恒例の三川地区公民館の出会いの文化祭が10月22~23日に行われました。今年は2日目の午後にやっと、晴れ間がでてきたので日曜日は盛況でしたが、土曜日は閑散気味でした。とにかく2日間、展示や演芸などを撮影しましたので見てください。
今回は、フラッシュを購入して臨んだので、去年よりは少しだけ
いい写真が撮れたような気がします。
1200枚(園芸部門での連写を多用)から150枚を選別して、ソフトで加工して公民館に提出しました。さすがに撮影でも編集でも疲れましたが、・・・・・
1回目は展示部門の様子を見てください。
(新任館長の挨拶で始まり)
文化祭ポスターコンテストの表彰作品
1階玄関の受付
1階での展示で公民館サークルでは珍しいステンドグラスサークル(いろどり会)

三川地区の保育所児童や学校生徒作品、
バザー会場
2階展示場で水彩画、食事会場と雨の中でのテラス
和室での 「茶会ご招待」
3階展示場ではデジタルカメラ愛好会
、 版画
、竹細工、折り紙
、書道、かな書道
、洋裁
創作室での手芸
、 陶芸
、 山野草
、布遊び
そして、パソコンサークルの作品展
とパワーポイントによる「フォトムービー」作品上映会と多種多様のサークル作品が展示されていた。
私もパソコン関連や写真、ステンドグラスなど前日まで作品作りに追われていました。これでも疲れましたが、・・・・・・・

今回は、フラッシュを購入して臨んだので、去年よりは少しだけ



1回目は展示部門の様子を見てください。
(新任館長の挨拶で始まり)


1階玄関の受付

1階での展示で公民館サークルでは珍しいステンドグラスサークル(いろどり会)


三川地区の保育所児童や学校生徒作品、


2階展示場で水彩画、食事会場と雨の中でのテラス



3階展示場ではデジタルカメラ愛好会





創作室での手芸




そして、パソコンサークルの作品展

私もパソコン関連や写真、ステンドグラスなど前日まで作品作りに追われていました。これでも疲れましたが、・・・・・・・
