今日
は朝から久しぶりの朝日
が拝めましたね。後は台風が心配ですが、・・・・・・・・
本の返却日が迫ってきたので、もう1点ワード絵画に挑戦しました。今回はだいぶん早いですが、「晩秋」
で~す。

作品を作ってみて、少しずつ解ってきました。
1.前回も言っていますが、彩色の知識(塗りつぶしの色など)が必要

2.アート効果の使い方( ぼかし、ガラスなど)


3.図形の編集→ 頂点の編集・追加で曲線を描く



ワードでの操作法の以前の問題として、こういった「絵を描く」という知識が必要な気がします。
真似はできますが、オリジナルを作るにはこういうところから入っていくべきかな~かと考えたところです!!
ワードで絵画を描く画家もおられるようですが、このレベルになるには絵から勉強する必要があるようですね。!
ワード絵画よりも 弘さんの絵の方がよっぽど素敵だと思います。


本の返却日が迫ってきたので、もう1点ワード絵画に挑戦しました。今回はだいぶん早いですが、「晩秋」


作品を作ってみて、少しずつ解ってきました。

1.前回も言っていますが、彩色の知識(塗りつぶしの色など)が必要


2.アート効果の使い方( ぼかし、ガラスなど)


3.図形の編集→ 頂点の編集・追加で曲線を描く



ワードでの操作法の以前の問題として、こういった「絵を描く」という知識が必要な気がします。

ワードで絵画を描く画家もおられるようですが、このレベルになるには絵から勉強する必要があるようですね。!

ワード絵画よりも 弘さんの絵の方がよっぽど素敵だと思います。
