいっぱいできます。

1日で400ccほど飲んで、4、5日あります。

家族の中では私しか飲まないので、
毎朝1杯ずつ楽しんでいます。

でも、酒粕の甘酒は大量の砂糖を入れないと
美味しくないので、明らかに糖分の摂り過ぎです。

わかっちゃいるけど、やめられない。

なので、ひと冬に2回だけと決めています。

小さな幸せですが、とても心が温まる時間です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


バターチキンカレーラーメン

2018-12-02 09:49:07 | 麺類
材 料:チキンラーメン(日清)・
    カレーラーメン(イトメンorエースコック)・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ラーメン1個分よりやや多めの水を鍋に沸かし、
  カレーラーメンの麺を先に入れ、
  2分後、チキンラーメンを入れます。
2.1分後、カレーラーメンのスープを入れたら、
  丼に移し、マーガリンを入れます。
  

おおぉぉぉ〜〜〜〜、
これはまさしく、バターチキンカレーラーメンだ。

そのまんまかい!

これは新しいぞい。旨いぞい。

街道沿いの茶屋で一服。

???


< おまけの無駄話 >

嫁はんとふたりで、
ブックオフのフィギュアのコーナーを見ていた時のこと。

セーラー服女子のフィギュアの
スカートの中を覗いていたら、
「このどアホが!」と嫁はんに罵られた、57歳。

だって、見たかったんだもん。

でも、嫁はんは大笑いしていましたよ。
おっさんのやることじゃないですからね。アハ〜。

しっかし、萌え萌え系のキャラって、
どれも同じですよね。
アニメになったら、声がみんな同じだし。

どう違うのか、ぜんっぜんわからない。

私は、2Dより3Dの方がいいねぇ。
やっぱ、本物のギャルが一番だよ。

断然、小百合ちゃんがいい。

誰、それ?

吉永小百合ちゃんやないかい!

♪北風吹きぬく 寒い朝も〜♪の小百合ちゃんやがな。

どこがギャルやねん!

失礼な!
57年前は16歳や!
ピッチピチやぞ!
いまも美しいけど。

ギャル当時の映画をたくさん観たけど、
ほんと可愛いです。

同時期に出ていた山本陽子が可哀想です。

あの人も可愛いのに、小百合ちゃんがいるために、
あまり目立たなかったんです。

小百合ちゃんの存在が大き過ぎたんです。

おっと、えらい爺さん話になってしもうたわい。
こりゃ、若い人らに嫌われるのぉ〜。

いかん、いかん。
最近の話をしよう。

真野恵里菜と黒島結菜。

どっちも可愛いけど、う〜ん、黒島結菜の勝ち。

えっ、誰か知らないって?

じゃあ、浜辺美波?

この娘は可愛いけど、特徴がなくて、
顔を憶えられません。

でも、ガッキー、桜井日奈子、広瀬すずには、
誰もかないません。
トップ3です。

こ3人の中では……洗濯できません。

板を使うか、足で踏むか、石に叩きつけるか。

ちが〜う!
選択!

まだまだ青春!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


あんかけ豆腐ラーメン

2018-11-25 09:57:57 | 麺類
材 料:ラーメン(インスタント麺)・豆腐・玉ねぎ・人参・しめじ・
    コンソメ・粉末だしの素・鶏ガラスープの素・こしょう・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、適当に切った豆腐、玉ねぎ、人参、しめじを煮て、
  コンソメ、だしの素、スープの素、こしょうで味つけします。
2.水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゆでた麺の上からドシャー。
  

我が家の新しい定番になりそうです。

とろみがあるので、お腹いっぱいになるけど、
実はカロリー控えおろう!

ハハァーッ!

ここにおわす御方はどなただ?

知らんのかい!


< おまけの無駄話 >

貧乏人のご子息だった私は、
メロンへの憧れが強くありました。

でも、メロンと言えば、「まくわうり」や
せいぜい「プリンスメロン」しか食べられません。

最初に口にしたのは、
少し大きくなってから連れて行ってもらった喫茶店の
フルーツパフェにのっている、
うっっっっっすいメロンだったと記憶しています。

メロンについた生クリームを舐め取ってから、
少しずつかじりました。

とっても嬉しかったことを忘れはしないでしょう。

つうことで、歯磨きはメロン派です。

言っておきますが、いまは大人ですから、
メロン味の歯磨きは使っていませんよ。

それに、歯や歯茎が年寄りになってきたから、
「G・U・M」を使ってマウス。あは〜。

ほんまは安いのにしたいけど、
ご飯が食べられへんようになったら嫌やから、
ドンキに行った時にまとめ買いしてます。

ドンキはいいですよね。

珍しいものや面白いもの、
すっげぇ安いものがいっぱいあって、楽しいです。

まっ、買うのは安いものだけですけどね。

安物の宝石箱やぁ〜!

意味がわかりません。

私たちは、数十円から百円程度のものばかりを買って、
これはアカンな、これは失敗やな、これは旨ないな、
これはもう買わへんな、とか言って楽しんでいます。

って、全部アカンやん!

いや、そんなことはあらしまへんで。
たまには、当たりますよ。

たまにかい!

まあ、面白いからいいじゃないですか。

知らないものを数十円で試すことができるんですから、
いい経験になります。

知らないよりは知っている方が、賢く見えます。

見えるだけかい!

それでいいんです。
人は見ためが9割って言いますから。

人間、大切なのは中身だと言いますが、そんなの見えないし。

人を見分けるのは、第一印象。つまり、見ため。

なので、それなりの身なりをしなくちゃいけないんです。

関西人は、その前にしゃべくりですけどね。
笑わして、ナンボ。

見ためを磨くか、しゃべくりを上手くなるか。

あなたなら、どっち?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


からし大根葉スパゲティ

2018-11-18 09:20:55 | 麺類
材 料:大根葉・スパゲティ・めんつゆ・ねりがらし
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたスパゲティと刻んだ大根葉を炒め、
  ねりがらしとめんつゆで味つけします。
  

超庶民的和風麺類です。

大根葉は、あまり火を通し過ぎないようにしてください。

シャキシャキが美味しいんです。


< おまけの無駄話 >

会社勤めをしていた頃。半日掛けて、
仕事中にジグソーパズルを完成させたことがあります。

仕事ですよ、仕事。

情報誌のプレゼントを撮影用に組んでいただけです。

すごい数のピースだったけど、楽しかったですよ。

ねぇ、遊酔ちゃん。
パッケージの写真を撮れば良かったんじゃない?

おっと、そこには気づきませんでしたね。

ということにして、話は続きます。

しっかし、今年は寒さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。

私は手が寒さに弱いので、
マッチを擦ってご馳走を食べる夢を見ています。

マッチ、いかぁ〜すか?
マッチ、どぉでぇ〜!

誰も買ってくれないなぁ〜。

そりゃ、そうだよな。
今時、マッチを使う人はいないもんなぁ〜。

タバコを吸う人も減ってるし、いてもライターだし。

かまどに火を入れるために、新聞紙を束ねて、
マッチで火をつける人もいないし。

風呂を沸かすために、新聞紙を束ねて、
マッチで火をつける人もいないし。

おなじような話を続けるなよ。

花火に火をつける時もテッカマンだしね。

チャッカマンや!

あっ、私の仕事部屋の石油ストーブは、
着火装置が潰れているので、マッチで火をつけているわ。

すみませぇ〜〜〜ん。
マッチくださぁ〜〜い。

あぁ、良かった。
マッチが売れるわ。
これで、晩ご飯が食べられる。

うわっ、しまった!

夢を見るために、全部使っちゃった。
ガァ〜〜〜〜ン!

夢を見ることも大切だけど、
人は生きていかなければならないのです。
現実から目をそらしてはいけません。

何を書いとんねん!

あれっ?

考えてみれば、マッチで暖を取るんじゃなくて、
ゴミや枯れ木を集めて、そこに火をつければ、
マッチは1本で済むし、ずっと暖かいんじゃね?

少女は、もう少し知恵を身につけるべきでしたね。

何の話や!

ちゃんちゃん。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


ナポリ焼きラーメン

2018-11-14 09:17:55 | 麺類
マズい袋入りインスタントラーメンは、
どうしても後まわしにしてしまいます。

でも、麺は普通なんで、麺だけをよく使います。

ご紹介するのは、そのひとつ。

フライパンで豚肉と玉ねぎを炒め、
ゆでたインスタントラーメンの麺を入れ、
ケチャップ、コンソメ、塩、こしょうで味つけします。

これを皿に盛って、粉チーズをかければ、
ナポリで食べているような気分になれます。

んなこた〜ない!


< 田舎人の雑想メモ >

息子・翔馬は学校の横の河原でいも煮会をしました。

さつまいもや里いもが入っているのですが、
誰かのおじいちゃんが山で採れた松茸をくれたらしく、
鍋に入っていたそうです。

なんて贅沢ないも煮会だ。
ふざけている。

なんで、うちには来ないの。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村