隈さんの学びと遊びの部屋

定年後にパソコンやスマホ、写真、家庭菜園、テニス、旅行などを楽しんでいますが、その時々に感じたことを綴っていきます。

年賀状にワードアートで重ね文字を作成!!

2013-12-28 21:07:19 | パソコン
年賀状にさまざまなテンプレートやカラフル文字などがネット、本などで紹介されていますが、個性的なオリジナルの年賀状を作ろうとワード2010でワード2007のワードアートギャラリーを使って、重ね文字の作成(重ね文字というカテゴリーは確認できなかったので、個人的に使用しています) に挑戦しました。(システム8.1 、ワード2010で作成しました)

1.ワードアートギャラリーを使用して、ワード2010で重ね文字を作成
ワード2010を起ち上げて、ページレイアウトではがきサイズ、横を設定、①ページの色
をクリックして、背景を白から水色、灰色などに設定(見やすくする為)


2.キーボードより、Alt + I + P + W と入力すると、ワードアートギャラリー(ワード2007版)が出現する。

3.横文字なら 縦文字ならクリックする。(余裕があれば、他の文字でも検証してください)
4.①編集画面に「謹賀新年」,フォントの「種類:MSゴシック」、「大きさ:48pt」を入力

5.「謹賀新年」をクリックして、①ワードアートツール→ ②文字の折り返し→ ③前面をクリック

6.「謹賀新年」をクリックして、Ctrl+D で2個の文字を複製する。
もしくは、Ctrl+Shift+ドラッグ&ドロップで 平行にコピーし、3個作成する。
7.1番目の文字(一番、上になる)を①右クリックして、②書式設定をクリック


8.①色と色調タブ→ 塗りつぶしで②塗りつぶしの効果→ ③色の既定→ ゴールドなど→  ④グラデーションの「種類」、「バリエーッション」などを選択。

9.2番目の文字(二番、上になる)を右クリックして、①書式設定の色と色調タブで、
  線の ②色(黒) ③太さ(5pt)を選択→ OK

※以下同様に、3番目の文字を右クリックして、書式設定をクリックして、線の ①色(白) ②太さ(10pt)を選択→ OK
10.3個の文字が完成したら、①シフトキーを押しながら3個を選択し、グループ化する。

12.1番目の文字をクリック→①最前面に移動をクリック、2番目の文字をクリックして、1番目の文字の上に重ねていく。→ 3番目の文字をクリックして1、2番目の文字の上に重ねていく。→ここで、②背面へ移動をクリック(前面、背面へ移動を上手に使用)

13.重ねる時は、方向キー を使用して、微調整を行う。字体を揃えたら、①ワードアートツール→ ②グループ→ ③再グループ化をクリックする
14.ここで、背景に光彩を加えるために、挿入タブより①テキストボックスをクリック→ ②横書きテキストボックスの描画をクリック(ワード2007では光彩が使用できない)

15.ドラッグして、①「謹賀新年」と入力→ ②先ほど作成した文字と同様にフォントの「種類」をMSゴシック、「大きさ」を48ptとする。

16.描画ツールより ①図形の塗りつぶし→ ②図形のぬりつぶしなし→ ③図形の枠線→ ④線なしをクリック

17.描画ツール ①文字の効果→ ②光彩→ ③光彩のオプションをクリック→④文字の効果の設定ダイヤログス→⑤標準スタイル→ ⑥ゴールド、18pt、光彩、アクセント4をクリック→ ⑦サイズを50pt に設定、閉じる。

18.グループ化した「謹賀新年」に、この光彩字体をドラッグして重ねる。
微調整は方向キーを使用して行なう。
ページレイアウトタブ→ ページの色→ 白に 戻す →  完 成!! 


※ 備考
1.文字を重ねるに、フォントサイズを大小して重ねれば、いいようですが、間隔がずれてうまくいきません。
2.グラデーションは2007では既定しかないので、2色などを使ってオリジナルの色彩を作成する。
3.重ねる文字の色は自分で色々試してみると面白い。(テレビをよく見かけます)
4.字体は太い文字が見栄えが良い。
5.ワードアートで作成した文字と描画ツールで作成した文字はグループ化できない!?
6.ワード2010で文字作成、2013でマニュアル作成を同時に行っているので、間違っているかもしれません。検証をお願いします。

さつまいも色々!!

2013-12-26 10:21:35 | 家庭菜園
色々なコメントありがとうございました。
その中で 紅あずまなどのさつまいもの種類やネーミングについて記載がありました。
私も若干、気になるところがあったので調べました。・・・・・・資料は「旬の食材百科」よりいただきました。
(http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/satumaimo-varie.htm)

この付近で見られる品種は ①紅あずま ②紅はるか ③高系14号 ④安納いも 
   
             ⑤なると金時 ⑥パープルスートロード などがありますが、




①紅あずまや紅はるかなどは ベニなのですが、由来ははっきりわかりませんでした。
たぶん, 表皮は紅色なのでそこからきているのでは
ないか
と推測するのですが、・・・又、紅あずまは西の高系14号に対し東のベニアズマと言われるように、茨城県や千葉県など主に関東で多く作られているので「」のあずまがつけられたのでは????? 

②紅はるかは九州沖縄農業研究センターで外観が優れる「九州121号」に皮色や食味が優れる「春こがね」を交配させ育成された芋で2010年3月に品種登録された新しい品種で「紅あずま」との関連はないようです。又、高い糖度の糖質の中でも麦芽糖が占める比率が高く上品な甘さを感じさせてくれる品種で個人的にも1番美味しいと思った。来年は この紅はるかを!!!


③高系14号は1945年(昭和20年)に高知県の農事試験場で作られた品種で、主に
中部以西から西日本で多く作られている。甘味がでてくるのに1~2か月貯蔵期間は
必要であることが欠点かな!!

安納いもは昨年あたりはテレビ等でも紹介されたクリーミな食感が特徴で、種子島の特産として知られるさつまいも
だそうです。個人的にはクリームのように
ネットリとした食感
がややさつまいもとは違うのかな・・・・・・!!

⑤なると金時は 高知県で作られた高系14号の改良品種で この辺でもよくみかけます。

パープルスートロードは むらさきいもの改良品種でアントシアニンが含まれているので、強い抗酸化作用による老化や発ガンの予防効果などが期待できるほか、アントシアニンには目の網膜視細胞で光を伝達するロドプシンの再合成を促進する働きもあるそうで、我々には健康面で非常に気になる品種です。

※番外編として、jyunn _7さんの人参芋:別名(隼人芋・ベニキララ)はニンジンを遥かに超えたβカロチンや、ジャガイモの10倍以上ともいえる豊富なビタミンEを含む栄養満点のサツマイモで外皮が赤く中身が黄金色をしている事から、地元のおじいちゃん・おばあちゃんが にんじん芋 と呼んでいるそうです。



長くなりましたが、最後にさつまいもを漢字で書くと「薩摩芋」が浮かびますが、調べたサイトでは「甘藷でした。

これも気になったので調べました。(ほしいも百科事典:http://hoshiimojiten.com/encyclopedia/ka/0001.html)

「藷」は「薯」や「芋」と同じく、「イモ」とも読みます。漢字の意味は3つとも共通で、「植物の根や地下茎が肥大して、デンプンなどの養分を蓄えているもの」と言う意味です。また、それぞれ一文字ずつ指すイモが違うようです。
藷」はイモではないけれど“サトウキビ”を指します。甘い点ではサツマイモ(甘藷)と共通です。
「薯」はヤマノイモのことで、自然薯のことでしょう。また、馬鈴薯の薯ですね。
「芋」はサトイモを指します。

ちなみに、サツマイモは、甘藷以外に漢字で、薩摩芋、さつま芋があります。サツマイモは北海道から中国・四国の一部を除く本州で呼ばれています。他の呼び方は、カライモ=南九州・四国の一部で呼ばれていました。カライモのカラは、中国の「唐」のことでははく、薩摩国で“海外”という意味です。リュウキュウイモ=長崎県・愛媛県・山口県・京都府の一部での古い呼び名です。長崎県対馬では「孝行いも」と呼ばれています。沖縄では「ウム」と呼びます。琉球語のウムは大和語のイモと言う意味です。

色々調べると、意外な事が解って面白いですね!!







夏野菜の思い出③さつまいも編

2013-12-16 06:25:14 | 家庭菜園
今年収穫したサツマイモをストーブの上で焼いて、食している。

今年は「紅はるか:今までの品種よりはるかに優れているということで命名」と
パープルスイートロード(むらさきい芋の最新改良品種」の2品種を栽培した。
味的には 「紅はるか」の甘みが強く、こちらが美味しかった。むらさきいもは甘みが今一だった。

ただ、今年は収穫したイモの半分ぐらいが食害にあい、食するには問題がないが、外観がきたなく、人様にあげられる様なしろものでなかった。  

いったいどの「 虫 」が食べたのか、インターネットで調べました。それが です。
これって、土を掘ったら、見かけませんか?頭部が土色っぽい白色の幼虫です。
今までもよく見かけてきた幼虫で「せみ」の幼虫なんか?と思っていました。この成虫が「黄金虫」で~す。

黄金虫は成虫では食葉性で、サクラ等の広葉樹の葉を食害する。又、幼虫は土中で植物の根を食べて成長する。(この幼虫は畑にも結構いました)

結構、知っていそうで知らないことの多さに気づかされます。!!

ビールとお酒の日帰り旅行(日田市)

2013-12-10 17:10:53 | 旅行
中学校の同級生12名と忘年会と同窓会を兼ねて、6日(金)日田への日帰り旅行に
行ってきました。マイクロバスにて、高速道路を利用して
日田市のサッポロビール日田工場(サッポロビールの星マークは函館の五稜郭からきている) 
市内ホテルでの宴会(飲み放題、カラオケ、温泉付き):屋形船が並ぶ
市内観光(咸宜園:広瀬淡窓が開いた日本で最大規模の私塾で大村益次郎や高野長英、上野辰馬などそうそうたる人物が学んでいる)
薫長酒造資料館:花月川という清酒をお土産に!
豆田町散策:日田市は徳川時代には幕府の直轄地(天領)や交通の要所として九州の経済や文化の栄華を極めた。従って、多数の商家が栄えて大名などに多額の貸し付けを行っていたが、明治時代になると時の政府の陰謀により貸付金を反故にされ、商家は廃れていくことになった。(ガイドさんの説明です)その時の商家の町並みが豆田町の町並みとして保存され、観光スポットとなっている。)

とにかく運転しないで飲み放題の幸せな1日
であった。

話題はそれるが、その日1番記憶に残ったのが、山田SAでの手洗い付の小便器だった。

1年前にリニューアルオープンして、太陽光パネルの並ぶエコのSAとして生まれ変わったようですが、手洗い付小便器(エコになるのか????)もオープン当時は話題になったそうです。初めて見て感心しましたが、手洗いが付いているのが良いのか、賛否両論あるようで、アイデアはいいのですが、便器で手洗いするので小便器から離れるのに時間がかかるのは、待っている人にはつらいかも!!! でもこれから、流行っていくのかな~??

年賀状に立体文字を(2)!!

2013-12-05 17:45:52 | パソコン
最近のテレビ放映時の文字は白抜き文字や背景色をバックに白文字を配置した文字がたくさん見られるようです。それで、ワードで3層文字を作成してみました。
手順の概略は ①ワード2010を立ち上げる。②ワードアートギャラリー(ワード2007:オルト+I+P+W)を起ち上げる。③文字を入力する。④文字を2個コピーして、計3個
とする。⑤1個には前面に配置し、色をつける。⑥2個目には右クリックして書式の設定で
線の色を 白色に 太さを 適当に大きく⑦3個目に右クリックして書式の設定で線の色を 適当に 太さを 2個めより大きいポイントする。⑧その3個を重ねる。⑨それらをグループ化する。

とにかく、文字を3個作成し、2個、3個目の字体を少しずつ大きくし、1個は白色に後は適当に配色し、前面、背面などで重ねる

しかし、作るのはちょっと大変な部分もあるので、ワード2010での「文字の効果」を使って作成した方がいいかもしれません。これでも結構味のある立体的な文字ができます。
 
そして、作成した文字は挿入タブにある「クイックパーツに登録すると後ですぐに挿入することができます。これは結構役に立ちますので、覚えておくと便利です。

文字の作成にはまって、年賀状作成が全然進みません。これくらいで年賀状を作らないと!!font>